印刷

更新日:2025年6月26日

ページID:5168

ここから本文です。

医療的ケア児等支援者養成研修

令和7年度医療的ケア児等支援者養成研修を開催します。

医療技術の進歩等を背景として、NICU等に長期間入院した後、退院後も引き続き人工呼吸器や胃ろう等を使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが必要な障がい児(医療的ケア児)等が増加しています。

こうした状況を踏まえ、医療的ケア児等が地域において必要な支援を受けながら安心して生活し続けることができるよう、それらを支援する者を養成するため、国が定めるカリキュラムに基づく研修を実施します。

 障害福祉サービス等報酬における「要医療児者支援体制加算」の対象研修です。

1.受講対象

1. 医療的ケアが必要な者に対して現に支援している者。または、今後支援を行う予定・意思のある者(概ね120名程度)

 ※本研修は大阪府内(政令市を除く。)の市町村に事業所所在地がある方を対象としております。
 事業所所在地が大阪市・堺市にある方につきましては、下記リンクより各市担当者にお問い合わせ
ください。
 また、応募者が定員を上回った場合には、受講者の選考を行います。

 事業所所在地が大阪市にある方は こちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 事業所所在地が堺市にある方は こちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

2. 全日程参加可能な方

2.研修案内

  • (1)研修実施時期・場所 (募集要項、研修カリキュラムは令和7年8月中旬に掲載予定です。)
    日時:令和8年1月14日(水曜日)・1月19日(月曜日) の2日間
    場所:大阪私学会館 (大阪市都島区網島町6-20)
  • (2)カリキュラム 現在調整中
  • (3)資料代 現在調整中
    指定金融機関での納付書により納付していただく予定です。(納付書は受講申請をされる方の個人名、個人住所にて発行します)
    ご利用いただける指定金融機関はこちら

3.申込みについて

  • (1)申込み方法
    インターネット申請(※お申込みには利用者IDの取得が必要です。)
  •  ※インターネット申請用フォームは、後日当ホームページに掲載します。
  •  インターネットによる申請が難しい場合、5.のお問い合わせ先までご連絡ください。
  • (2)申込み期間
    令和7年9月下旬頃 から 令和7年10月下旬頃

4.その他

会場で実施する講義、演習は研修当日の午前7時の時点で、大阪府内全域において、「特別警報」、「暴風警報」のいずれかが発令中の場合、延期とします。

また、この場合、当日の午前8時以降に当ホームページでお知らせしますのでご確認ください。

5.お問い合わせ先

大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課地域サービス支援グループ

医療的ケア児等支援者養成研修 担当

下記「行政オンラインシステム」からお問い合わせください。

https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/7ecec2fb-2ec6-496b-bbeb-91c1cb2bdde6/start(外部サイトへリンク)

  • 電話 06-6944-6652
よくあるご質問は こちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?