ここから本文です。
生徒募集案内
令和8年度4月入校生募集について
募集科目:3Dモデルクラフト科・ICTプログラミング科・ロボテックオートメーション科・建築設計科・建築インテリア科・建築設備科・ワークトレーニング科
(ワークトレーニング科への入校を検討されている方は、令和8年4月入校生の生徒募集(障害のある方へ)をご覧ください。)
科目名・定員
|
募集科目 |
科目定員 |
選考定員 |
||
|---|---|---|---|---|
|
12月選考 |
2月選考 |
3月選考 |
||
| 3Dモデルクラフト科 |
20名 |
5名 | 8名 | 7名 |
| ICTプログラミング科 | 30名 | 5名 | 15名 | 10名 |
|
25名 |
5名 |
10名 |
10名 |
|
| 建築設計科 | 25名 | 5名 | 10名 | 10名 |
| 建築インテリア科 | 25名 | 5名 | 10名 | 10名 |
| 建築設備科 | 25名 | 5名 | 10名 | 10名 |
募集日程
| 選考区分 |
願書受付期間 |
選考日 |
合格発表日 |
入校日 |
|---|---|---|---|---|
|
12月選考 |
令和7年11月4日(火曜日)から令和7年12月3日(水曜日)まで | 令和7年12月16日(火曜日) | 令和7年12月23日(火曜日) |
令和8年 4月16日 (木曜日) |
|
2月選考 |
令和7年12月4日(木曜日)から令和8年1月26日(月曜日)まで | 令和8年2月6日(金曜日) | 令和8年2月17日(火曜日) | |
|
3月選考 |
令和8年1月27日(火曜日)から令和8年3月9日(月曜日)まで | 令和8年3月23日(月曜日) | 令和8年3月30日(月曜日) | |
| 3月選考願書受付終了後、科目定員に欠員が生じた場合、下記の日程で追加選考を行う可能性があります。 | ||||
| 追加選考 | 令和8年3月10日(火曜日)から令和8年3月25日(水曜日)まで | 令和8年4月3日(金曜日) | 令和8年4月9日(木曜日) | |
応募方法
- 職業訓練ガイド「LET'S TRY 2026」(外部サイトへリンク)を、大阪府内の各ハローワークをはじめ、各府立高等職業技術専門校などで配布します。
- 「入校願書」は、ハローワーク・校見学会参加時に入手してください。
- 「入校願書」は、居住地を管轄するハローワークへご提出ください。
(ハローワークでの受付は、平日(月曜日から金曜日)の午前8時30分から午後5時15分までです。技術専門校では願書の受付は行いません。) - 令和8年3月に高等学校の全日制課程を卒業される方のみ、校でも受付を行います。
(校での受付は、平日(月曜日から金曜日)の午前9時から午後5時までです。)
第2希望について
- 同じ選考区分の選考において同じグループ内の科目を第2希望科目として選択することができます。
- 3Dモデルクラフト科以外の科目を応募される方は、「第2希望科目調査票」に必要事項を記入して入校願書に添付してください。
第2希望科目の選考及び選択について
- 第2希望科目は第1希望科目で不合格となった場合に、第1希望科目の選考結果等をもとに、同選考区分の第2希望科目でも合否判定がされます。
- 第2希望科目は同選考区分において選考定員に欠員が生じた人数内で合否判定を行います。
- 同選考区分において、以下の表内の科目を第1希望科目とされた方は、第1希望科目と同じグループ内の科目を第2希望科目として選択することができます。
- 表内に記載されている科目を第1希望とされる方は入校願書に「第2希望科目調査票」を添付してください。なお、第2希望科目を選択されない方についても、第2希望を選択しない欄にチェックを入れて添付してください。「第2希望科目調査票」はハローワークと技術専門校(校見学説明会参加者対象)で配布しています。
| グループ名 | 校名 | 科目名 | 科目コード |
|---|---|---|---|
| Aグループ | 北大阪高等職業技術専門校(北大阪校) | ICTプログラミング科 | 925 |
| ロボテックオートメーション科 | 932 | ||
| 南大阪高等職業技術専門校(南大阪校) | 情報通信科 | 603 | |
| Webプログラミング科 | 619 | ||
| Bグループ | 北大阪高等職業技術専門校(北大阪校) | 建築設計科 | 905 |
| 建築インテリア科 | 931 | ||
| 建築設備科 | 930 | ||
| Cグループ | 東大阪高等職業技術専門校(東大阪校) | 機械CADデザイン科 | 419 |
|
夕陽丘高等職業技術専門校(夕陽丘校)注釈1 |
建築内装CAD科 | 535 | |
| Dグループ | 東大阪高等職業技術専門校(東大阪校) | ビル管理科 | 426 |
| 南大阪高等職業技術専門校(南大阪校) | 空調設備科 | 620 | |
| 夕陽丘高等職業技術専門校(夕陽丘校)注釈1 | ビル設備管理科 | 531 | |
| ビルクリーニング管理科 | 533 | ||
| Eグループ | 東大阪高等職業技術専門校(東大阪校) | プロダクトサポート科 | 428 |
| ものづくり金属科 | 425 | ||
| 電気工事科 | 429 |
注釈1 夕陽丘校の科目は2,3月選考のみ選択可能です。
選考方法
- 学科試験(国語・数学)と面接試験を行います。 *過去の試験問題
- 応募者数が選考定員に達しない場合でも、選考の結果により不合格となる場合があります。
応募に要する費用
- 入校選考料…2,200円
- 入校料…5,650円
その他
- 雇用保険の失業給付を受給できない方で、収入額や所有する金融資産などが一定の要件を満たす場合、公共職業安定所(ハローワーク)長の就職支援指示を受け、入校された方には、職業訓練受講給付金や求職者支援資金融資を受けることができる場合があります。詳しくは、居住地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)にお問い合わせください。
- 大阪府内の技術専門校の情報は、大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課のホームページでお知らせしております。
人材育成課のページ - 技術専門校についてのQ&Aは、下記のホームページに記載されています。
人材育成課のよくある質問と回答のページ - 授業料については、経済的理由により訓練を受けることが困難で授業料減免要件に該当する方は、減免される場合があります。
- 減免制度については、大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課技術専門校グループ(電話06-6210-9533)にお問い合わせください。
- 交通機関の学割が適用されます。
- 条件により、車やバイクでの通校も可能です。