ここから本文です。
広域観光実証:NFTアプリ「サイバートロフィー」による観光情報活用について
NFTアプリ(サイバートロフィー)をご利用ください!
大阪府では、スマートシティの取り組みとして、広域自治体のデータを統合して活用をはかる、官民連携の実証実験を推進しています。この実証実験は、行政区域を超えた情報共有がもたらす、情報の価値創造をテーマとしています。参画6府県(石川県・滋賀県・大阪府・奈良県・鳥取県・高知県)の自治体で収集した観光・イベント情報をサイバートロフィーへ連携し、観光スポット等に3Dアートのような「トロフィー」を配置することで、観光にトロフィー収集という新たな価値を提供します。お出かけや観光の満足度向上をめざす目的で取り組みを開始しました。
このアプリは、地図上にトロフィー(3Dアート)を配置しておき、その場に訪問いただくことで、トロフィーを獲得することができます。トロフィーは、観光スポット等に配置されており、トロフィーを獲得した人数や獲得した順番等が表示されるので、コミュニティの形成等にも活用できます。
同時に実施しております、AI観光案内サービス「めぐろっと」と組み合わせて、AIレコメンドにより訪問先を選び、訪問した先でトロフィーを集めるなど幅広くご活用いただけます。
【使い方】
1.アプリのダウンロード(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
2.アプリの地図で行先を探す。
3.現地に訪問し、「トロフィーを集める」ボタンをクリック。(100メートル以内に近づくと、トロフィーを獲得することができます)
【画面イメージ】
【本サービスについて】
本サービスは、「株式会社コンティニュウム・ソーシャル」にて提供されております、CyberTrophy(サイバートロフィー)を活用しているため、サービスに関しましては、株式会社コンティニュウム・ソーシャル様へお問い合わせください。