更新日:2019年3月4日

ページID:28688

ここから本文です。

議会運営委員会(令和3年12月17日)

<委員長>鈴木 憲(維新)
<副委員長>杉本 太平(自民)
<委員>横山 英幸(維新)、徳村 さとる(維新)、中野 稔子(維新)、三橋 弘幸(維新)、
いらはら 勉(維新)、前田 将臣(維新)、杉江 友介(維新)、上田 健二(維新)、
橋本 和昌(維新)、徳永 愼市(自民)、原田 こうじ(自民)、原田 亮(自民)、
加治木 一彦(公明)、藤村 昌隆(公明)、肥後 洋一朗(公明)
インターネット中継はこちら(外部サイトへリンク)
協議結果の概要は、以下のとおりです。

議案の追加提出について

(知事提出資料1「令和3年度一般会計補正予算(第9号)案の概要」参照)(PDF:97KB)
(知事提出資料2「令和3年9月定例府議会追加提出予定議案の概要(予算案を除く。)」参照)(PDF:115KB)

  • 知事から、説明を聴取しました。

追加提出議案の取扱いについて

第64号議案「令和3年度大阪府一般会計補正予算(第9号)の件」
第65号議案「府立学校の職員の再任用のための選考における不合格の決定に関する損害賠償請求事件の上告受理の申立ての件」

  • 議案第64号及び第65号の2件は、本日の本会議に一括上程し、知事から説明を聴取します。
  • 本日の本会議で代表質問形式により、質疑を行います。
  • 質疑時間は、これまでの同様の事例を参考に、答弁時間を除き10分とすることで、決定しました。
  • 委員会付託を省略することで、決定しました。

意見書案の取扱いについて

(資料1「令和3年9月定例会 提出予定の意見書案調整結果一覧表」参照)(エクセル:20KB)
(資料1「令和3年9月定例会 提出予定の意見書案調整結果一覧表」参照)(PDF:159KB)
(資料2「第2号意見書案『がん医療とがん患者への支援の充実を求める意見書』ほか7件」参照)(ワード:73KB)
(資料2「第2号意見書案『がん医療とがん患者への支援の充実を求める意見書』ほか7件」参照)(PDF:371KB)
(資料3「『台湾の世界保健機関(WHO)へのオブザーバー参加を求める意見書』ほか1件」参照)(ワード:25KB)
(資料3「『台湾の世界保健機関(WHO)へのオブザーバー参加を求める意見書』ほか1件」参照)(PDF:342KB)

  • 政務調査委員会での、調整結果は資料1のとおりです。
  • 全会派一致の8件については、資料2のとおり、本日の本会議に上程します。
  • 全会派一致に至らず、調整未了となった意見書案2件は、資料3のとおりです。
  • 全会派一致を原則として、調整を申し合わせていることから、意見書案の取り下げについて、維新、自民に意向聴取するも、取り下げる意向はありませんでした。
  • 本日は閉会日であり、協議を継続しても意向を一致させることは難しいため、調整未了の2件についての協議は終了としました。
  • 台湾の世界保健機関(WHO)へのオブザーバー参加を求める意見書」は、維新及び自民の共同提出、「中華人民共和国に対する人権の尊重と人権侵害問題への非難を求める意見書」は、自民単独により提出します。
  • 提出された議案は、第10号意見書案及び第11号意見書案として、本日の本会議に上程します。
  • 意見書案第2号から第11号までの10件は、一括して上程し、維新の河崎議員が第9号を、徳村議員が第10号を、また、自民の西村議員が第11号の各意見書案について説明をし、残り7件は提出者の説明を省略することで決定しました。
  • 意見書案10件について、質疑及び委員会付託をいずれも省略した上で、採決することで、決定しました。

本日(閉会日)の議事進行について

(別途配付「本日(閉会日)の議事進行(案)」参照)(ワード:23KB)
(別途配付「本日(閉会日)の議事進行(案)」参照)(PDF:117KB)

  • 本日の議事進行は配付した資料のとおりです。

万博推進局の議会出席について

(資料4「万博推進局の議会出席について」参照)(ワード:31KB)
(資料4「万博推進局の議会出席について」参照)(PDF:97KB)

  • 府・市の議会日程が重複する場合における万博推進局の出席者の取扱いは、資料4のとおり整理。

代表者会議の公開について

  • 来年の2月定例会から、今定例会で試行的に実施していた内容で、代表者会議の公開を本格実施することで、決定しました。
  • 本格実施するにあたり、必要となる運営要領等については、2月定例会で示します。

