ここから本文です。
令和5年度福祉サービス第三者評価受審事業所の声
福祉サービス第三者評価を受審された事業所の皆様の感想や、これから第三者評価を受審される事業所の皆様方へのメッセージを掲載しています。
令和5年度公表分
【事業所名称】 ノーブル保育園
運営法人名称 | 株式会社 いずみキッズパートナーズ |
福祉サービスの種別 | 小規模保育事業 |
事業所所在地 | 堺市堺区向陵東町二丁目7番1号 |
電話番号 | 072-258-6767 |
ホームページアドレス | https://noblehoikuen.com(外部サイトへリンク) |
第三者評価を受審した感想
開園6年目で、今回は2回目の受審となりました。
受審にあたり、専門的、かつ客観的立場から評価をいただき、これまでの子育て支援を振り返る機会となりました。
評価の高い点は、笑顔で子どもたちに寄り添い、子どもの主体性、自発性を重視した保育、保護者にとって安心できる保育の実現をされているとの評価をいただきました。今回は、新メンバーも職員に加わり、課題解決に不安がありましたが、職員の連携により、少しずつ改善がされていました。また、園で取り組んでいる保育士自己評価においても、改善がみられ、保育の質の向上に繋がっています。
従い、第三者評価受審に関しましては、意義深いものと考えております。
今後もご教示いただいた課題について、1つずつ解決し、福祉サービスの資質の向上に努め、より一層充実した子育て支援を目指し、職員一同日々研鑽を重ねて参ります。
【事業所名称】 大阪市立平野西保育所
運営法人名称 | 社会福祉法人 なみはや福祉会 |
福祉サービスの種別 | 保育所 |
事業所所在地 | 大阪市平野区平野本町1-15-14 |
電話番号 | 06-6791-0269 |
ホームページアドレス | https://hiranonishihoikusho.com(外部サイトへリンク) |
第三者評価を受審した感想
第1回目の受審は公立保育所から委託されてからの受審という事で全ての書類がほぼない状況(理念より作る)からスタートとなり、あわせて施設長経験も未熟(年数が浅い)な中で一から手さぐりの作成となり、資料集めや受審された施設めぐりから始まった。常にこれで良いのかと不安の中で時間と労力がかかった。受審する事で保育所職員全員の意識改革のきっかけになったと思う。カリキュラム作成、保育内容の見直し、再確認、新たな知識を学ぶことができたと思う。保育のみならず保育所運営、地域の中での営み等、広い視野を持つことができたのではないか。
評価基準のチェック項目では、具体にどんな書類を準備するのかよくわからない箇所も多く、具体に説明資料等があれば大変助かると思う。
保育所で働く全ての職員が同じ目的を持ち、同じ方向に向かい学ぶという事は、そうある事ではないので、この機会を得た事で心が一つになり、受審をきっかけに学び直し、見直しができた事で保育のスキルアップにつながり、よりよい保育(利用者様に向けて)を目指す意識が持てたことはとても大きな成果だと思う。又、今回は保護者の方が、私達を信頼し、安心してお預けいただいている事、応援してくださってる事を、アンケートから、実感できた事は、保育の仕事をやってきてよかったと改めて感じ、感動しました。
子どもをお預かりする保育所は保護者の方と、地域の方の支えがあって成り立っている事を実感致しました。保育のスキルアップと共に、子どもたち、保護者の方と共により良い保育所への意識が実感できた事が大きな成長です。
【事業所名称】 あすなろ授産所
運営法人名称 | NPO法人 百舌鳥あすなろ会 |
福祉サービスの種別 | 生活介護 |
事業所所在地 | 堺市西区草部493番1 |
電話番号 | 072-271-8001 |
ホームページアドレス | https://www.asunarokusabe.com(外部サイトへリンク) |
第三者評価を受審した感想
第三者評価を受審することで、書類面、徹底面など、改善することができています。
今後も受審は続けていき、より良い事業所を目指し、利用者様やご家族様にご満足していただき、職員にとって働きがいがある、満足してもらえるようにしていきたいと思います。
【事業所名称】 蓮美幼児学園たにまちナーサリー
運営法人名称 | 社会福祉法人 光聖会 |
福祉サービスの種別 | 保育所 |
事業所所在地 | 大阪市天王寺区生玉寺町2-6 光聖寺Edビル1・2・5階 |
電話番号 | 06-6773-4152 |
ホームページアドレス | https://renbi.com(外部サイトへリンク) |
第三者評価を受審した感想
はじめて、第三者評価を受審させて頂きました。
3か月間の準備期間のなか、一番苦労したのが、自己評価表の作成でした。
自己判断での自己評価するのは大変難しいことでしたが、振り返りという点では、何が足りなくて、何が必要であるかを再確認することが出来ました。
評価委員の方からも適切なアドバイスも受けることができ、今後の法人・園そして職員の課題が明確になり、次回の受審までに研鑽し、また1つ、法人全体として成長出来る場であると考えています。
【事業所名称】 特別養護老人ホーム 愛孝野中苑
運営法人名称 | 社会福祉法人 愛孝福祉会 |
福祉サービスの種別 | 特別養護老人ホーム |
事業所所在地 | 大阪市淀川区野中南2-8-27 |
電話番号 | 06-6885-1606 |
ホームページアドレス | https://aikoufukushikai.com(外部サイトへリンク) |
第三者評価を受審した感想
新設という事もあり、何も分からない状態でしたが、調査員の方が優しく教えて下さり、他施設のお話も聞け非常に勉強になりました。
ご指摘頂いた事も踏まえ、これからもサービス向上に努めて参ります。
【事業所名称】なかよしわんぱく保育園
運営法人名称 | 社会福祉法人 穂積福祉会 |
福祉サービスの種別 | 保育所 |
事業所所在地 | 茨木市上穂東町1-13 |
電話番号 | 072-627-2021 |
ホームページアドレス | https://hodumikai.jp/(外部サイトへリンク) |
第三者評価を受審した感想
普段職員で考えあいながら作ってきている保育ですが、客観的に専門的な視点で保育、運営を見て、意見をもらえることがとても学びになりました。