スーパーなどの小売店舗で発生する食品ロスは、消費者の意識や行動が深く関係しています。そのため、事業者だけでは、削減の取組みが進みにくいという課題があります。 【開催概要】 | ![]() |
案内チラシはこちら [その他のファイル/244KB] [PDFファイル/257KB]
令和5年3月22日(水曜日)13時30分から16時00分(開場:13時00分)
(1)会場参加
■会場
マイドームおおさか 第3会議室 (大阪市中央区本町橋2番5号 8階)
■アクセス(詳細はこちら(外部サイト))
・Osaka Metro 堺筋線「堺筋本町」駅の12号出口から 徒歩6分
・Osaka Metro 中央線「堺筋本町」駅の1号出口から 徒歩6分
・Osaka Metro 谷町線「谷町四丁目」駅の4号出口から 徒歩7分
・京阪電鉄「天満橋」駅の東改札口から 徒歩10分
(2)アーカイブ視聴参加 ※事前申し込み必要
無料 (通信費等は自己負担)
(1)会場参加 50名 ※申込先着順(定員になり次第締切)
(2)アーカイブ視聴参加 ※事前申込必要
食品小売事業者、市町村担当者 等
※ 進行上、発表時間や順番が前後するなど変更の可能性がございますので、ご了承ください。
構成 | 時間 | 登壇者 | 内容 |
開会 | 13時30分から13時35分まで | 大阪府環境農林水産部流通対策室長 | 開会挨拶 |
講義 | 13時35分から14時05分まで | エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 | 小売事業者として地域と連携した食品ロス削減の取組事例紹介 |
14時05分から14時35分まで | 株式会社シノプス | クラウド型の需要予測サービスを活用した食品ロス削減事例紹介 | |
14時35分から14時50分まで | 三井住友海上火災保険株式会社 | 小売店等が未利用食品を寄贈する際のリスクマネジメントについて | |
14時50分から15時20分まで | 一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会 | 「こどもスマイリング・プロジェクト」などによる小売店と連携した消費者啓発事例紹介 | |
15時20分から15時35分まで | 大阪府環境農林水産部流通対策室 | 「もったいないやん!食の都大阪でおいしく食べきろう」学生プロジェクトと連携した事例紹介 | |
閉会 | 15時35分から15時40分まで | 大阪府環境農林水産部流通対策室 | 大阪府より「パートナーシップ制度」「もったいないやん活動隊」の紹介 |
閉会後 | 15時40分から16時00分まで | 名刺交換会 |
■申込方法
大阪府行政オンラインシステム【こちら(外部サイト)】、又は【右のQRコード】よりお申し込みください。 | ![]() |
■主催・申込先(お問合せ先)
大阪府環境農林水産部流通対策室総務・企画グループ
電話番号:06-6210-9607
メールアドレス:ryutsutaisaku-g02@gbox.pref.osaka.lg.jp
■申込期限
令和5年3月15日(水曜日)まで
■会場参加の場合
・会場の感染症拡大防止ガイドラインに基づき、受付窓口に設置した消毒用アルコールによる手指の消毒等、感染症対策へのご協力をお願いします。
・発熱、咳、くしゃみ、全身痛、下痢、倦怠感などの症状がある場合は、ご来場をお控えください。
・会場にて万が一体調が悪くなった場合は、我慢なさらず、速やかにお近くのスタッフにお声がけください。
・当日の映像や音声等を録画配信する予定ですので、ご了承ください。
・会場のバリアフリー情報や車いすでのアクセスについてはこちらをご確認ください。
■アーカイブ視聴参加の場合
・アーカイブ視聴をお申し込みいただいた方には、セミナー開催後、視聴用のURLを電子メールでお知らせします。送付にはアーカイブの内容確認等の作業が必要となるため、一定お時間をいただきますがご了承ください。
・一部映像や音声が乱れたりする可能性がありますのでご了承ください。また、本セミナーにかかる通信やその他にかかる費用等は参加者のご負担となります。
■その他
・ 新型コロナウイルス感染症の拡大等により、予告なく内容の変更や中止・延期になる場合があります。中止・延期または申込状況は、本ホームページで随時更新します。(※土曜日、日曜日、祝日を除きます。)
・ 申込にあたりご提出いただいた個人情報は、本セミナーの運営以外の目的には使用しません。
・ 参加にあたり配慮を希望する方はお申込みの際に事前にご相談ください。
令和3年度 |
「新チャレンジ大阪3(外部サイト)」
令和元年10月3日(木曜日)に、食品関連事業者の食品ロス削減の取組につなげるため、大阪商工会議所、(地独)大阪産業技術研究所、(一社)生産技術振興協会主催(協力:大阪府、大阪市)で「新チャレンジ大阪3」を開催しました。
・おおさか食品ロス削減パートナーシップ制度
・小売店舗における消費者向け食品ロス削減実証事業について
・「もったいないやん!食の都大阪でおいしく食べきろう」学生プロジェクト
このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室ブランド戦略推進課 総務・企画グループ
ここまで本文です。