ここから本文です。

令和7年(2025年)6月

6月28日(土曜日) 「えとぴりか」in OSAKA視察等

伊東内閣府北方対策担当大臣と来場者を出迎える知事

大阪港天保山岸壁において北方四島交流等事業使用船舶「えとぴりか」一般公開のオープニングセレモニーに出席しました。会場では、伊東内閣府北方対策担当大臣、鈴木北海道知事、田中北方領土返還運動推進大阪府民会議会長ほかと船内を視察し、一般公開開始時には、来場者を出迎えるとともに、来場した府内の中学生と記念撮影をしました。
(担当:府民文化部府政情報室広報広聴課)

6月27日(金曜日)2024-25 大同生命SV.LEAGUEで優勝したチームの表敬訪問

選手(関係者含む)と知事

令和7年5月に開催された2024-25 大同生命SV.LEAGUEで優勝したサントリーサンバーズ大阪及び大阪マーヴェラスの選手及び関係者の皆様の表敬訪問を受けました。知事は、「優勝おめでとう。日本最高峰のバレーボールリーグで在阪のチームが初代チャンピオンとなり、大変嬉しく思う。次のシーズンも連覇をめざして頑張ってほしい。」と、お祝いと激励の言葉を述べました。 
(担当:府民文化部文化・スポーツ室スポーツ振興課)

6月27日(金曜日)Japan Health 発表会

発表会であいさつする知事

今年大阪で初開催された医療機器・ヘルスケア関連製品の国際見本市「Japan Health」の発表会に出席しました。発表会では、来年度も「WHX(World Health Expo) Osaka」と名称を改め大阪で開催されるとともに、アジア太平洋(APAC)地域保健大臣・医療系企業CXO(※)が集結するグローバルサミット「WHX Leaders OSAKA」が同時開催されることが発表されました。知事はあいさつで「2025年大阪・関西万博のレガシーとして世界的なライフサイエンス・ヘルスケア分野の国際会議が大阪で開催されることは非常に嬉しい。」「日本やアジアを代表する、世界規模の国際会議・展示会に育てていきたい。」と述べました。

(※)CXO(Chief X Officer)とは、企業や組織における最高責任者のことを指す。「X」には、その責任者の業務・役割の頭文字が入る。
(担当:政策企画部企画室推進課)

6月27日(金曜日)大阪府と愛知県との連携・協力に関する協定締結式

愛知県の大村知事と知事

大阪府と愛知県が、日本全体の持続的な成長・発展に向け、幅広い分野で連携・協力を進めていくための締結式に出席しました。知事は、「万博を経験した都市という点で愛知県と大阪府には強いつながりがある。これからさらに、『スタートアップ支援』や『脱炭素社会の実現』などの分野で連携を深め、日本の成長をリードしていきたい。」と述べました。
(担当:政策企画部企画室政策課)

6月26日(木曜日)自走式水洗トイレカーお披露目式

自走式水洗トイレカーについて説明する知事

大阪府が購入した自走式水洗トイレカーを広く府民に知っていただき、府民の防災意識の向上を図ることを目的とする、自走式水洗トイレカーお披露目式に出席しました。知事は、「自走式水洗トイレカーをきっかけに、トイレなど災害時の備えについて改めて考えていただきたい。」と述べました。
(担当:危機管理室災害対策課)

6月25日(水曜日)Japan Health 開会式

開会のテープカットをする知事

毎年ドバイで開催されている世界最大級の医療・ヘルスケア展「Arab Health」の姉妹展である「Japan Health」の開会式に出席しました。知事は、「我が国では初開催となるJapan Healthが、大阪・関西万博を機に、ここ大阪で盛大に開幕を迎えられることを大変嬉しく、また、心より感謝申し上げる。」と述べました。
(担当:スマートシティ戦略部特区推進課)

6月23日(月曜日)「Connect By Tourism in 大阪ヘルスケアパビリオン」

TikTokクリエイターと記念撮影をする知事

万博会場において開催された「Connect By Tourism in 大阪ヘルスケアパビリオン」に出席しました。同イベントは、TikTok LIVEでも配信が行われ、知事は「配信を見ているみなさんや、国内外のみなさまにぜひ万博に足を運んでほしい。」と述べ、人気TikTokクリエイター10名とともに、大阪ヘルスケアパビリオンの魅力を国内外に向けて発信しました。
(担当:万博推進局出展企画課)

6月22日(日曜日)X Games Osaka 2025

「X Games Osaka 2025 男子スケートボード ストリート」の表彰式に出席する知事

アクションスポーツの世界最高峰の国際競技大会『X Games Osaka 2025』に出席しました。知事は、スケートボードの体験をするとともに、スケートボード競技の一種目である『男子スケートボード ストリート』の表彰式にてメダルプレゼンターを務めました。また、知事は「X Gamesを今後も大阪で開催したい。」と意気込みを語りました。
(担当:政策企画部成長戦略局)