議会改革検討協議会からの報告について

(資料5「協議結果について(報告(12))」)(PDF:218KB)
(別添「議員定数に係る論点に対する各会派の基本的な考え方」参照)(PDF:1,510KB)

  • 12月7日付けで、笹川座長から「議員定数」について協議結果の報告がありました。
  • 各会派に対して、この報告書の内容を確認の上、会派内で検討いただくよう依頼しました。

(再開後)

インターネット中継はこちら(外部サイトへリンク)

議案の採決について

(資料1「令和3年9月定例会(後半)議案一覧表」参照)(エクセル:16KB)
(資料1「令和3年9月定例会(後半)議案一覧表」参照)(PDF:137KB)
(資料2「令和3年9月定例会(後半)議案の採決順序及び採決方法」参照)(エクセル:13KB)
(資料2「令和3年9月定例会(後半)議案の採決順序及び採決方法」参照)(PDF:60KB)

  • 議案23件に対する賛否について、各会派に事前に確認したところ、資料1のとおりです。
  • 採決は、資料2のとおりです。
  • 討論については、いずれの会派も意向があり、維新のみよしかおる議員、自民のうらべ走馬議員、公明の内海久子議員が行います。討論の順序は、維新、自民、公明の順とし、討論時間は10分以内とします。

請願の採決について

(資料3「常任委員会 請願審査結果一覧表」参照)(ワード:23KB)
(資料3「常任委員会 請願審査結果一覧表」参照)(PDF:61KB)
(資料4「令和3年9月定例会(後半)請願一覧表」参照)(エクセル:13KB)
(資料4「令和3年9月定例会(後半)請願一覧表」参照)(PDF:65KB)
(資料5「令和3年9月定例会(後半)請願の採決順序及び採決方法」参照)(エクセル:32KB)
(資料5「令和3年9月定例会(後半)請願の採決順序及び採決方法」参照)(PDF:63KB)

  • 教育及び健康福祉常任委員会の請願審査結果は、資料3のとおりです。
  • 請願2件に対する賛否については、各会派に事前に確認したところ、資料4のとおりです。
  • 採決は、資料5のとおりです。

議会運営委員会の調査事件について

  1. 議会の運営に関する件
  2. 議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する件
  3. 次期議会の議事運営に関する件
  • 本委員会の調査事件「議会の運営に関する件」ほか2件について、更に、閉会中継続調査とすることで、決定しました。

議員提出議案の取扱いについて

議員提出第2号議案「大阪府議会委員会条例一部改正の件」
(資料6「議員提出第2号議案『大阪府議会委員会条例一部改正の件』参照)(ワード:42KB)
(資料6「議員提出第2号議案『大阪府議会委員会条例一部改正の件』参照)(PDF:148KB)

  • 「大阪府議会委員会条例一部改正の件」については、第61号議案「大阪府組織条例一部改正の件」に関連し、委員会条例第2条に規定する常任委員会の所管を改正するもの。
  • 第61号議案に対する各会派の賛否を確認したところ、可決する見込みであるため、議員提出第2号議案として、このあとの本会議に日程を追加し、上程します。
  • 本議案は、提出者の説明、質疑、委員会付託及び討論はいずれも省略した上で、採決することで、決定しました。
  • 本議案に対する賛否について、少数会派に事前に確認したところ、いずれも「賛成」でした。
  • 採決は、「簡易採決」により行います。

意見書案の採決について

(資料7「令和3年9月定例会 意見書案一覧表」参照)(エクセル:13KB)
(資料7「令和3年9月定例会 意見書案一覧表」参照)(PDF:101KB)
(資料8「令和3年9月定例会 意見書案の採決順序及び採決方法」参照)(エクセル:28KB)
(資料8「令和3年9月定例会 意見書案の採決順序及び採決方法」参照)(PDF:58KB)

  • 意見書案10件に対する賛否について、各会派に事前に確認したところ、資料7のとおりです。
  • 採決は、資料8のとおりです。
  • 討論については、いずれの会派も意向がないため、討論なしとします。

再開後の議事進行について

(別途配付「再開後の議事進行(案)」参照)(ワード:23KB)
(別途配付「再開後の議事進行(案)」参照)(PDF:106KB)

  • 本日の議事進行は配付した資料のとおりです。

2月定例会の会議日程について

(資料9「令和4年2月定例会 会議日程(案)」参照)(エクセル:14KB)
(資料9「令和4年2月定例会 会議日程(案)」参照)(PDF:72KB)

  • 2月定例会の会議日程については、資料9に記載のとおりです。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?