障がい者の雇用や就労支援に積極的に取り組む事業者様を「大阪府障がい者サポートカンパニー」もしくは「大阪府障がい者サポートカンパニー優良企業」として登録し、その取り組みを広く周知いたします。
大阪府とともに、障がい者の就労支援と雇用の拡大を一層進めていきましょう。
≪現在ご登録いただいている企業≫
★大阪府障がい者サポートカンパニーへの登録が簡単になりました。(2022.3.15)
大阪府障がい者サポートカンパニーの申請等の手続きが、全てインターネット申請で行えるようになりました。
大阪府障がい者サポートカンパニーの申請様式等がハンコレス(押印不要)になりました。
★新規優良企業を企業一覧に追加しました。(2022.5.10)
★新規登録企業を企業一覧に追加しました。(2022.5.10)
★令和4年3月31日で有効期限が切れる企業様は更新手続きをお願いいたします。
ご案内はこちら [Wordファイル/23KB]。就労継続支援A型事業所のご案内はこちら [Wordファイル/23KB]。
★メールマガジンバックナンバーを追加しました。(2022.4.15)ページはこちら。
「大阪府障がい者サポートカンパニー制度実施要領」や「大阪府障がい者サポートカンパニー登録基準」は下記のとおりです。
制度実施要領や登録基準をご確認のうえ、大阪府障がい者サポートカンパニー制度の趣旨に賛同いただける事業者様からの登録をお待ちしています。
なお、登録の有効期間は、優良登録企業・登録企業共に、登録日から起算して2年を経過した日以降の最初の3月31日までです。
■大阪府障がい者サポートカンパニー制度実施要領 [Wordファイル/17KB]_ [PDFファイル/92KB]
■大阪府障がい者サポートカンパニー登録基準 [Wordファイル/21KB] [PDFファイル/112KB]
【登録申請書のダウンロード】
就労継続支援A型事業所を除く事業者は、大阪府障がい者サポートカンパニー登録申請書(様式第1号)を、就労継続支援A型事業所は、大阪府障がい者サポートカンパニー登録申請書(様式第2号)をダウンロードしてください。
■一般企業(就労継続支援A型事業所を除く)大阪府障がい者サポートカンパニー登録申請書(様式第1号) [Wordファイル/47KB]
■就労継続支援A型事業所 大阪府障がい者サポートカンパニー登録申請書(様式第2号) [Wordファイル/48KB]
【登録申請書の提出方法】
大阪府障がい者サポートカンパニー登録申請書は、インターネット申請(推奨)、メール、郵送又は持参で提出してください。
★登録申請書のインターネット申請(下記の受付けフォームより登録申請書を提出してください。)
■一般企業(就労継続支援A型事業所を除く) 大阪府障がい者サポートカンパニー登録申請書(様式第1号)受付けフォーム(外部サイト)
■就労継続支援A型事業所 大阪府障がい者サポートカンパニー登録申請書(様式第2号)受付けフォーム(外部サイト)
・メールアドレス jiritsushien-01@gbox.pref.osaka.lg.jp
※メールで申請書等を送信される場合は、必ず件名に【サポカン申請書】と入力してください。
・送付(持参)先
〒540−0008 大阪市中央区大手前三丁目2−12
大阪府福祉部障がい福祉室自立支援課 就労・IT支援グループ サポカン担当者宛
【各種届出のダウンロード】
大阪府障がい者サポートカンパニー制度実施要領(以下、要領)第9条に基づき、(1)事業者の名称(2)所在地(3)代表者のいずれかに変更があった場合は、変更届の提出が必要です。また、要領第10条に基づき、登録後に登録辞退を希望される場合は、辞退届の提出が必要です。
それぞれ届出様式は以下でダウンロードいただけます。届出は、メールや郵送、持参で受付けもしていますが、インターネット申請を推奨しています。
■大阪府障がい者サポートカンパニー変更届(様式第5号) [Wordファイル/34KB]
■大阪府障がい者サポートカンパニー辞退届(様式第6号) [Wordファイル/32KB]
【各種届出の提出方法】
★届出様式のインターネット申請(下記の受付けフォームより届出内容を送信してください。)
大阪府障がい者サポートカンパニー変更届(様式第5号)受付けフォーム(外部サイト)
大阪府障がい者サポートカンパニー辞退届(様式第6号)受付けフォーム(外部サイト)
・メールアドレス jiritsushien-01@gbox.pref.osaka.lg.jp
※メールで申請書等を送信される場合は、必ず件名に【サポカン変更届】や【サポカン辞退届】と入力してください。
・送付(持参)先
〒540−0008 大阪市中央区大手前三丁目2−12
大阪府福祉部障がい福祉室自立支援課 就労・IT支援グループ サポカン担当者宛
ご不明な点がありましたら、本ページ下部の問合せ先(自立支援課)へご連絡ください。
大阪府障がい者サポートカンパニーにご登録いただくには、1から7の要件をすべて満たしている必要があります。
また、8から12の要件のうち、1つでも該当があれば、優良登録が可能です。
大阪府障がい者サポートカンパニーにご登録いただくには、1から10の要件をすべて満たしていただく必要があります。
また、11及び12の要件に加えて、13から15の要件のうち、1つでも該当があれば、優良登録が可能です。
大阪府では、大阪府の障がい者施策にご協力いただける事業者様を募集しています。各事業の取組内容については、以下の資料やリンク先でご紹介していますので、ぜひ、ご検討ください。(ご不明な点がございましたら、各事業の問合せ先へお気軽にご連絡ください。)
