ここから本文です。
大阪府介護テクノロジー導入支援事業補助金
令和7年度より、以下の介護ロボット導入支援事業とICT導入支援事業が一本化され、「介護テクノロジー導入支援事業」となりました。
新着情報
【令和7年6月11日】事前エントリーについて情報を公開しました。
【令和7年7月15日】【重要】事前エントリー期間を延長しました。
大阪府介護テクノロジー導入支援事業
大阪府では、介護人材の確保が喫緊の課題となる中、介護サービス事業者等が介護ロボットやICT機器等の介護テクノロジーの導入や定着に向けた補助を通じて、介護現場の生産性向上による職場環境の改善を図ることを目的として、介護テクノロジー導入支援事業補助金を交付します。
以下を必ずご確認ください。
事業概要
事業リーフレット(PDF:663KB) 【7月15日更新】
補助要件
・令和7年度介護テクノロジー活用支援セミナーの「受講」または「視聴」
(セミナー⽇時:令和7年5月14日(⽔曜⽇)13時00分から15時30分)
令和7年度介護テクノロジー活用支援セミナー
▲アーカイブの動画を掲載しました。上記URLよりご確認ください。【令和7年5月20日更新】
※エントリーの際にセミナーの視聴、参加について入力する項目があります。
※補助対象等における具体的な説明も行っていますので、必ずご確認ください。
・令和7年度中のケアプランデータ連携システム利⽤開始(※居宅介護支援・居宅サービスに限る)
ケアプランデータ連携システムについて
※令和7年6月1日よりケアプランデータ連携システムのすべての機能が1年間無料でご利用いただけます
ケアプランデータ連携システムフリーパスキャンペーンはこちら
優先要件
本事業にあたり、大阪府では以下のプログラム等を実施いたします。
受講いただくことで、優先的に補助を受けることができます。
・働きやすい職場環境づくり伴走支援プログラムの参加
働きやすい職場環境づくり伴走支援プログラムについて【募集を締め切りました。】【令和7年5月23日更新】
・介護現場におけるはじめてのICT導入・活用セミナーの受講【令和7年5月12日更新】
※定員に達したため、募集を締め切りました。(追加募集を実施する場合は、当該HPに掲載いたします。)
※初めて介護ソフトを導入される事業所等が優先要件の対象(介護ソフトを既導入の事業所等は優先にはなりません。)
※この場合の介護ソフトは、記録から請求まで、一気通貫で行うことができるものになります。
(セミナー日時:令和7年度6月6日(金曜日)13時00分から15時00分)
介護現場におけるはじめてのICT導入・活用セミナーについて
介護テクノロジーとは、、、
以下の、「介護テクノロジー利⽤の重点分野」に該当する機器等に該当する機器等
・経済産業省と厚生労働省が定める介護テクノロジー利用の重点分野
「介護テクノロジー利用の重点分野」の説明動画(厚生労働省公式YouTubeチャンネルより)【令和7年6月27日追加】
・介護テクノロジー利用の重点分野 9分野16項目ご紹介(外部サイトへリンク)
※なお、福祉用具情報システム(TAIS)において「介護テクノロジー利⽤の重点分野」として選定された機器等は補助対象となります。
令和7年度大阪府介護テクノロジー導入支援事業補助金の募集について
1.事前エントリー制及び抽選方法等【令和7年7月15日更新】
令和7年度大阪府介護テクノロジー導入支援事業補助金の募集については、
Webによる「事前エントリー制」を採用することとし、
交付申請の前にエントリーフォームにて事前エントリーいただきます。
また、事前エントリーの総額が府の予算額を上回る場合、抽選によって
交付申請の対象とする介護サービス等事業所を絞り込みます。
(※事前エントリーの総額が、予算額の範囲内である場合は、全てのエントリーを交付申請の対象とします。)
エントリー要件
〇「令和7年度介護テクノロジー活用支援セミナー」の受講(現地開催、配信、アーカイブ視聴)
令和7年度介護テクノロジー活用支援セミナー
▲アーカイブの動画を掲載しました。上記URLよりご確認ください。【令和7年5月20日更新】
※エントリーの際にセミナーの視聴、参加について入力する項目があります。
