運営協議会は、原則として1つの市町村を単位として設置することとされていますが、地域の経済圏や交通圏等の状況を踏まえて、複数の市町村で設置することもできるとされています。
大阪府内では、地域福祉の推進主体である市町村が移動制約者の状況など地域の実情を把握していることなどから、各市町村が地域の実態に応じて運営協議会の運営を行うことを基本としつつ、住民の生活圏が市町村域を越えるという実態や協議会設置の効率性、市町村の自主性などを踏まえて、府内全市町村において7つの運営協議会(複数市町村が共同して運営するブロック運営協議会など)が設置されています。
運 営 協 議 会 | 構 成 市 町 村 (輪 番 順) |
---|---|
〇大阪市 | |
北摂ブロック | 池田市、摂津市、高槻市、豊中市、吹田市、茨木市、島本町、豊能町、〇能勢町 (9市町) |
河北ブロック | 〇大東市、門真市、四條畷市、交野市、守口市、寝屋川市 (6市) |
中部ブロック | 八尾市、柏原市、東大阪市、大阪狭山市、富田林市、河内長野市、〇羽曳野市、 藤井寺市、松原市、太子町、河南町、千早赤阪村 (12市町村) |
泉州ブロック | 高石市、阪南市、堺市、泉南市、泉大津市、〇泉佐野市、和泉市、貝塚市、岸和田市、 忠岡町、熊取町、田尻町、岬町 (13市町) |
〇枚方市 | |
〇箕面市 |
〇を付した市町村が、令和5年度の各ブロックの事務局市町村です。
ブロックごとに、認定基準は若干異なります。
運営協議会 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 |
---|---|---|---|
大阪市 | 議事録(大阪市)(外部リンク)(外部サイトを別ウインドウで開きます) | ||
北摂ブロック | 議事録(幹事市;茨木市) (外部リンク(外部サイトを別ウインドウで開きます)) | 議事録(幹事市;島本町)(外部リンク)(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 議事録(幹事市;豊能町) (外部サイトを別ウインドウで開きます) |
箕面市 | 議事録(箕面市)(外部リンク(外部サイトを別ウインドウで開きます)) |
上記を除くブロックの協議会は原則非公開です。
この他、オブザーバーとして大阪府職員等が参加することがあります。
※また、申請事業者の方も当日は参加をし、事業等についてご説明いただきます。
このページの作成所属
福祉部 地域福祉推進室地域福祉課 地域福祉支援グループ
ここまで本文です。