ここから本文です。
いこいこまっぷ コースNo.20
いこいこまっぷ コースNo.20 高安山・信貴山朝護孫子寺コース
信貴山口駅からケーブルを使わず、高安山を一気に上り、信貴生駒スカイラインを越えた後はのどかな山道を通って信貴山朝護孫子寺へ向かうコース。法蔵寺までは比較的ゆるやかな上りだが、ここから先は昼間でもうす暗い雑木林の中、苦しい上りが延々と続く。上るにつれ道は険しくなり、特に頂上付近は木の幹を頼りに上らねばならないほどなので、不安がある場合は、法蔵寺から一度戻りケーブルを使うと良い。道中の八尾市街のパノラマを楽しんだ後は、生駒縦走歩道の道標に従って北へ進む。西から伸びてきた道との合流点で右へ折れ、カーブを曲がる。信貴生駒スカイラインを下に見ながら橋を渡り、のどかな道を進んでいく。途中のT字路は右に折れ、しばらく歩いて大谷池が現れればゴールは近い。そのまま道なりに歩いていけば朝護孫子寺にたどり着く。たっぷり散策したあとの帰路は大阪方面へはケーブル高安山駅へ、奈良方面へは近鉄信貴山下駅へ、それぞれバスが出ている。
モデルコース
最寄駅・バス停の時刻表
最寄駅・バス停 | |
---|---|
Start | 近鉄信貴山口駅(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
Goal |
近鉄バス 信貴山門バス停(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
駅名・バス停名をクリックすると時刻表が別ウインドウで開きます。
みどころ・拠点施設
おまつり・イベント情報
開催時期 |
開催地・施設名 |
おまつり・イベント名 |
関連ページ |
---|---|---|---|
11月3日 |
信貴山朝護孫子寺 | 柴燈護摩供 野外火渡り大祈願会 |
信貴山 朝護孫子寺(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
2月3日 |
信貴山節分大法要 |
関連ページ欄をクリックすると、外部サイトを別ウインドウで開きます。
ハイキングの際の注意点及びエチケット
- 歩く前には準備体操を入念に行いましょう。
- 体調を崩したら無理をせずに中止しましょう。
- 山間部のコースでは単独行動は避け、慣れたリーダーと歩きましょう。
- ゴミはまとめて持ち帰りましょう。
- 山火事防止のためタバコに注意しましょう。
- 大切な自然です。植物の採取はやめましょう。
- 山間部のコースでは自動販売機等はありません。水分は十分に用意しましょう。