印刷

更新日:2022年4月1日

ページID:20289

ここから本文です。

いこいこまっぷ コースNo.14

十三峠越えコース

玉祖神社から水呑地蔵までは急な坂を上るが、上りきった先、水呑地蔵と府民の森みずのみ園地からは大阪平野を一望でき、晴れた日には、淡路島や六甲の山なみなどの景色も見ることができる。古来より河内からの街道として栄えた十三峠を越えると、のどかな田園風景の中、近鉄生駒線の奥に矢田丘陵を眺めながら、緩やかな坂を下っていく。麓の市街に下りた後は、吉備内親王墓、長屋王墓を巡る。ゴールの平群駅までは、標識が整備されており、わかりやすい。

モデルコース

モデルコース14

最寄駅・バス停の時刻表

  最寄駅・バス停
Start 近鉄バス大竹停留所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Goal 近鉄東花園駅(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

駅名・バス停名をクリックすると時刻表が別ウインドウで開きます。

みどころ・拠点施設

心合寺山古墳、八尾市立しんおんじやま古墳学習館

十三峠

吉備内親王墓

  施設案内
八尾市立しおんじやま古墳学習館 ホームページ(外部サイトへリンク)

おまつり・イベント情報

開催時期 開催地・施設名 おまつり・イベント名 関連ページ
7月14・15日 玉祖神社 高安まつり 玉祖神社(外部サイトへリンク)

ハイキングの際の注意点及びエチケット

  • 歩く前には準備体操を入念に行いましょう。
  • 体調を崩したら無理をせずに中止しましょう。
  • 山間部のコースでは単独行動は避け、慣れたリーダーと歩きましょう。
  • ゴミはまとめて持ち帰りましょう。
  • 山火事防止のためタバコに注意しましょう。
  • 大切な自然です。植物の採取はやめましょう。
  • 山間部のコースでは自動販売機等はありません。水分は十分に用意しましょう。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?