本協定は、府民や事業者に対し食品ロス削減に対する意識の向上と行動の変容を促すなど、大阪府内における食品ロスの削減を推進するとともに、農業や地域の活性化を図ることを目的としています。
大阪府と株式会社クラダシは、令和3年10月25日(月曜日)に、大阪府内の食品ロス削減及び農業や地域の活性化に向けた事業連携協定を締結しました。
本協定式は、10月の食品ロス削減月間にあわせて実施しました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
(1)本連携事業に関する周知・広報
(2)食品ロス削減に資する未利用食品の有効活用、フードバンク活動等の取組みへの支援及び府民や事業者に向けた普及啓発活動
(3)農業や地域の活性化に資する体験や活動の提供
(4)その他大阪府と株式会社クラダシ間で協議して定める事項
(1)生産者、食品関連事業者のみなさま
「賞味期限間近の商品」や「規格外・印字ミスなどの理由で廃棄となる商品」、「終売品や返品」など、品質に問題がないものについて、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」にてオンライン販売することで、食品ロス削減のほか、社会貢献にも繋がります。
⇒出品先はこちら(外部サイト)
※府民のみなさまにご購入いただけます。(Kuradashi(外部サイト))
(2)食品寄付をされる事業者、フードバンク活動団体のみなさま
株式会社クラダシが運営するクラダシ基金(外部サイト)により、食品関連事業者からフードバンク活動団体へ物品支援を行っています。
⇒申請先はこちら(外部サイト)の「フードバンク向け」または「食品事業者向け」の申請・受付フォームからお願いします。
(3)大学生・大学院生のみなさま
社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」により、派遣先とのマッチングやその交通費、宿泊費、食費などを支援しています。ぜひ、ご参加ください。
⇒申込先はこちら(外部サイト)
食品ロス削減を目指したソーシャルグッドマーケット「Kuradashi(外部サイト)」では、賛同メーカーより協賛価格で提供を受けた食品等を消費者へ販売し、売上の一部を社会貢献活動団体へ寄付しています。
人口減少・少子高齢化により人手不足に悩む地方農家へ学生を派遣し、その交通費や宿泊費、食費などを支援しています。学生が担い手となり、未収穫となっていた一次産品を収穫し、食品ロス削減を目指します。
⇒紹介動画はこちら(外部サイト)
未利用食品の有効活用をテーマとした食品関連事業者向けのセミナーを実施し、事業者や各自治体と連携した取組などを紹介しました。
1 開催日時 令和4年1月13日(木曜日)
2 場所 AP大阪茶屋町(F+Gルーム)、オンライン
3 当日の様子はこちら
府内のライオンズクラブが実施したフードドライブ活動に協力し、防災備蓄品等の提供を行いました。
1 開催日時 令和4年2月27日(日曜日)
2 場所 和泉市内
3 当日の様子はこちら(株式会社クラダシ支援レポート) [PDFファイル/1.71MB]
・おおさか食品ロス削減パートナーシップ制度
・フードバンク活動
・10月は「食品ロス削減月間」です!(10月30日は「食品ロス削減の日」)
このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室ブランド戦略推進課 総務・企画グループ
ここまで本文です。