※補助対象等における具体的な説明も行っていますので、必ずご確認ください。
<事前エントリー制による募集の流れ> 【令和7年8月15日更新】
時 期 | 流 れ | |
介護テクノロジー 活用支援セミナー |
5月14日(水曜日) 13時から15時30分 |
申込フォームから参加申込み後、会場もしくはオンラインで受講 |
事前エントリー | 6月11日から7月23日8月1日(金曜日)まで | 1 Webのエントリーシステムで法人担当者が利用者登録(ID取得) |
2 法人担当者が1のIDで、介護事業者ごとにエントリーフォームに入力 | ||
結果発表 | 7月下旬8月上旬までに | 1 介護事業者ごとに抽選(抽選方法は事前エントリーの詳細参照) |
2 府ホームページで結果発表、当選した介護事業者へ交付申請書の提出を依頼 | ||
交付申請 | 8月15日から9月5日(金曜日) | 交付申請書の作成・提出(データ送信及び郵送) |
交付決定 | 9月~10月中(予定) | 交付決定の通知 |
実績報告 | 補助事業完了後 20日以内 |
実績報告書の作成・提出 |
2.事前エントリーの詳細、注意・確認事項【令和7年7月15日更新】
必ず以下についてご確認いただいたうえでお問合せいただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、情報の更新をすることがあります。
- 事前エントリーの詳細についてはこちらから⇒事前エントリーの手引(PDF:971KB)(令和7年6月11日版)
- 事前エントリーに使用する「補助所要額計算書」
補助所要額計算書(エクセル:475KB)(令和7年6月9日版)
補助所要額等計算書【記載例】(エクセル:5,230KB)(令和7年6月9日版) - 問い合わせの多い内容等をまとめた「Q&A」はこちらから⇒Q&A(PDF:693KB)(令和7年7月15日版)
【令和7年6月18日更新】(P7)「見守り機器と一体型のナースコールシステム」の考え方について更新しました。
★国から新たに見解が示され、以下のとおりQ&Aを更新しました。
【令和7年7月15日更新】(P4)「職員数に含めて良い職種」の考え方について更新しました。
【令和7年7月15日更新】(P4)「要綱第2条第2項(1)イその他の経費」の考え方について更新しました。
【令和7年7月15日更新】(P5)「タブレット型入力システム」の考え方について更新しました。
【令和7年7月15日更新】(P5)「軽費・養護老人ホーム等における業務の一気通貫」の考え方について更新しました。
【令和7年7月15日更新】(P5)「補助対象の介護ソフト」の考え方について更新しました。
【令和7年7月15日更新】(P14)「ケアプランデータ連携システムと同等の機能を持つ介護ソフト」の考え方について更新しました。 - 令和3年度から令和6年度までの補助交付済み事業所番号についてはこちらから⇒補助事業所一覧(エクセル:42KB)
3.法人登録及び事前エントリーの入力フォーム 【令和7年7月15日更新】
- 申請には、利用者登録が必要です。未登録の場合は、入力フォーム画面右上から新規登録をお願いします。
- 事前エントリーはこちらから⇒事前エントリーの入力フォーム(外部サイトへリンク)
【令和7年7月15日更新】
★事前エントリー期間
令和7年6月11日(水)17時00分から令和7年7月23日(水曜日)8月1日(金曜日)17時00分まで
※国から新たに見解が示され、Q&Aの更新するとともに、事前エントリー期間を延長いたします。
既に申請を行っている事業所で、Q&Aの 更新内容に合致する事業所につきましては、
事前エントリーの手引(P13~P15)に再申請の方法が記載されておりますので、ご確認いただき、
適宜再申請をお願いいたします。
4.交付申請対象者の選定結果について【令和7年8月15日更新】
452法人954介護事業所等からのエントリーがあり、申請総額が本事業の予算額を上回りました。
したがいまして、要綱の選定方法に従い、下記選定結果のとおり交付申請対象者を選定しました。
つきまして、交付申請対象の事業者は、以下の通り交付申請書類を提出してください(※期限までに交付申請がない場合は、補助金を交付できません)。
