トップページ > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 障がい福祉等の総合案内 > 障がい福祉 行政情報 > 「合理的配慮が学べる!障がい者差別解消研修会 in ともいき」開催について

印刷

更新日:2025年9月1日

ページID:115018

ここから本文です。

「合理的配慮が学べる!障がい者差別解消研修会 in ともいき」の開催について

障がい福祉等の総合案内 障がい児者の方へ 事業者・施設の方へ 研修を受けたい方へ 企業等の方へ 府民の方へ

お知らせ よくあるお問合せ 申請・届出等 制度・計画等 統計・刊行物リンク

「合理的配慮が学べる!障がい者差別解消研修会 in ともいき」の開催について

2024年4月1日に施行された「改正障害者差別解消法」や合理的配慮の提供の理解を深めていただくための研修会を開催します。
当事者および事業者のそれぞれの立場からご講義いただきます。どなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。

研修概要 【チラシ(PDF:639KB)(テキスト:2KB)

・開催日時
 2025年11月15日(土曜日)13時30分から15時30分まで(受付13時00分から)

・場所(★ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
 国際障害者交流センター ビッグ・アイ「大研修室」
 (大阪府堺市南区茶山台1-8-1)
 アクセス:南海電鉄泉北線「泉ケ丘」駅で下車、徒歩約3分 

・費用
 無料

・定員
 50名(先着順)

・研修内容
 1.13時35分から14時20分まで
 「当事者から伝えたいこと~障害者差別解消と合理的配慮について~」
 講師:NPO法人ちゅうぶ 相談支援専門員 東 佳実 氏

 2.14時30分から15時15分まで
 「病院から見た合理的配慮と社会モデルの課題」
 講師:大阪暁明館病院 事務長 櫻井 勇介 氏

 3.15時15分から15時30分まで
 トークセッションコーナー
 質問コーナー

・その他
 受講いただいた方には、受講証明書を交付します⇒受講証明書

申込みについて

【申込期間】 2025年9月24日(水曜日)14時00分から10月31日(金曜日)17時00分まで
【申込方法】

下記の(ア)(イ)のいずれかにてお申込みください。
(ア)大阪府行政オンラインシステムにてお申込み
 申込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) 障がい者差別解消研修会申込書QRコード
(イ)申込書をメールまたはFAXにてお申込み
 申込書:「障がい者差別解消研修会申込書(ワード:307KB)
 申込先:大阪府 福祉部 障がい福祉室 障がい福祉企画課 権利擁護グループ
 電話番号:06-6944-6271 FAX:06-6942-7215
 メールアドレス:syogaikikaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp

【その他】 定員50名に達し次第、申込みを終了します。
受付完了をもって受講確定となります。別途、受講確定通知等は送信されません。

研修会に関するお問い合わせ

大阪府 福祉部 障がい福祉室 障がい福祉企画課 権利擁護グループ
電話番号:06-6944-6271 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?