5月15日 申請受付は5月14日をもって終了しました。
5月6日 募集要項(第2期〈第2版〉)の配架場所を更新しました。
4月26日 募集要項(第2期〈第2版〉)の配架場所を更新しました。
4月20日 大阪府営業時間短縮協力金(第2期)申請期間延長のご案内を掲載しました。
4月20日 募集要項(第2期〈第2版〉)を公表しました。
4月16日 第1期の再申請受付及び第2期の申請期間延長について発表しました。
3月8日 申請受付を開始しました。
3月1日 募集要項を公表しました。
緊急事態宣言が延長されたことに伴い、令和3年2月8日から2月28日の21日間、営業時間短縮の要請(以下「要請」という。)に全面的にご協力いただいた飲食店等に対し、新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び事業継続を目的に協力金を支給します。
大阪府営業時間短縮協力金(第2期)申請期間延長のご案内はこちらからご確認ください。
募集要項(第2期〈第2版〉)はこちら
大阪府営業時間短縮協力金(第2期)の申請に必要な様式等についてはこちらからダウンロードしてください。
よくあるお問い合わせはこちらからご確認ください。
「大阪府営業時間短縮協力金支給規則」及び「大阪府営業時間短縮協力金の支給に関する要綱」はこちらをご確認ください。
協力金の支給対象者は、以下の1から5の全てを満たす事業者※1です。
その他 注意事項
本協力金を申請された事業者は、営業時間短縮要請にご協力いただいた事業者として、申請店舗名称(店舗名又は屋号)・所在地(市町村名及び行政区まで)を大阪府ホームページ上にご紹介させていただきます。
ご協力をお申し出いただきました施設の一覧はこちら (順次公開させていただきます。)
協力金支給の決定後、申請内容に支給要件に該当しない事実や不正等が発覚した時は、大阪府は、本協力金の支給決定を取り消します。この場合、申請者は、支給された協力金を全額返還するとともに、違約金を支払っていただきます。なお、返還に要する費用は、支給を受けた者の負担とします。
詳しくは、募集要項をご確認ください。
フローチャート 2月27日以前に閉店した事業者向けページはこちら
フローチャート 2月9日以降に開店した事業者向けページはこちら
原則、大阪府営業時間短縮協力金システムより、オンラインでの申請となります。
※開店、閉店した事業者は郵送申請のみ取り扱っております。
申請にあたって、上記の募集要項及びフローチャートをご確認の上、お間違いのないようお願いいたします。
大阪府営業時間短縮協力金申請システムの入力の解説はこちら をご確認ください。
申請期間を延長しました。
延長後:令和3年3月8日(月曜日)から5月14日(金曜日)まで
※郵送申請の場合は、当日消印有効。(令和3年3月7日以前又は5月15日以降の消印による郵送申請は申請期間外のため受けとることができません。)
各様式は下記、リンク先よりダウンロードしてご利用ください。
大阪府営業時間短縮協力金(第2期)の申請に必要な様式等についてはこちら
募集要項(第2期〈第2版〉、申請書等様式を含む)の配架場所については、下記リンク先よりご確認ください。
配架場所一覧(5月6日時点) [PDFファイル/247KB]
協力金を受け取られた皆様へ
営業時間短縮協力金は、課税対象となりますので、その他の収入と合わせて申告が必要です。
詳細については、所轄の税務署までお問い合わせください。
【大阪府営業時間短縮協力金コールセンター(第1期から第6期) 】
電話番号:06−7166−9989(平日午前9時から午後6時まで)
※聴覚に障がいがある方等で、電話でのお問い合わせが難しい方は、ファクシミリでお問い合わせください。
ファクシミリ番号:06−6210−9075
詳細は大阪府ホームページ大阪府新型コロナウイルス対策本部会議をご覧ください。
まん延防止等重点措置コールセンター:06-7178-1398(平日午前9時30分から午後5時30分、土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
緊急事態措置に関するお問合せ(FAQ)はこちらです。お問合せの前にご確認ください。
大阪府営業時間短縮協力金に関するよくあるお問い合わせについては、こちらのページをご確認ください。
令和3年6月21日から、このページの作成所属は「商工労働部協力金推進室」となっております。
このページの作成所属
商工労働部 協力金推進室 総務・企画グループ
ここまで本文です。