トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > 教育委員の動き > 教育委員の動き 令和7年7月から令和7年9月まで

印刷

更新日:2025年10月23日

ページID:118878

ここから本文です。

教育委員の動き 令和7年7月から令和7年9月まで

7月15日(火曜日)、16日(水曜日)

 中井委員が「全国都道府県教育委員連合会」の令和7年度「第一回総会」及び「分科会」に出席し、「公立高校の魅力向上」などについて、全国の教育委員と意見交換を行いました。

7月19日(土曜日)

 中井委員が「OSAKA多文化共生フォーラム2025」に出席し、プログラム(高校生多文化クラブ等活動発表、高校に進学した先輩のスピーチ&インタビュー、言語別グループトークなど)を視察しました。このフォーラムは、日本語を勉強している中学生、外国にルーツのある中学生などが参加し、同じ言語を話す他校の中学生や高校生と出会い、交流できるフォーラムです。

7月25日(金曜日)

 中井委員、井上委員、尾崎委員、竹内委員、森口委員が、「教育委員会会議」に出席しました。詳しくはこちらをご覧ください。

7月27日(日曜日)

 中井委員が、「大阪府公立高校進学フェア2026」に出席しました。このフェアは、府内すべての公立高校等が一堂に集まり、実際に授業を行っている先生たちが、個別のブースで学校の特色や魅力について紹介する唯一の機会です。

8月14日(木曜日)、21日(木曜日)

 8月14日に竹内委員が、8月21日に尾崎委員が、「校長公募3次面接試験」の面接員として、学校の教職員の意欲を引き出し、リーダーシップを発揮できる校長の選考業務を行いました。

8月18日(月曜日)

 中井委員、尾崎委員、竹内委員、森口委員が、「令和7年度第1回大阪府総合教育会議」出席し、「府立高校改革アクションプラン」について、知事、教育長と意見交換を行いました。本会議は、知事と教育委員会が十分な意思疎通を図り、地域の教育の課題やあるべき姿を共有し、より一層民意を反映した教育行政を推進するため設置されるものです。

8月26日(火曜日)

 中井委員、井上委員、尾崎委員、竹内委員、森口委員が、「教育委員会会議」に出席しました。詳しくはこちらをご覧ください。

9月19日(金曜日)

 中井委員、井上委員、尾崎委員、竹内委員、森口委員が、「教育委員会会議」に出席しました。詳しくはこちらをご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?