トップページ > 府政運営・統計 > 知事の部屋 > 知事の記者会見 > 令和6年度 > 令和6年(2024年)12月25日知事記者会見で使用した資料の説明

印刷

更新日:2024年12月27日

ページID:99766

ここから本文です。

令和6年(2024年)12月25日知事記者会見で使用した資料の説明

 会見項目「令和6年度 大阪府地震・津波災害対策訓練について」の項目で使用した資料

大規模地震への備えについて

フリップ1

  • 阪神・淡路大震災から、まもなく30年を迎える。
  • 大地震の教訓を忘れず、避難先の事前確認、家具の転倒防止するための固定、災害用伝言ダイヤルの体験利用など、災害から身を守るため、地震への備えを確認いただきたい。
  • 実際に地震が起きたら、まず身を守る行動をとり、揺れがおさまったら、津波に備え高いところへ避難いただきたい。

令和6年度 大阪府地震・津波災害対策訓練について

フリップ2

  • 大阪府では、令和7年1月17日(金曜日)に休日の午前中に南海トラフ巨大地震が発生したとの想定の下、災害対策訓練を実施する。
  • 1月24日には公募説明会を開催する。また、今年度から、For Goodによるクラファンに関するオンライン相談を開催する。
  • 主要な訓練内容は、発災直後の初動対応訓練、万博開催期間中の発災を想定し、発災後48時間における災害対策本部会議運営訓練を行う。

救助機関との連携による広域実動訓練について

フリップ3

  • また、広域における災害に対応しつつ、万博開催期間中に発災する等不測事態に備えた大規模な実動訓練を実施する。
  • この訓練は主に自衛隊訓練の「南海レスキュー」との連携し、府域の広域における災害対応は6か所8個の訓練を、万博開催期間中の不測事態に備えた訓練として、夢洲会場に見立てた舞洲においてヘリによる搬送訓練と船舶の接岸訓練をそれぞれ行う予定であり、知事が視察する。

 会見項目「「10歳若返り」プロジェクトの推進について」の項目で使用した資料

「10歳若返り」プロジェクトの推進について

フリップ4

  • 大阪府では、大阪・関西万博に向けて、「いのち輝く未来社会をめざすビジョン」の目標に掲げる「いきいきと長く活躍できる10歳若返り」をめざし、「10歳若返り」プロジェクトを推進。
  • このたび、日本生命保険相互会社と連携し、新たに「10歳若返り」に向けた行動を促す取組みを実施する。

日本生命と連携した「10歳若返り」プロジェクトの推進について

フリップ5

  • 連携の取組みの第一弾として、日本生命本店食堂で、「ニッセイ×10歳若返りプロジェクトあいがけカレー」を提供いただく。今回の連携を機に、府では、SNSで府民へ健康に配慮したメニューの調理を呼びかける。
  • 第二弾として、日本生命、大阪エヴェッサと連携し、2月と3月にバスケットボールや車いすバスケットボールの体験会を開催。体を動かす楽しさやバスケットボールの魅力を体感いただき、「10歳若返り」に向けた取組みのきっかけを提供する。

 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)普及促進の取組について

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)普及促進の取組

フリップ6

  • 大阪府では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、ZEH普及促進の取組を推進している。
  • 堺市と連携し、泉北ニュータウンの府営竹城台第3住宅活用地において進めている脱炭素のまちづくりモデル事業の開発事業者の公募を本日から開始する。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?