印刷

更新日:2024年12月20日

ページID:34251

ここから本文です。

公民データ仲介サービス「ODPO(Open Data Platform in Osaka)」

お知らせ

新着情報
内容 通知年月日 備考
アイデアコンテスト説明会アーカイブ及びよくある質問について
ODPOデータ活用アイデアコンテストの説明会アーカイブ及びよくある質問をODPOデータ活用アイデアコンテスト概要ページにて公開しました!
令和6年11月18日  

大阪広域データ連携基盤(ORDEN)を活用した大阪府内市町村へのインバウンド誘客に関するVisaとのプロジェクトを実施します!

詳しくは、Visa連携プロジェクト概要ページをご確認ください。

令和6年11月12日  
【アイデア募集中】アイデアコンテストの開催について
ODPOを活用し、様々な行政課題の解決・施策推進につながるアイデアを競うアイデアコンテストを開催します。
詳しくはODPOデータ活用アイデアコンテスト概要ページをご覧ください。皆様のご参加をお待ちしております!
令和6年11月1日  
ODPO掲載データの紹介について
ODPOに掲載されているデータの一例をこちら(エクセル:77KB)からご覧いただけます。
令和6年9月13日  

【NEW】ODPO(Open Data Platform in Osaka)のリリースについて

ODPO(Open Data Platform in Osaka)はデータ連携のサービスとして、2024年3月28日にリリースされました。

利用開始にはアカウント発行が必要となりますので、申請書/マニュアル等についてから申請書を記載いただき、ORDEN事務局へ提出ください。

提出先

ORDEN事務局:orden-system@gbox.pref.osaka.lg.jp

詳しい利用開始までの流れは、本ページ下部にございます「ODPOの利用までの流れ」をご覧ください。

よくある質問はこちらをご覧ください。

ODPOのサービス概要について

ODPOは、様々なステークホルダやシステムに点在するデータに関する情報やデータをデータカタログとして集約し、一元的に管理します。その際、API、GUIによるデータ提供・取得やデータ提供の範囲・条件の設定が可能など、データ提供者にもデータ利用者にも利用しやすい環境を提供します。(データカタログでは非パーソナルデータのみを取り扱います。)
詳細は、ODPO紹介資料(PPT:1,007KB)をご覧ください。

令和6年7月17日に公民連携の情報発信番組「OZCaF TV」でODPOが紹介されました。
「OZCaF TV」は2050年の脱炭素社会構築に向けて、企業・行政団体が取組む脱炭素に関する事業やSDGs、脱炭素、DX等の情報をYouTubeにてライブ配信する公民連携の情報発信番組です。
以下のURLより視聴できますので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=KkaceFuFeIM(外部サイトへリンク)

各データの概要及び利用イメージは以下の通りです。

概要図

ODPOの掲載データについて

行政データ

大阪府や府内市町村のオープンデータを掲載しています。

掲載データ:公衆無線LANアクセスポイント一覧、公共施設一覧、観光施設一覧、文化財一覧など

ODPO掲載市町村:泉佐野市、和泉市、茨木市、大阪狭山市、貝塚市、柏原市、交野市、門真市、河南町、岸和田市、熊取町、堺市、島本町、摂津市、泉南市、太子町、大東市、高石市、高槻市、田尻町、忠岡町、千早赤阪村、豊能町、寝屋川市、能勢町、阪南市、東大阪市、枚方市、松原市、岬町、箕面市

民間データ

企業 カタログタイトル 概要
Visa Worldwide Japan(株式会社) Visa Destination Insights(ビザ デスティネーション インサイツ) 海外Visa会員の日本国内での利用動向を示すダッシュボードのサブスクサービス(有償提供)
株式会社エム・データ TVメタデータ テレビ放送(番組およびCM)の放送内容をテキスト化して記録したデータベース「テレビメタデータ」
ミネベアミツミ株式会社 日本各地の気象データ(ミネベアミツミのスマートシティ) 弊社の国内各事業所に取り付けしているIoTセンサから取得した気象データ。
MS&ADインターリスク総研株式会社 事故発生リスクAIアセスメント(リスク評価) 道路・交差点リスク値データ 過去の事故発生箇所だけでなく、交通事故の発生要因として重要な要素である地形、道路構造、人口・人流、運転挙動等のデータをもとにAIを活用し、交通事故発生リスクを地点(道路区分・交差点)ごとに数値化、道路地図上に可視化するデータです。
パシフィックコンサルタンツ株式会社 全国インバウンド統計(人流データ) 訪日外国人の移動データです。24時間365日の全国数千万人の移動データを移動経路まで細かく把握可能です。 データはCSV形式およびレポート形式で提供可能(有償)です。 データに合わせてコンサルティングも可能です。
株式会社ナビタイムジャパン 【株式会社ナビタイムジャパン】道路プロファイラー ナビタイムジャパンが提供するカーナビアプリ(『カーナビタイム』『ドライブサポーター』『トラックカーナビ』)において、同意を得たユーザーの自動車プローブデータを取得し、そのデータをもとに全国の道路を対象とし、自動車の平均速度、走行経路、所要時間を、Web上で集計・可視化することが可能な分析システムです。
住友電気工業株式会社 【住友電工】Traffic Visionプローブデータ&サービス Hondaカープローブデータ(走行軌跡情報)を統計処理したものをご提供いたします。 交通状況を可視化することができ、渋滞把握、交通対策、行動分析など、さまざまな目的に応じて活用することができます。
大阪市高速電気軌道株式会社 【Osaka Metro】地下鉄乗降データ(駅レポート) 1日約230万人が利用するOsaka Metroの108駅における自動改札機の通過人員データを 統計処理しその利用動向を駅ごとに把握することができる分析レポートです。 改札口の通過人員データは推計の要素がなく、確度が非常に高い人流データです。 サンプルとして、中央線大阪港駅のレポートを掲載しております。 【以下のURLは「データプレビュー」のURLと同一です】 https://www.osakametro.co.jp/library/20240429_om_ekireport/Osaka_Metro_ekireport_sample.pdf
SBIホールディングス株式会社 購買行動データ(楽しい関西パス・まいどコイン・Alipay+) 複数のデジタル通貨システムや決済事業者などと連携し、取得した購買行動データです。 購買行動データの取得は3つのセグメントに分けて取得しております。 ※取得データ期間は2024年12月20日から2024年3月15日までのものとなります。

 

詳しくは、ODPO(Open Data Platform in Osaka)登録カタログとデータ(エクセル:77KB)をご覧ください。

ODPOの利用までの流れ

ODPOを利用するには、大阪府が定める要件を満たす必要があります。申込者様にて大阪府が別途提示するチェックシート等を作成いただき、大阪府へ提出後、要件を満たしているか確認をさせていただきます。要件を満たしていることが確認できましたら、大阪府でテナント及びテナント管理者アカウントを発行させていただき、利用開始となります。

なお、利用については事業者を対象としています。

利用の流れ

ODPOの利用規約

ODPOの利用規約は以下を参照ください。

ODPOの利用にあたって(申請書/マニュアル等)

申請書等についてはこちらをご覧ください。

受付及び問合せ

インターネット(電子申請)で受け付けています。下記URLよりお進みください。

大阪府行政オンラインシステム(外部サイトへリンク)

よくある質問

よくある質問はこちらをご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?