更新日:2019年3月4日

ページID:28676

ここから本文です。

議会運営委員会(令和3年10月11日)

<委員長>鈴木 憲(維新)
<副委員長>杉本 太平(自民)
<委員>横山 英幸(維新)、徳村 さとる(維新)、中野 稔子(維新)、三橋 弘幸(維新)、
いらはら 勉(維新)、前田 将臣(維新)、杉江 友介(維新)、上田 健二(維新)、
橋本 和昌(維新)、徳永 愼市(自民)、原田 こうじ(自民)、原田 亮(自民)、
加治木 一彦(公明)、藤村 昌隆(公明)、肥後 洋一朗(公明)
インターネット中継はこちら(外部サイトへリンク)
協議結果の概要は、以下のとおりです。

議案の採決について

(資料1「令和3年9月定例会(前半) 議案一覧表」参照)(エクセル:30KB)
(資料1「令和3年9月定例会(前半) 議案一覧表」参照)(PDF:176KB)
(資料2「令和3年9月定例会(前半) 議案の採決順序及び採決方法」参照)(エクセル:26KB)
(資料2「令和3年9月定例会(前半) 議案の採決順序及び採決方法」参照)(PDF:62KB)

  • 一般質問終了後、諸議案63件のうち、議決不要の19件を除く、44件について委員会付託省略したのち、採決します。
  • 諸議案44件に対する賛否について、各会派に事前に確認したところ、資料1のとおりです。
  • 討論者については、いずれの会派も意向があり、維新のおきた浩之議員、自民の冨田忠泰議員、公明の垣見大志朗議員が行います。討論の順序は、維新、自民、公明の順とし、討論時間は10分以内とします。

請願の委員会付託について

(資料3「令和3年9月定例会(前半) 請願一覧表」参照)(ワード:19KB)
(資料3「令和3年9月定例会(前半) 請願一覧表」参照)(PDF:82KB)

  • 資料3のとおり、今定例会前半において受理した請願4件を関係常任委員会に付託します。

意見書案及び決議案の取扱いについて

(資料4「第1号意見書案『私学助成の充実に関する意見書』」ほか1件参照)(ワード:32KB)
(資料4「第1号意見書案『私学助成の充実に関する意見書』」ほか1件参照)(PDF:305KB)
(資料5「令和3年9月定例会(前半) 意見書案及び決議案」参照)(エクセル:23KB)
(資料5「令和3年9月定例会(前半) 意見書案及び決議案」参照)(PDF:66KB)
(資料6「令和3年9月定例会(前半) 意見書案及び決議し案の採決順序及び採決方法」参照)(エクセル:24KB)
(資料6「令和3年9月定例会(前半) 意見書案及び決議案の採決順序及び採決方法」参照)(PDF:59KB)

  • 第1号意見書案及び第1号決議案を本会議に一括上程し、提出者の説明、質疑、委員会付託、及び討論は省略することで、決定しました。
  • 少数会派の賛否は、資料5のとおりです。
  • 採決は、資料6のとおりです。

本日の議事進行について

(資料7「本日の議事進行(案)」参照)(ワード:26KB)
(資料7「本日の議事進行(案)」参照)(PDF:69KB)

  • 本日の議事進行は、資料7のとおりです。
  • 説明者について、一般質問終了後、諸議案の採決を行うため、9月22日に決定した「新型コロナウイルス感染症への対応について」を踏まえ、休憩後の議事から、議案関係部局長全員に出席を求めました。

大阪都市計画局の議会出席について

(資料8「大阪都市計画局の議会出席について」参照)(ワード:27KB)
(資料8「大阪都市計画局の議会出席について」参照)(PDF:95KB)

  • 11月1日に設置される大阪都市計画局は、大阪府と大阪市の共同設置組織のため、大阪府議会、大阪市会の会議への出席、説明が必要。そのため、理事者側において、府・市の議会日程が重複する場合の出席者の取扱いを、資料8のとおり整理しました。
  • 大阪都市計画局の議会出席については、記載のとおり取り扱います。
  • 11月4日の決算報告を上程する本会議には、説明者として、知事、副知事、政策企画部長、総務部長及び財務部長に加え、大阪都市計画局長にも出席を求め、紹介をします。

常任委員会の審査について

1 審査日程
(資料9「令和3年9月定例会 常任委員会審査日程(案)」参照)(ワード:24KB)
(資料9「令和3年9月定例会 常任委員会審査日程(案)」参照)(PDF:83KB)

  • 9月22日の本委員会で示した会議日程案の変更に伴い、記載のとおりお願いしたいと考えています。
  • 総務常任委員会の知事質問については、他の委員会の通告書によって、11月26日を予備日とする場合があります。

2 9月定例会限定の申合せ事項の制定
(資料10「令和3年9月定例会における委員会の質疑・質問等に関する申合せ事項(案)」参照)(ワード:22KB)
(資料10「令和3年9月定例会における委員会の質疑・質問等に関する申合せ事項(案)」参照)(PDF:161KB)

  • 資料10のとおり一般審査の質問時間を、委員1人当たり70分を各会派に配分する申合せ事項を制定することで、決定しました。

代表者会議の公開の取扱いについて

(資料11「委員会代表者会議の公開について(案)」参照)(ワード:21KB)
(資料11「委員会代表者会議の公開について(案)」参照)(PDF:80KB)

  • 今定例会は、「試行的」に会議録の要点記録を府議会ホームページ上で公表し、報道関係者による会議の取材を認める限定的な公開として実施しますが、その詳細な取扱いについては、資料11のとおりです。

次回の議会運営委員会について

  • 11月4日、午前10時に開会します。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?