ここから本文です。

令和7年(2025年)1月

1月31日(金曜日)大阪府・大阪市・経済3団体首脳による意見交換会

大阪府・大阪市・経済3団体首脳による意見交換会において発言する知事大阪府・大阪市・経済3団体首脳による意見交換会に出席しました。当日のテーマである「万博の成功」や「大阪の成長」について、知事は、「万博は、160近い国々が『いのち輝く未来社会のデザイン』という同じ問いについて考え、未来の方向性を示していく、意義深いもの」、「ライフサイエンスやカーボンニュートラルなど万博で披露される様々な新技術の社会実装・産業化が非常に重要」、「万博の素晴らしいレガシーを残していきたい」と述べました。
(担当:政策企画部企画室政策課)

1月31日(金曜日)第1回 X Games Osaka 2025組織委員会

写真の掲載はありません

「第1回 X Games Osaka 2025組織委員会」を開催し、世界最高峰のアクションスポーツの競技大会『X Games Osaka 2025』の開催を決定しました。あいさつにおいて知事は、「今年は2025年大阪・関西万博の年であり、世界国内外から多くの方が大阪を訪れるこの年に、X Gamesを大阪で開催できることは本当に嬉しい。素晴らしい大会をともに実現したいので、よろしくお願いします。」と述べました。

(担当:政策企画部成長戦略局)

1月30日(木曜日)第1回2027年国際園芸博覧会共同出展協議会

協議会の開催に関する挨拶をする知事令和9年3月に横浜市で開催される2027年国際園芸博覧会における大阪市・堺市との屋外庭園の共同出展に向けて、第1回2027年国際園芸博覧会共同出展協議会を開催しました。協議会の会長である知事は、「出展する庭園が、多くの来場者の皆様に、大阪へのみどりのシンパシーを感じていただけるものとなるよう、3者で連携して取り組んでいきたい。」と述べました。

(担当:都市整備部公園課)

1月29日(水曜日)自転車ヘルメット寄贈式及び感謝状贈呈式

吉村知事、株式会社オージーケーカブト代表取締役社長および式に出席した高校生等による記念撮影の様子大阪府ジテシラProject(※)参画企業である株式会社オージーケーカブト様より大阪府教育委員会に対し、自転車ヘルメット2,004個を寄贈いただき、その寄贈式と感謝状贈呈式を執り行いました。知事は、「今回寄贈されるヘルメットは、府内の自転車通学される高校生のうち、ヘルメットを着用して通学する高校生に配付されると聞いている。自転車に乗るときにヘルメットの着用があたり前になるように、その輪を広げてもらいたいと思う。」と述べました。

※大阪府ジテシラprojectとは、大阪府自転車安全利用推進委員会が主体となり、自転車の安全利用啓発を目的に実施するプロジェクトです。
(担当:都市整備部交通戦略室交通計画課、教育庁教育振興室保健体育課)

1月27日(月曜日)技能競技大会金メダリストの表敬訪問

濱吉 優希選手、栄 舞音花選手、吉田 陽菜選手と知事令和6年9月に開催された「第47回技能五輪国際大会」で優勝された濱吉 優希選手(美容/理容職種)と、令和6年11月に開催された「第62回技能五輪全国大会」で優勝された栄 舞音花選手(美容職種)、吉田 陽菜選手(情報ネットワーク施工職種)の表敬訪問を受けました。知事は、「金メダルという素晴らしい結果を大阪に持ち帰っていただき、本当に嬉しく思う。優勝おめでとう。世界一、日本一の技能を社会に役立てていただきたい。更なる活躍を期待している」とお祝いと激励の言葉を述べました。

(担当:商工労働部雇用推進室人材育成課)

1月22日(水曜日)第8回全国盲学校フロアバレーボールTOKYO大会で優勝した生徒の表敬訪問

記念撮影をする生徒たちと知事第8回全国盲学校フロアバレーボールTOKYO大会に近畿地区代表として出場し、前人未到の全国大会4連覇を達成された、府立大阪南視覚支援学校フロアバレーボール部の選手及び関係者の皆さまの表敬訪問を受けました。知事からは、「ぜひ来年の大会でも優勝して、報告に来てほしい。」との祝福の言葉とともに、直筆でお祝いの言葉を記したサインボールを贈呈しました。生徒たちから知事に様々な質問があり、終始和やかな雰囲気の会となりました。
(担当:教育振興室支援教育課)

1月17日(金曜日)令和6年度大阪府地震・津波災害対策訓練

訓練の様子南海トラフ地震の発生に備え、被害想定に応じた災害対策本部訓練や大阪関西・万博を見据えた各救助機関との実動訓練を実施した「令和6年度大阪府地震・津波災害対策訓練」に参加しました。知事は、「万博開催時、不測事態時における対応について博覧会協会、大阪市、救助機関との連携手順などを確認することができた。重要なことは万博開催時における来場者のパニックコントロールであると思う。こうした訓練を通じて安心・安全な万博開催に向けて引き続き関係機関と連携していきたい。」と述べました。

(担当:政策企画部危機管理室災害対策課)

1月16日(木曜日)大阪府・大阪市合同喫煙ルール改正啓発イベント

大阪市長、ゲストとの集合写真令和7年から、大阪のたばこのルールが大きく変わるため、「大阪府・大阪市合同喫煙ルール改正啓発イベント」を実施し、主催者として知事が出席しました。知事は、「大阪を受動喫煙の少ない街にしていくことを伝えていきたい」、「たばこを吸う⼈と吸わない⼈が互いに配慮し、住みやすい⼤阪になれば」と述べました。
(担当:健康医療部健康づくり課)

1月9日(木曜日)第78回国民スポーツ大会大阪府代表選手団優勝者・優勝団体の表敬訪問

お祝いの言葉を述べる知事第78回国民スポーツ大会大阪府代表選手団の優勝者・優勝団体の表敬訪問を受けました。あいさつにおいて知事は、歓迎の意を表するとともに、活躍した選手や選手を支えた関係者のみなさんに敬意を表しました。
(担当:教育庁教育振興室保健体育課)

1月6日(月曜日)令和7年大阪新年互礼会

壇上で挨拶をする知事令和7年大阪新年互礼会に出席しました。大阪における行政、政財界、外国公館、報道機関等の関係者が一堂に会し、新年の賀詞交換を行う場において、知事は、「素晴らしい万博を成功させて、みなさんとともに未来社会をつくっていきたい」と、挨拶をされました。
(担当:政策企画部政策企画総務課)