ここから本文です。
令和7年(2025年)7月
7月31日(木曜日)第179回関西広域連合委員会・関西広域連合と関西経済連合会との意見交換会
大阪府立国際会議場で開催された、第179回関西広域連合委員会及び関西広域連合と関西経済連合会との意見交換会に出席しました。関西広域連合委員会において、知事は、カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波対応について、「万博会場の夢洲は、南海トラフ巨大地震にも対応できるよう設計されており、万博そのものは運営を続けた。ただ、情報発信が遅れたことは課題。しっかりと改善し、会場におられる方に適切かつ迅速に情報発信を行う必要がある。」と述べました。関西広域連合と関西経済連合会との意見交換会においては、関西広域連合広域産業振興担当委員として、行政のDX化や関西広域産業共創プラットフォームについて、意見を述べました。
(担当:政策企画部企画室連携課)
7月29日(火曜日)戦後80年平和祈念・大阪戦没者追悼式

先の大戦による犠牲者に対して追悼の誠を捧げるため、府、大阪市及び堺市共催の追悼式に出席しました。知事は式辞の中で「戦争の惨禍(さんか)がこれ以上繰り返されることのないよう、先の大戦での教訓を次の世代に語り継ぎ、世界の恒久平和の確立に努めることが、今を生きる私たちに課せられた重大な責務であると、思いを新たにするものだ。」と述べました。
(担当課:福祉部地域福祉推進室社会援護課)
7月28日(月曜日)三井住友銀行うめきた新拠点オープニングイベント

株式会社三井住友銀行が、うめきた「グラングリーン大阪」内の「JAM BASE」に開設したスタートアップ支援・共創拠点「HOOPSLINK KANSAI」のオープニングイベントに出席しました。併せて、大阪府・大阪市と三井住友銀行は、「万博レガシーとしてのスタートアップ支援に関する連携協定」を締結しました。本協定を通じて、大阪府、大阪市および三井住友銀行は、社会課題の解決と持続的な経済成長の実現に向け、スタートアップ創出・成長促進サポートに向けた取組みを実践していきます。知事は、「新しいイノベーションが生まれる拠点は非常に重要だ。大阪・関西には、新しいことにチャレンジする土壌があるため、この『HOOPSLINK KANSAI』を中心拠点として、新しいスタートアップがどんどん生まれてほしい。」と述べました。
(担当:商工労働部成長産業振興室国際ビジネス・スタートアップ支援課)
7月26日(土曜日)大阪ウィーク~夏~「いまこそ考える私たちの環境の未来」
大阪・関西万博を契機に、環境意識の向上や脱炭素社会実現に向けた取り組みを加速させるため、今後の環境活動への意気込みや脱炭素の取り組みについて発信する機運醸成イベント「いまこそ考える私たちの環境の未来」に出席しました。知事は、オゾンホールという地球規模の問題が広く課題認識され、新しい技術などを用いることで改善しつつあるという前例を紹介し、府民一人ひとりの行動変容を促す必要性と「見える化」をキーワードに個人の行動変容の意味を伝えることの重要性を観客に呼びかけました。
(担当:環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課)
7月26日(土曜日)2025大阪・関西万博 大阪まちボランティア活動視察

大阪まちボランティアの活動場所の1つである、JR新大阪駅にて、活動状況及び高校生等の体験プログラムの様子を視察しました。知事は「万博というのは、会場だけでなく、最初に接する皆さんのおもてなしと笑顔が素晴らしい万博を作り上げ、今につながっている。これからさらに万博をもりあげていきましょう。」と述べ、感謝の意を伝えました。
(担当:万博推進局参加促進課)
7月25日(金曜日)~29日(火曜日)大阪ウィーク~夏~

万博会場において開催された、「大阪ウィーク~夏~オープニングイベント」、「大阪の祭!~EXPO2025真夏の陣~」に、横山大阪市長とともに出席しました。また、「地域の魅力発見ツアー~大阪43市町村の見どころ~」のステージイベントにも出席しました。オープニングイベントにおいて知事は、「これだけ多くの皆さんにお越しいただきありがたい。大阪ウィーク~夏~を始めるので、楽しんでもらいたい。」と開会宣言を行いました。
(担当:万博推進局機運醸成部参加推進課)
7月25日(金曜日)能登半島地域の子ども大阪観光招待事業に係る招待者のお出迎え

能登半島地域の子ども大阪観光招待事業により、大阪・関西万博会場を訪れた子どもたちをはじめとする招待者を、大阪ヘルスケアパビリオン前で出迎えました。知事は、歓迎の意を表し、「今日からの3日間、大阪・関西万博や大阪観光を思う存分楽しんでほしい。」と述べた後、記念撮影を行いました。
(府民文化部府民文化総務課)
7月25日(金曜日)健活10 EXPO LIVE!

