更新日:2019年3月4日

ページID:28686

ここから本文です。

議会運営委員会(令和3年11月29日)

<委員長>鈴木 憲(維新)

<副委員長>杉本 太平(自民)

<委員>横山 英幸(維新)、徳村 さとる(維新)、中野 稔子(維新)、三橋 弘幸(維新)、

いらはら 勉(維新)、前田 将臣(維新)、杉江 友介(維新)、上田 健二(維新)、

橋本 和昌(維新)、徳永 愼市(自民)、原田 こうじ(自民)、原田 亮(自民)、

加治木 一彦(公明)、藤村 昌隆(公明)、肥後 洋一朗(公明)

インターネット中継はこちら(外部サイトへリンク)
協議結果の概要は、以下のとおりです。

決算報告の採決について

(資料1「常任委員会 議案審査結果一覧表」参照)(ワード:25KB)
(資料1「常任委員会 議案審査結果一覧表」参照)(PDF:72KB)
(資料2「決算報告一覧表」参照)(エクセル:25KB)
(資料2「決算報告一覧表」参照)(PDF:102KB)
(資料3「決算報告の採決順序及び採決方法」参照)(エクセル:75KB)
(資料3「決算報告の採決順序及び採決方法」参照)(PDF:62KB)

  • 各常任委員会の議案審査結果は、資料1のとおりです。
  • 決算報告19件に対する賛否について、各会派に事前に確認したところ、資料2のとおりです。
  • 採決は、資料3のとおりです。
  • 討論者については、いずれの会派も意向があり、維新の広野瑞穂議員、自民の中井もとき議員、公明の藤村昌隆議員が行います。討論の順序は、維新、自民、公明の順とし、討論の時間は5分以内とします。

請願の採決について

(資料4「常任委員会 請願審査結果一覧表」参照)(ワード:29KB)
(資料4「常任委員会 請願審査結果一覧表」参照)(PDF:45KB)
(資料5「令和3年9月定例会(前半) 請願一覧表」参照)(エクセル:25KB)
(資料5「令和3年9月定例会(前半) 請願一覧表」参照)(PDF:84KB)
(資料6「請願の採決方法」参照)(エクセル:72KB)
(資料6「請願の採決方法」参照)(PDF:66KB)

  • 関係常任委員会の請願審査結果は資料4のとおりです。
  • 請願4件に対する賛否について、各会派に事前に確認したところ、資料5のとおりです。
  • 採決は、資料6のとおりです。

議案の先議について

第59号議案「職員の期末手当及び勤勉手当に関する条例等一部改正の件」

  • 本日、他の議案とあわせて一括上程し、知事から説明を聴取したのち、委員会付託及び討論はいずれも省略したうえで、採決することで、決定しました。
  • 第59号議案に対する各会派の賛否を聴取したところ、いずれの会派も「賛成」でした。
  • 少数会派に事前に確認したところ、共産は「反対」、民主、国民及び自堺は「賛成」でした。
  • 採決は、「起立採決」により行います。

本日の議事進行について

(別途配付「本日の議事進行(案)」参照)(ワード:23KB)
(別途配付「本日の議事進行(案)」参照)(PDF:56KB)

  • 本日の議事進行は、配付した資料のとおりです。

9月定例会(後半)の質問予定議員について

(資料7「令和3年9月定例会(後半) 質問予定議員一覧表」参照)(ワード:27KB)
(資料7「令和3年9月定例会(後半) 質問予定議員一覧表」参照)(PDF:115KB)

  • 資料7のとおり、本日付けで府議会ホームページに掲載します。

意見書案の取扱いについて

(資料8「令和3年9月定例会(後半)提出予定の意見書案受理一覧表」参照)(エクセル:24KB)
(資料8「令和3年9月定例会(後半)提出予定の意見書案受理一覧表」参照)(PDF:63KB)

  • 今定例会後半で受理した原案は、資料8のとおりです。
  • 政務調査委員会に文案調整等を委任することで、決定しました。

委員会条例の改正について

  • 今定例会に提出予定の「大阪府組織条例一部改正の件」が可決されると、都市整備部と建築部が統合し、都市整備部となることから、委員会条例第2条に規定する都市住宅常任委員会の所管の改正が必要となるため、議長団案がまとまり次第、提案。

委員会の視察について

  • コロナ禍が終息していない現状を鑑み、今年度も委員会の管外視察は、中止します。
  • 管内視察は、今後の府内の感染状況を見据え、各委員会で実施の可否を判断し、実施する場合は、感染防止の措置を十分に講じた上で、実施します。

大阪府議会議員き章規程の改正について

(資料9「議員き章規程改正案」参照)(ワード:67KB)
(資料9「議員き章規程改正案」参照)(PDF:129KB)

  • 議員き章の見直しについて、経費削減や夏のエコスタイルへの対応、大阪産のPRを目的として、理事会で協議してきたが、本日、資料9のとおりまとまりました。
  • 本章の材質を変更することで、来期以降に作成する本章と略章をあわせた所要額は、従前より6割強削減される見込みです。

次回の議会運営委員会について

  • 11月29日 午前10時に開会します。

その他

  • 委員長より、リニア・北陸新幹線に係る議員連盟の発起人会の開催への協力、及び12月の北朝鮮人権週間にブルーリボンの着用について、賛同する議員及び理事者に協力を依頼。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?