ここから本文です。
令和6年(2024年)8月21日知事記者会見で使用した資料の説明
会見項目「能登半島地震の被災地への追加支援について」の項目で使用した資料
能登半島地震の被災地への追加支援について
- 被災地の復興状況や支援ニーズについて確認を行い「輪島市へ追加の人的支援」「能登半島の子どもたちを万博と大阪観光に招待」「石川県との間では、災害廃棄物の広域処理を進めるため受入れを提案中」の3つの追加支援を検討していく。
能登半島地域の子ども達の2025年大阪・関西万博と大阪観光への招待について
- 能登半島地震の被災地支援の取組みに加え、被災した子どもたちを2025年大阪・関西万博と大阪観光に招待し、未来社会を体験することで将来の希望につなげてもらいたい。
- また、観光を通じて大阪の都市魅力を体感してもらい、魅力発信につなげる。
会見項目「「OSAKA女性活躍推進月間」について」の項目で使用した資料
9月はOSAKA女性活躍推進月間です
- 毎年9月をOSAKA女性活躍推進月間と定め、性別にとらわれずに個性と能力を十分に発揮して、社会に参画して自分らしく伸びやかに暮らせる社会の形成をめざしている。
- 性別役割分担意識が根強い中、結婚・出産・子育てなどのライフイベントに左右されないキャリアパスの整備、両立支援のサポート等、女性が働き続ける上で非常に重要だということについて、これをさらに推進していく。
「ドーンdeキラリフェスティバル2024」と「with万博」について
- 9月のOSAKA女性活躍推進月間に、性別役割分担意識の解消を進めるとともに、男女共同参画に関する府民の理解を深めるため、「ドーンdeキラリフェスティバル2024」を開催する。
- また、女性活躍推進と万博の魅力発信に取り組むため、「ドーンdeキラリフェスティバル2024with万博」を同日開催する。