印刷

更新日:2025年3月3日

ページID:33890

ここから本文です。

建築インテリア科

建築インテリア科の紹介動画

建築インテリア科は、豊かで快適なインテリア空間をコーディネートし、提案できる人材や、内装(クロス、床等)の施工や管理、大工、什器等、インテリアに関連する人材を育成する科目です。

訓練紹介

 訓練の概要
 仕上がり像
 総訓練時間
 1年間の訓練の流れについて
 訓練の内容
 訓練に関する職種と仕事内容
 訓練により就職可能な仕事
 受講生の入校前の職種と修了後に就職した職種の例
 任意に取得可能な資格
 就職率
 授業風景

訓練の概要

インテリアの仕事は、建築物の内部空間を、利用者のニーズに応えて、居心地がよい空間にするものです。
インテリアに対する需要が高まっている今日、快適なくらしを実現する住宅とは、どんなものでしょうか。
それは、リビング、キッチン・ダイニング、寝室、照明やカーテン等をトータルにデザインしていくことです。
建築インテリア科は、こうした豊かで快適なインテリア空間をコーディネーションし、提案できる人材や、内装(クロス、床等)の施工や管理、大工、什器等、インテリアに関連する人材を育成する科目です。

仕上がり像

  • パースの作図や、インテリア計画に基づいた表現手法を使い、プレゼンテーションボードを作成することができる
  • 内装(クロスやタイル等)施工、管理ができる
  • 内装仕上げ材を含めたインテリアエレメントに関する知識がある
  • 建築図面を読み取ることができ、図面に基づいた墨出しや、軽微な下地の組み立てができる
  • 手書きに加え、汎用のCADを使って基本的な建築図面を作図することができる
  • 木工機械操作を扱うことによる加工と、什器の組み立てならびに取付ができる

総訓練時間

1400時間

1年間の訓練の流れについて

バーチャート 建築インテリア科

訓練の内容

目指す仕事の将来像 <インテリア計画>

3Dパースソフトイメージ
資料提供:メガソフト株式会社

ショールームイメージ

プレゼンテーションボード
資料提供:メガソフト株式会社

当科での訓練

製図実習
手書き製図の実習はトレースを基本に行い、図面を読む力(読図)を養います。

実習風景1
CAD操作による平面図の作図を行っています。コマンドの操作をマスターできると、作図がスムーズに行えます。

実習風景2
三次元空間の表現を理解していただくために、透視図の作図による投影法を理解した上で、三次元CADソフトを操作して3Dパースを作成します。プレゼンボードの作成にも役立てられます。

目指す仕事の将来像<内装仕上>


ホテルロビーイメージ


エレベーターホールイメージ


資料提供:ルノン株式会社

当科での訓練

大工実習1
大工組手加工(実技説明)

下地実習
裁断した壁紙に貼り付けるための糊を付け、生徒が自分たちで組み立てた作業台に貼り付けをしていきます。

大工実習2
3学期に模擬家屋の内装を行います。

目指す仕事の将来像 <什器製造>

  
生徒作品例1 生徒作品例2 生徒作品例3

訓練に関する職種と仕事内容

職種名

  • インテリアコーディネーター
  • 内装仕上げ工
  • 内装施工管理者
  • 造作大工
  • 什器家具製造工
  • 建具工

目指す仕事内容

インテリアという仕事は、数多くの職種が協力し、求められるスタイルを造ります。そこには、職種間のコミュニケーション能力、お客様の要望を聴く能力など、必要なことは多くありますが、出来上がった時の達成感や、お客さまに喜ばれることで、それらの能力が身についていくことを実感できる、やりがいある仕事といえます。

訓練により就職可能な仕事

  • クロス・床等の内装工
  • インテリアの販売業
  • 内装施工管理
  • 家具建具製造業

受講生の入校前の職種と修了後に就職した職種の例

(前職) (修了後)
運送業 →リフォーム業
機械設計 →現場管理業
測量助手 →現場施工管理
内装工事業 →大工助手

取得可能な資格等

  • インテリアコーディネーター
  • 技能検定2級(内装仕上げ施工)

就職率

  • 90.9% (令和5年度)
  • 94.4% (令和4年度)
  • 77.8% (令和3年度)

授業風景

授業風景1
CADの授業

授業風景2
床の施工説明

授業風景3
応用施工(壁紙貼り)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?