6月22日(日曜日)EO ワン ワールド デイ

挨拶する知事

万博会場において、世界学生起業家アワード(GSEA)の世界大会を含む「EO ワン ワールド デイ」に出席しました。当日のGSEA世界大会では、4名の日本代表学生と、6名の世界代表の海外学生が、ピッチで競い合いました。知事は、「この中から世界の起業家が将来生まれることを期待している。そして、その人が『どうして起業をしたのですか?』と聞かれた時に、『2025年の万博。実はあれがきっかけになりました』という人が、一人でも二人でも生まれてくれたら本当に嬉しい。」と述べました。
(担当:商工労働部成長産業振興室国際ビジネス・スタートアップ支援課)

6月20日(金曜日)「令和6年能登半島地震」中長期派遣職員 令和6年度業務報告会

派遣された職員と知事

令和6年能登半島地震の被災地を支援するため、令和6年度に中長期にわたり被災地に派遣された職員から、現地での業務について報告を受けました。知事は、大変な状況下での業務に就いた職員を労うとともに、被災地での貴重な経験を、大阪府の災害対応力の強化に活かしてもらいたいと述べました。
(担当:危機管理室防災企画課)

6月13日(金曜日)2025 THE DANCE SUMMITで優勝したチームの知事表敬訪問 

選手(関係者含む)と知事

令和7年5月に開催された2025 THE DANCE SUMMITで優勝したDTD CHEERDANCE TEAM Cannaの選手及び関係者の表敬訪問を受けました。知事は、「優勝おめでとう。これからも夢や目標に向かって頑張ってほしい。今後の活躍を期待している。」と、お祝いと激励の言葉を述べました。
(担当:府民文化部文化・スポーツ室スポーツ振興課)

 

6月13日(金曜日)2025 ICU 世界チアリーディング選手権大会及びTHE DANCE WORLDS 2025で優勝したチームの知事表敬訪問

選手(関係者含む)と知事

令和7年4月に開催された2025 ICU 世界チアリーディング選手権大会及びTHE DANCE WORLDS 2025で優勝したWORLD WINGS 2WDCの選手及び関係者の表敬訪問を受けました。知事は、「優勝おめでとう。これからもより一層パフォーマンスに磨きをかけ、今後の大会でも素晴らしい成績をあげられることを期待している。」と、お祝いと激励の言葉を述べました。
(担当:府民文化部文化・スポーツ室スポーツ振興課)

 

6月9日(月曜日)一般社団法人 日本コンベンション協会 特別講演

講演する知事

設立10年目の節目を迎え、大阪での初開催となった一般社団法人日本コンベンション協会の社員総会において、特別講演を行いました。「万博の成功を大阪の成長と未来につなげる」をテーマに、会期中の2025大阪・関西万博の魅力や、G20大阪サミットといった国際会議を開催してきた大阪のポテンシャル、さらには、万博後の大阪の成長を見据えたMICEの可能性について講演しました。
(担当:府民文化部都市魅力創造局企画・観光課)

6月8日(日曜日)OSAKA MUSIC EXPO 2025 OSAKA MUSIC LOVER -Everyone Lively-

ステージ上で挨拶する知事

多彩で豊かな大阪の文化芸術の魅力発信を強化する「大阪国際文化芸術プロジェクト」の一環である「OSAKA MUSIC EXPO 2025」が、6月4日から6月8日までの5日間開催し、6月8日に行われた「OSAKA MUSIC LOVER -Everyone Lively-」に出席しました。知事は、「『OSAKA MUSIC EXPO 2025』は、万博開催期間だからこそ、大阪の魅力・文化として音楽を広めていこうという趣旨で実施するもの。皆さんと一緒に、大阪の文化芸術と音楽の力で、大阪を盛り上げていきたい。」と述べました。
(担当:府民文化部文化・スポーツ室文化課)

6月7日(土曜日)第17回合同会社ユー・エス・ジェイ チャリティ・ディナー・ショー

チャリティ・ディナー・ショーで感謝の言葉を述べる知事

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで開催された「第17回 合同会社ユー・エス・ジェイ チャリティ・ディナー・ショー」において、寄付の贈呈式に出席しました。贈呈式では、合同会社ユー・エス・ジェイ様とその協賛企業の皆様から大阪府育英会に対し、給付型奨学金の原資として1,500万円の寄附をいただきました。知事は、「ユー・エス・ジェイをはじめ、お越しになられているたくさんの協賛企業様から多額の寄付をいただき、2009年からこれまで合計180名の高校生が大学に進学することができた。この奨学金により、自分の夢を叶えた若者がたくさんいる。ここにいる皆様のおかげである。」と感謝の言葉を述べました。
(担当:教育庁私学課)

6月5日(木曜日)「MEGA CANVAS」記者発表会

主催者の早乙女理事長と知事

2025年大阪・関西万博来場者へ大阪の魅力を発信することを目的として投影するプロジェクションマッピング「MEGA CANVAS」の記者発表会に出席しました。あいさつにおいて知事は、「ラストパビリオンとして、このプロジェクションマッピングを通じて大阪・関西の魅力を発信したい。」と述べました。
(担当:府民文化部都市魅力創造局魅力づくり推進課)