万博会場で開催された健康づくりの大切さや楽しさについて、健活10ソング・ダンスや食に関するトークショー等を通して体感いただくステージイベント「健活10 EXPO LIVE!」に出席しました。知事は、冒頭に登壇し、「健康で元気に皆さんが過ごし、万博を通じて、大阪を元気にしていきたい。」と、述べました。
(担当:健康医療部健康推進室健康づくり課)
7月25日(金曜日)AIG高校生外交官の知事表敬訪問

府と事業連携協定を結んでいるAIGジャパンホールディングス株式会社の傘下企業、AIG損害保険株式会社が協賛する「AIG高校生外交官プログラム」の一環で、米国の「高校生外交官」15名の表敬訪問を受けました。知事は、日米高校生に対し、「異なった歴史・文化を背景に、お互いを認め合い、また刺激し合いながら、新たな友情を育んでもらいたい。万博では、日米のパビリオンを訪れ、感じたことを共有して、新たな気づきを得てもらいたい。」と述べました。
(担当:政策企画部成長戦略局)
7月23日(水曜日)全国知事会議in青森

青森市で開催された全国知事会議に出席しました。知事は、全国の知事らに対し、「この間の大阪・関西万博への知事の皆様の協力に改めてお礼を申しあげる。」、「各国パビリオンの展示や各国のナショナルデーに加え、日本各地のイベントも行われており、来場者の約8割から『また来たい』という高い評価を受けている。開催地の知事として改めてお礼を申しあげる。」、「10月に閉幕するが、一人でも多くの方に万博を体験してもらいたい。是非、『この夏は万博に行こう』と知事の皆様から呼びかけていただけたら。」と述べました。
(政策企画部企画室連携課)
7月8日(火曜日)英国経営者協会(IoD)訪問団の表敬訪問
英国経営者協会訪問団の表敬を受けました。この訪問団の来阪は、令和4年12月に知事が英国を訪れた際に、大阪のビジネス魅力や国際金融都市のPRに加え、「万博にぜひお越しいただきたい」と呼びかけたことから実現したものです。知事は、「今回の訪問を通じて、大阪の産業の魅力やポテンシャル、ビジネスチャンスを体感してほしい。英国経営者協会と、更なるパートナーシップを築いていきたい。」と述べました。
(担当:政策企画部成長戦略局)
7月8日(火曜日)「エミレーツ・トラベル・ストア大阪」グランドオープンイベント

ドバイを拠点とするエミレーツ航空の日本初出店となる「エミレーツ・トラベル・ストア大阪」オープニングイベントに出席しました。知事は、「ドバイと大阪というのは友好交流都市の関係にある。観光、経済、物流、人の交流など様々な分野において、このストアを拠点に深めていきたい。」と述べました。
(担当:政策企画部成長戦略局)
7月5日(土曜日)大阪ヘルスケアパビリオン「夏休み直前!万博へ行こう!~REBORN SUMMER FESTA~」
万博会場において開催された「大阪ヘルスケアパビリオン『夏休み直前!万博へ行こう!~REBORN SUMMER FESTA~』」に出席しました。知事は、ゆうちゃみ&ゆいちゃみ姉妹と登場し、大阪ヘルスケアパビリオンのおすすめ体験ポイントを紹介しました。また、ゆうちゃみ&ゆいちゃみ姉妹とキッズダンスチームによる大阪・関西万博のオフィシャルテーマソング「この地球の続きを」の歌唱パフォーマンスでは、ミャクミャクや大阪ヘルスケアパビリオンのマスコットキャラクターもずやんと一緒に手拍子を取って、会場を盛り上げました。
(担当:万博推進局出展企画課)
7月5日(土曜日)大阪・関西万博 日本国際芸術祭「和栗茶事」
民間、行政問わず様々な分野の有識者が、茶事を通じて一次産業の課題解決と地域共創の未来についてトークを繰り広げる一般社団法人和栗協議会主催の日本国際芸術祭「和栗茶事」に出席しました。知事はトークテーマセッションにおいて、地域の一次産業をめぐる課題と可能性などについて話すとともに、大阪産(もん)・大阪産(もん)名品のPRを実施しました。
(担当:環境農林水産部流通対策室ブランド戦略推進課)