ここから本文です。
教育委員の動き 令和7年1月から令和7年3月まで
1月6日(月曜日)
中井委員が、大阪新年互例会に出席しました。
尾崎委員が、府立東百舌鳥高等学校において教員研修の講師を務めました。
1月20日(月曜日)
中井委員、井上委員、尾崎委員、竹内委員、森口委員が、「教育委員会会議」に出席しました。詳しくはR7年1月委員会会議をご覧ください。
1月24日(金曜日)
中井委員、竹内委員が、府立大手前高等学校、府立高津高等学校を視察しました。
中井委員が、テンプル大学ジャパンキャンパス京都開校式に出席しました。
1月25日(土曜日)
中井委員が、「令和6年度 LETS合同発表会」を視察しました。発表会では、LETS(国際関係学科を設置する府立高等学校)代表生徒による課題研究についての成果発表が行われました。
1月27日(月曜日)
中井委員が、令和6年度全国都道府県教育委員会連合会 総会に出席しました。
2月1日(土曜日)
尾崎委員が、府立東百舌鳥高等学校「探究学習発表大会」を視察、講評を行いました。
2月8日(日曜日)
中井委員が、「グローバルリーダーズハイスクール(GLHS)合同発表会」を視察しました。発表会では、生徒による研究発表と、前年夏に行われたアメリカでの合同海外研修に参加した生徒による報告が行われました。
2月14日(金曜日)
尾崎委員が、府立中央聴覚支援学校を視察しました。
中井委員、井上委員、尾崎委員、竹内委員、森口委員が、「教育委員会会議」に出席しました。詳しくはR7年2月委員会会議をご覧ください。
2月15日(土曜日)
中井委員が、「わくわく・どきどきSDGsジュニアフォーラム」を視察しました。今回のフォーラムでは、開会宣言や司会進行を中学生が行うなど、主体的にフォーラムの運営を行い、代表生徒が「すべてのいのちが輝くアイデア」をプレゼンテーションしました。
3月13日(木曜日)
中井委員が、「2月定例府議会 教育常任委員会」に出席しました。
3月17日(月曜日)
中井委員が、「2月定例府議会 教育常任委員会」に出席しました。
3月27日(木曜日)
中井委員が、「優秀教職員等表彰 表彰式」に出席しました。大阪府内の公立学校において模範となる実践活動や優れた提言、提案を行った教職員等のうち、特に顕著な業績をあげた個人37名・2団体が表彰を受けました。
3月28日(金曜日)
中井委員、井上委員、尾崎委員、竹内委員、森口委員が、「教育委員会会議」に出席しました。詳しくは令和7年3月委員会会議をご覧ください。