なお、交付申請書の審査過程で補助対象外経費が含まれていたり、要件を満たしていないことが判明した場合等には、申請額に対して補助額が一部減額となったり、交付決定が出来ないことがありますのでご了承ください。
※今回、選定対象外となった事業所でも、申請書類の審査結果により追加選定となる場合があります。
選定結果
事前エントリーをした際の申込番号で掲載しています。
申込番号を保存していない場合は、下記URLへログインし、「マイページ」の「申請履歴一覧」から確認いただけます。
URL:大阪府行政オンラインシステム(外部サイトへリンク)
5.交付要綱【令和7年6月11日更新】
下記を必ずご確認の上、申請してください。
〇令和7年度大阪府介護テクノロジー導入支援事業補助金交付要綱(PDF:482KB)
6.交付申請方法【令和7年8月15日更新】
交付申請に関しては、「交付申請等の手引き(PDF:786KB)」をご覧ください。
なお、申請方法の詳細は、「交付申請等の手引き」の4.申請方法(P.11)に記載していますので必ずお読みください。
以下「7.交付申請提出書類」に掲載の書類(データ)を揃え、「郵送」及び「大阪府行政オンラインシステムでデータ等送信」をしてください。
〈大阪府行政オンラインシステム(データ提出用)〉
【令和7年度大阪府介護テクノロジー導入支援事業補助金】交付申請書等提出及び債権債務者の登録(外部サイトへリンク)
〈郵送先〉
〒540-8570 大阪市中央区大手前二丁目
大阪府福祉部高齢介護室介護事業者課整備調整グループ 介護テクノロジー担当
〈申請書提出期限〉
令和7年9月5日(金) ※当日消印有効
7.交付申請様式等【令和7年8月15日更新】
提出書類 | 様式 | 提出方法 |
1.連絡票 | 交付申請書様式(エクセル:387KB) ※ Excelファイルの中にある「はじめにお読みください!」を必ずご確認の上、入力してください。 |
「大阪府行政オンラインシステムにおいてデータ送信」及び「書類の郵送」 |
2.交付申請書(様式第1号) | ||
3.導入計画書(様式第1号別紙(1)) | ||
4.所要額調書(様式第1号別紙(2)) | ||
5.契約内訳(1、2) | ||
6.補助事業に係る収支予算書の抄本(様式第1号別紙(3)) | ||
7.要件確認申立書(様式第1号別紙(4)) | ||
8.暴力団等審査情報(様式第1号別紙(5)) | 交付申請書様式(暴力団等審査情報)(エクセル:15KB) | |
9.業務改善計画(厚生労働省様式) | 業務改善計画(厚生労働省様式)(エクセル:30KB) | |
10.申請月の従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表 | (参考様式) 従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表(エクセル:134KB) 記載例掲載ページはこちら |
「書類の郵送」 |
11.見積書の写し | ||
12.導入する機器本体のカタログ | ||
13.指定通知書・許可通知書の写し(養護老人ホームは許可証の写し、軽費老人ホームは設置届出書の受理通知の写し) | ||
14.登記事項証明書(現在事項全部証明書)(原本) ※発行3か月以内、提出日において最新のもの |
||
15.通帳の写し(金融機関名、預金種別、口座番号、口座名義人の記載のあるページ) ※補助金の交付は法人単位となります。法人の振込口座をご準備ください。 |
||
16.委任状(口座名義人が法人代表者と異なる場合に提出してください) |
(参考様式) |
8.交付決定について
後日更新予定です。
9.事業の中止・変更様式等
後日更新予定です。
10.実績報告書様式等
後日更新予定です。
11.その他
後日更新予定です。
12.問い合わせ先
〒540-8570
大阪市中央区大手前2丁目 府庁別館7階
大阪府福祉部 高齢介護室 介護事業者課 整備調整グループ 介護テクノロジー担当
ダイヤルイン:06-6944-7104
ファクシミリ:06-6944-6670
メールアドレス:korei.kaigotech@gbox.pref.osaka.lg.jp