トップページ > 住まい・まちづくり > まちづくり > 市街地整備・都市開発 > 新大阪駅周辺地域 > 「令和7年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務」の受託事業者を募集します

印刷

更新日:2025年7月16日

ページID:107209

ここから本文です。

「令和7年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務」の受託事業者を募集します

大阪府では「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域まちづくり方針2022」に沿ったまちづくりを効果的かつ円滑に進めることを目的に「令和7年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務」を実施します。
この業務については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。

選定結果について

本業務において、公募型プロポーザル方式により企画提案公募を行った結果、以下のとおり最優秀提案事業者を選定しました。

選定結果(PDF:144KB) / 選定結果(ワード:30KB)

(1)最優秀提案事業者
株式会社日本設計関西支社
評価点(100点満点):79.0点(うち企画提案部分69.0点、価格提案部分10.0点)
提案金額:14,850千円(税込)

(2)選定結果の概要
 1)提案事業者 全3者(申込順)
 株式会社日本設計関西支社
 中央復建コンサルタンツ株式会社
 パシフィックコンサルタンツ・日建設計共同企業体

 2)提案事業者の評価点(得点順)・提案金額(税込)
 ・79.0点(企画提案部分:69.0点、価格提案部分:10.0点)提案金額:14,850千円
 ・74.2点(企画提案部分:64.3点、価格提案部分:9.9点)提案金額:15,070千円
 ・68.5点(企画提案部分:58.7点、価格提案部分:9.8点)提案金額:15,092千円

 3)選定理由
 ・駅周辺におけるまちづくりの検討の実績や経験があり、業務実施計画において体制が十分整えられた上で、専任性の高い提案がなされている。
 ・新大阪駅周辺地域の現状を踏まえ、地域全体に導入すべき代表的な機能(テーマ)の設定、深堀りが的確である。
 ・新大阪駅周辺の歩行者動線の現状や課題を把握し、歩行者ネットワーク検討の具体的な提案が明確になされている。

 4)選定委員会委員(五十音順、敬称略)

所属・職名等 氏名 選任理由

関西大学環境都市工学部建築学科 教授

木下 光 都市計画や建築計画の専門家であり、都市計画や建築計画の視点から審査いただくため

大阪弁護士会(長野総合法律事務所)

崎原 卓 弁護士の経験から法律の分野に精通しており、法的な視点から総合的に審査いただくため

大阪公立大学大学院工学研究科准教授

吉田 長裕

交通計画の専門家であり、交通計画の視点から審査いただくため

1.業務名

令和7年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務

2.業務概要

  • (1)新大阪駅周辺地域へ導入すべき機能及びその役割分担に係る検討
  • (2)交通結節機能強化に係る歩行者動線等の検討
  • (3)民間都市開発の機運醸成に向けた検討
    • 1)シンポジウムの運営・開催補助
    • 2)プロモーションに係るパンフレット等の作成
  • (4)協議会等の資料作成及び運営等の補助

3.委託上限額

15,092,000円(税込)

4.スケジュール

  • 令和7年5月30日(金曜日) 公募開始
  • 6月6日(金曜日) 説明会開催
  • 6月13日(金曜日) 質問受付締切
  • 6月30日(月曜日) 提案書類提出締切
  • 7月11日(金曜日) 選定委員会(プレゼンテーション審査)
  • 7月下旬 契約締結・業務開始
  • 令和8年3月16日(月曜日) 業務終了

5.応募の手続き

  • (1)公募要領の配布期間
    • 令和7年5月30日(金曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで
    • (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
  • (2)配布場所及び受付場所
    • 大阪府 大阪都市計画局 拠点開発室 広域拠点開発課 北エリアグループ
    • 住所:大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎33階
    • 電話番号:06-6210-9327
  • (3)配付方法
    • 上記(2)配布場所で配布するほか、当ホームページ内「6.公募要領等」からダウンロードしてください。
    • (郵送による配布は行いません。)
  • (4)受付期間
    • 令和7年5月30日(金曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで
    • (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
  • (5)提出方法
    • 書類は必ず電話連絡の上、上記(2)受付場所に持参してください。(郵送による提出は認めません。)
  • (6)費用の負担
    • 応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。

6.公募要領等

資料名称

PDFファイル

Wordファイル

公募要領 公募要領(PDF:372KB) 公募要領(ワード:114KB)
業務委託仕様書

業務委託仕様書(PDF:559KB)

業務委託仕様書(ワード:678KB)

様式1から9

様式1から9(PDF:444KB)

様式1から9(ワード:144KB)

様式10-1 ※契約時に提出

様式10-1(PDF:259KB)

様式10-1(ワード:43KB)

様式10-2 ※契約時に提出

様式10-2(PDF:260KB)

様式10-2(ワード:44KB)

様式11(質問書)

様式11(質問書)(PDF:72KB)

様式11(質問書)(ワード:25KB)

7.説明会 ※終了しました

  • (1)開催日時
    令和7年6月6日(金曜日) 午後2時00分から開始(1時間程度を予定)
  • (2)開催方法
    オンライン開催
    (オンライン会議システムMicrosoft Teamsを使用します。申込いただいた方には別途視聴URLを開催前日までにご連絡します。)
  • (3)申込方法
    電子メール(kouikikyoten@gbox.pref.osaka.lg.jp)にて、参加事業者名、参加者職・氏名、連絡先を明記の上、お申込みください。
    ※件名に、「【説明会申込】令和7年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務」と明記してください。
    ※電子メール以外(口頭、電話等)による申込みは受け付けません。
    ※応募にあたって説明会の参加は必須ではありません。
  • (4)説明会への申込期限
    令和7年6月5日(木曜日)午後1時

8.質問の受付 ※終了しました

  • (1)受付期間
    令和7年5月30日(金曜日)から令和7年6月13日(金曜日)午後5時まで
  • (2)提出方法
    電子メール(kouikikyoten@gbox.pref.osaka.lg.jp)にて、「質問書(様式11)」に必要事項を記入の上、提出してください。
    ※メールの「件名」と「添付ファイル名」は、「【質問】令和7年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務(企業名)」と
    明記してください。
    ※電子メール送信後、必ず電話(06-6210-9327)で着信の確認をお願いします。
    (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
    ※電子メール以外(口頭、電話等)による質問は受け付けません。
    ※質問への回答は、本ホームページに掲示し、個別には回答しません。
  • (3)質問への回答
    質問はございませんでした。

9.審査方法及び結果の公表

  • (1)審査方法
    外部委員で構成する選定委員会による書類審査及びプレゼンテーション審査を行い、最優秀提案者(及び次点者)を決定します。
  • (2)結果公表
    契約交渉の相手方が決定した後、審査結果は全応募者に通知するとともに、ホームページで公表します。

10.その他

応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準(PDF:320KB)公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得(PDF:134KB)、公募要領、仕様書等を熟読し、遵守してください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?