令和元年5月に成立した「食品ロスの削減の推進に関する法律」により、10月は食品ロス削減月間、10月30日は食品ロス削減の日と定められました。
食品ロスは、「週に一回は冷蔵庫を掃除する。」「空腹時の買いすぎに注意する。」など、一人一人のちょっとした心がけで減らすことができます。10月の月間を契機に府民みんなで食品ロス削減を進めるため、大阪府では、食品ロス削減月間の取組みとして、キャンペーン「食の都・大阪でおいしく食べきろう」を実施しました。
・野菜の捨てられがちな部位を活用した食べきりメニューの提案、試食会の実施
・家庭の余剰食品を持ち寄り、社会福祉施設や団体などに寄付するフードドライブの実施
・規格外品を格安で販売するフードロスマルシェの開催
・規格外野菜で作るランチの一日限定食堂の開催
・お子様メニューの食べきりに対する特典付与
・小盛メニューのPRによる適量注文の推進
・大阪府庁大手前庁舎本館食堂での食べきりへの特典付与等
おおさか食品ロス削減パートナーシップ制度
ポスター、チラシ、リーフレット、のぼり、デジタルサイネージ等によるPR
市町村、パートナーシップ事業者、アジア太平洋トレードセンター(ATC)等
ポスター画像をデジタルサイネージで掲示(ATC)
令和元年10月30日(水曜日)10時30分から17時00分
イオン藤井寺ショッピングセンター 1階メインエントランス等(藤井寺市岡2丁目10番11号)
・オープニングセレモニー
もずやん、まなりくん(藤井寺市公式キャラクター)、モッくん(ダイエー公式キャラクター)登場
・「おおさか食品ロス削減パートナーシップ事業者」の出店
(1)流通から外れてしまった規格外の洋菓子や、余ってしまった節分の福豆をリメイクした「三色福豆」の販売(株式会社ビューティフルスマイル)
(2)少しのキズ等で市場に返品された野菜や果物の販売(株式会社ヘルシーベスト)
(3)必要な量だけ購入ができるように、少量パックの和菓子の販売(御菓子司亀屋茂廣)
(4)食品ロス削減につながる、AIを活用した需要予測による自動発注システムの紹介(株式会社シノプス)
※ショッピングセンター1階イオンフードスタイル藤井寺店(株式会社ダイエー)では、
「家庭の冷蔵庫で眠っている食品を活用したレシピ提案と試食」を実施しました。
・食育ゲーム「1日に必要な野菜350グラムを実際に計ってみよう!」(大阪府食生活改善連絡協議会)
販売、食育ゲーム イオンフードスタイル藤井寺店での試食会 チョップドサラダ
・マイバック手作り体験
・クイズ大会
食品ロスクイズ 食育クイズ(藤井寺市)
(1)食品ロスクイズ(家庭の冷蔵庫の保存や買い物など、日々の生活で食品ロスを減らすには?)
(2)食育クイズ(お箸を上手に持って、お魚をきれいに食べるには?)
府内市町村の取組みは以下のホームページをご確認ください。
このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室ブランド戦略推進課 総務・企画グループ
ここまで本文です。