ここから本文です。

令和7年(2025年)9月

9月24日(水曜日) 大阪公立大学 森之宮キャンパス開設記念式典

大学関係者、来賓とともにテープカットをする知事

大阪公立大学森之宮キャンパスで開催された開設記念式典に、横山大阪市長をはじめとした来賓の方々とともに出席しました。知事は、「森之宮キャンパスの開設を非常に嬉しく思う。大阪の東のまちづくりの中心となる拠点が、この森之宮キャンパス。『知の拠点』だと思う。大阪公立大学が、森之宮キャンパスを拠点として、ますます大阪、そして日本の成長の礎になることを期待する。」と来賓祝辞を述べるとともに、テープカットを行いました。
(担当:副首都推進局)

9月23日(火曜日)国際的な食のシンポジウム 『Osaka Culinary Immersion ~天下の台所・大阪の食文化に没入する~』

モデレータ、パネリストと記念撮影する知事

国際的な食のシンポジウム 『Osaka Culinary Immersion ~天下の台所・大阪の食文化に没入する~』に出席しました。知事は、「食は美味しく楽しむだけではなく、人と人とをつなげるものだと思う。オープンマインドで大阪らしさを発揮して、皆さんの力をお借りしながら、大阪の素晴らしい食の魅力をさらに強く発信していきたい。」と述べました。
(担当:政策企画課成長戦略局)

9月23日(火曜日)「きいて、きいて、吉村知事!川と海のおもろいはなし!」~吉村知事と子どもたちの大阪湾をめぐるトークセッション~

本イベントに参加した、MIZUBEキャラバン隊、貝塚市葛城緑の少年団(小学生計21名)と知事の集合写真

万博会場ブルーオーシャン・ドームにて開催された「きいて、きいて、吉村知事!川と海のおもろいはなし!~吉村知事と子どもたちの大阪湾をめぐるトークセッション~」に、出席しました。知事は、子どもたちによる海や川の環境体験活動の紹介を聞き、水辺の生きものなどのクイズを交えたトークセッションを通じて、自身の大阪湾での思い出などにも触れつつ、もっとみんなが楽しめるような未来の大阪湾の姿について、子どもたちと一緒に考えました。最後に知事から、2026年度開催予定の全国豊かな海づくり大会など、大阪府による大阪湾の環境に関する取り組みについて紹介し、活動する子供たちへのエールを伝えました。
(担当:環境農林水産部環境管理室環境保全課)

9月17日(水曜日)・18日(木曜日)Global Startup EXPO2025・Global Startup EXPO2025 レセプションパーティー・Global Startup Crossroads-Osaka ネットワーキングレセプション

Global Startup Crossroads-Osakaのネットワーキングイベントで挨拶する知事

万博会場において国内外のスタートアップ関係者が一堂に集う日本最大級のイベント「Global Startup EXPO 2025」(GSE)とその開催機会を活かして、万博会場外で国内外の事業会社・投資家等と大阪・関西のスタートアップとのマッチングを行うことを目的とするGlobal Startup Crossroads-Osakaに出席しました。知事は「大阪・関西の、ディープテック・スタートアップのポテンシャルを感じていただくとともに、世界に広がる革新的な技術・サービスや、地球規模の課題解決につながるパートナーシップが生まれ、万博のレガシーとして、未来へと引き継がれていくことを期待している。」と述べました。
(担当:商工労働部成長産業振興室国際ビジネス・スタートアップ支援課)

9月14日(日曜日)「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクト

催事1日目の様子を振り返り、コメントする知事

万博会場において開催された「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクトに出席しました。知事は、大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージ及びEXPO メッセ「WASSE」での催事1日目の様子を動画で振り返り、「大阪では、地域共生社会に向けた様々な取り組みが行われ、多くの方が活躍している。是非この輪を、大屋根リングのように広げていければ。」「万博のテーマはいのち輝く未来社会のデザインであり、主役は皆さん。共に地域共生社会の未来をつくっていきましょう。」と述べました。
(担当:福祉部福祉総務課)

9月14日(日曜日)建築学生ワークショップ日本国際博覧会2025

あいさつする知事

建築学生ワークショップ日本国際博覧会2025の公開プレゼンテーションに出席しました。あいさつにおいて知事は、ワークショップの参加学生を激励するとともに、「建築には人を惹きつける力がある。特に木造はCO₂を吸収するし、私たちは昔から木と共に暮らしてきた。万博会場の大屋根リングを木造でつくってよかった。」と述べました。
(担当:環境農林水産部みどり推進室森づくり課)

9月11日(木曜日)2025年大阪・関西万博 交通円滑化推進会議(第5回)

会議に出席する知事

万博期間中における万博関連交通と通勤や物流等にかかる一般交通の円滑化を図るために設置された「2025年大阪・関西万博 交通円滑化推進会議」の第5回会議に出席しました。会議では、万博TDMの取組期間における検証結果や万博会期終盤に向けた広報等について、報告しました。知事は「今後、万博来場者の増加が見込まれる会期終盤にかけて、改めて、万博TDMへのご協力をお願いしたい。」と発信しました。
(担当:万博推進局整備企画課)

 

