ここから本文です。
OSAKAイノベーションデータラボ「beyond万博でデータが未来を創る」
事業概要
大阪府では、データ駆動型スマートシティの実現に向け、データ連携基盤を活用したデータ仲介プラットフォーム「Open Data Platform in Osaka」(以下「ODPO」という。)を運用しています。
このたび、このODPOに掲載しているデータ等を活用して、社会課題を解決するビジネスアイデア及びプロトタイプ開発を競うプログラム「OSAKAイノベーションデータラボ(beyond万博でデータが未来を創る)」を実施します。
対象テーマ
ODPOのデータを活用して、以下のテーマで社会課題を解決するユースケースの創出を目指します。
〇観光/防災/交通/その他(ヘルスケア、まちづくり、教育、子育てなど)
例
観光分野:オーバーツーリズムの解消に向けた周遊観光の促進と混雑予測・可視化
防災分野:発災後の避難生活支援(避難所運営・物資提供)と被災情報の収集・共有
交通分野:交通機関や道路の混雑状況から最適な移動ルートの予測
対象データ
ODPOに提供された行政データ、民間データなど
〈ODPOとは〉
ODPOの概要・登録についてはこちら
実施スケジュールおよび会場
【開催期間】
令和7年7月7日(月曜日)〜9月30日(火曜日)
【最終審査予定日】
令和7年9月末頃
【会場】
〇京橋会場:QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)
〇梅田会場:LINKSPARK OSAKA(大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪)
〇東京会場:兼松株式会社(東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー)
参加対象
本プログラムに関心のある方(企業・学校等の法人、個人で事業を行う方。ただし、いずれも国内に事業所等を有するもの。)
応募手続き
応募申し込み:募集要項は後日ご案内します。本ページにて公開します。
お問い合わせ先
大阪府 スマートシティ戦略部 戦略推進室 戦略企画課 データ利活用グループ
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14-16 大阪府咲洲庁舎34階
電話番号:06-6210-9102
メールアドレス:smac-ks@gbox.pref.osaka.lg.jp
ファクシミリ:06-6210-9091
※平日午前9時から午後6時まで。土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は休みです。