※「大阪府障がい者サポートカンパニー登録申請書(様式第1号)」において、「2 今後協力可能な大阪府施策について」で「協力する」とご回答いただいた事業者様には、各事業担当者から個別にご連絡させていただく場合があります。なお、申請書で「協力する」と回答されても、担当者から問い合わせる施策等の実施ができない場合はお断り頂いても構いません。
◆支援学校等(※)生徒の職場実習
※支援学校等とは、府立支援学校高等部、知的障がい生徒自立支援コースを設置する府立高等学校、共生推進教室を設置する府立高等学校をいいます。
⇒障がいのある生徒たちに、職場実習の機会を! 概要はこちら [PDFファイル/171KB]
概要(テキストファイル) [Wordファイル/16KB]
◆大阪府ハートフルオフィス推進事業については、上記登録要件12を参照してください。
◆生活困窮者自立支援制度についてはこちら
◆OSAKAしごとフィールドについてはこちら
◆府立高等職業技術専門校、大阪障害者職業能力開発校についてはこちら
◆文化芸術活動を活かした障がい者の就労支援事業については、上記要件12を参照してください。
◆大阪府精神障がい者社会生活適応訓練事業については、上記登録要件12を参照してください。
◆委託訓練事業の訓練受入れについては、こちら [PDFファイル/295KB]をご覧ください。
大阪府ウェブページ(本ページ)への掲載いたします。また、登録証、サポートカンパニーロゴマークのシール及びデータをお渡しします。
また、次にあげる各種メリットもあります。是非ご登録ください!
すでに障がい者雇用に取り組んでいる企業でも、採用や職場定着、法改正への対応などに悩む企業は少なくありません。
そこで、「他社の取組み事例を知りたい」「法令や制度について知りたい」といった登録企業のみなさまの声にお応えする交流イベント「障がい者サポートカンパニーの集い」を開催しています。
【令和3年度実施】
9月28日 「2021障がい者雇用フォーラムin大阪」
【令和元年度実績】
9月24日 「2019障がい者雇用フォーラムin大阪」
11月16日 ともいき×サポートカンパニーの集い 「働く」について楽しく考えよう!
12月14日 未来のワークプレイスを考えよう! からワークプレイスハッカソンver.1から
1月27日 「サポートカンパニーの集い×Mobio−Café」先進事例から学ぶセミナー 第1弾(外部サイト)
から障がい者雇用に必要な知識と事例紹介から (協力企業:株式会社ニッセイ・ニュークリエーション様、株式会社Jfrクリエ様)
2月26日 「サポートカンパニーの集い×Mobio−Café」先進事例から学ぶセミナー 第2弾(外部サイト)
から障がい者雇用に必要な知識と事例紹介から (協力企業:株式会社あしすと阪急阪神様、株式会社サクセス様)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
障がい者サポートカンパニー担当者様に、送信しています。バックナンバーはこちら。
なお、サポートカンパニーに登録されていない方でも、メルマガ会員登録が可能です。メルマガ会員登録についてはこちら [その他のファイル/209KB] [PDFファイル/707KB]。
【【New】サポカン・スクエア】
新たな取組みで障がい者雇用を進めたい、同じ課題や悩みを持つ事業者と勉強会や意見交換を行いたい、など、仲間・同志と“つながる” 自らの情報発信の場としてご活用いただけます。
※営利目的など内容によってはお断りする場合がありますので予めご承知おき願います。
※詳しくは、大阪府障がい者サポートカンパニー事務局(メルマガ登録担当)【商工労働部雇用推進室就業促進課障がい者雇用促進グループ(電話:06-6360-9077・ファクシミリ:06-6360-9079)】までお問い合わせください。
ご登録いただいた企業は、ハートフル 企業顕彰の表彰者選考の際に、加点されることとなります。
※ハートフル企業顕彰についてはこちら。
りそな銀行 『りそな「エコビジョン・ダイバーシティ・カンパニー」融資制度』(外部サイト)
関西みらい銀行 『関西みらい「成長支援」融資』(外部サイト) 『関西みらい「ものづくり」企業応援融資』(外部サイト)
大阪信用金庫 『働き方改革支援融資いきいき』(外部サイト)
※大阪府制度融資のご利用については、融資もしくは保証等をお約束するものではありません。対象となる融資メニューなど詳しくは各行にお問合せください。
障がい者就労支援 (福祉部障がい福祉室自立支援課 就労・IT支援グループ)
工賃向上計画支援事業 (福祉部障がい福祉室自立支援課 就労・IT支援グループ)
〇登録手続き・申請書の書き方については
大阪府福祉部障がい福祉室自立支援課 就労・IT支援グループ
電話番号 06(6944)9178
FAX番号 06(6942)7215
e-mail jiritsushien-01@gbox.pref.osaka.lg.jp
〇障がい者雇用・実習の受入や相談については
大阪府商工労働部雇用推進室就業促進課 障がい者雇用促進グループ
電話番号 06(6360)9077
○支援学校生徒の実習の受入については
大阪府教育庁教育振興室支援教育課 企画調整グループ
電話番号 06(6944)6890
このページの作成所属
福祉部 障がい福祉室自立支援課 就労・IT支援グループ
ここまで本文です。