9月11日(木曜日)大阪来てな!キャンペーン Top Chef in OSAKA 2025 記者発表会

マッシモ・ボットゥーラ氏、横山大阪市長と記念撮影する知事

大阪・関西万博を機に国内外から訪れる多くの来阪者に、府内の観光や周遊を楽しんでいただくための「大阪来てな!キャンペーン」の記者発表会に出席しました。キャンペーンの一環で、世界的に有名なボットゥーラシェフ(オステリア・フランチェスカーナ/イタリア)を招聘した期間限定レストラン「Top Chef in OSAKA 2025」を開催。知事は、「世界一のシェフが大阪の食材とコラボし、新たな大阪の食の魅力を発信できることを非常に嬉しく思う。」と述べました。
(担当:府民文化部都市魅力創造局魅力づくり推進課)

9月10日(水曜日)大阪府、大阪市と株式会社Soracleとの空飛ぶクルマのビジネス化の推進に向けた連携協定締結式

株式会社Soracleの太田代表取締役及び佐々木代表取締役並びに大阪市の横山市長と記念撮影を行う知事

府、大阪市、株式会社Soracleの三者による、「空飛ぶクルマのビジネス化の推進に向けた連携協定」の締結式に出席しました。締結式では、株式会社Soracle より大阪・関西エリアにおける2027年からの商用運航に向けた計画発表があり、知事は「この度、連携協定を結ぶことができ嬉しく思う。大阪府・市も全面的に当事者として取り組むことで商用運航をめざしていきたい。」と述べました。
(担当:商工労働部成長産業振興室産業創造課)

9月10日(水曜日)Microsoft AI Tour Osaka

日本マイクロソフト津坂社長と知事

日本マイクロソフト株式会社主催の「Microsoft AI Tour Osaka」に出席しました。知事は、「住民の皆さんの行政サービスを高め、役所の生産性を向上するために、大阪府が事務局となり『行政AIエージェント実証コンソーシアム』を本年中に設立する予定。民間企業の皆様と互いに協力し合いながら、生成 AI の可能性をさらに大阪府として追求していきたい。」と述べました。
(担当:スマートシティ戦略部戦略推進室戦略企画課)

9月8日(月曜日)公益財団法人黒田緑化事業団感謝状贈呈式

黒田緑化事業団関係者(理事長、事務局長、事務局次長)と知事

公益財団法人黒田緑化事業団様から、令和6年度に環境農林水産総合研究所などの府有施設7件および中之島にぎわいの森づくりにおいて約9,700万円相当の植栽などを寄贈いただいたことに対し、知事から感謝状を贈呈しました。同事業団からは、昭和48年の設立以来、府有施設などの緑化のために約12億2,000万円相当のご寄付をいただいています。また、2025年大阪・関西万博の開催にあたり、会場内の静けさの森の植栽にもご寄付をいただいています。知事は「大阪のみどりづくりへの多年にわたるご協力に加え、万博関連でも植栽のご寄付をいただき、大変感謝。みどりは大切であり、大阪府内の重要な場所にみどりが増えることをうれしく思う。引き続き、みどり豊かな魅力あふれる大阪を感じていただけるように、ご協力をお願いしたい。」と述べました。
(担当:環境農林水産部みどり推進室みどり企画課)

9月8日(月曜日)第2回LIVE JAPAN 全国研修会in関西

来賓挨拶する知事

ホテルグランヴィア大阪にて開催された「第2回LIVE JAPAN 全国研修会in関西」に出席し、来賓挨拶を行いました。知事は「LIVE JAPANが行っている観光情報の発信などは、とても重要であり、今後も、どんどんその活動を加速させていって欲しいと思う。大阪府としては、これからも、大阪の観光魅力の発信に力を入れていく。」と述べました。
(担当:府民文化部都市魅力創造局企画・観光課)

 
 

9月5日(金曜日)OSAKA JAPAN SDGs Forum

イベント冒頭で挨拶する知事

万博会場において開催された、「OSAKA JAPAN SDGs Forum」に出席し、主催者挨拶を行いました。知事は、「大阪府は、万博の開催都市として、世界の先頭に立ってSDGsの達成に貢献する『SDGs先進都市』の実現をめざしている。『みんなの智恵をつなげて、世界を変えよう』というフォーラムのコンセプトのもと、皆様とともに、SDGsのアクションを次につなげていきたい。」と述べました。
(担当:政策企画部企画室連携課)

9月4日(木曜日)5日(金曜日)・7日(日曜日)・16日(火曜日)大阪ウィーク~秋~

EXPO アテンダント×キャラクターワールドフェスティバルでのフォトセッション

万博会場で開催した「大阪ウィーク~秋~」の期間中、9月16日には公式参加国や国内パビリオン等のアテンダントやマスコットキャラクターが多数出演する「EXPO アテンダント×キャラクター ワールドフェスティバル」に出席し、知事は、「これだけ多くのマスコットキャラクターや各パビリオンの皆さんにお越しいただき、この万博は多くの人に支えられて成り立っていると実感しました。皆さんが万博を作ってくれて、色々な人や国・地域が集まって一つの輪ができているのだと改めて思いました。あと1ヵ月、盛り上がっていきましょう。」と述べました。
(担当:万博推進局機運醸成部参加促進課)