印刷

更新日:2025年7月30日

ページID:6809

ここから本文です。

週休2日(4週8休)工事

建設現場における週休2日の取組み

公共工事の品質確保や担い手育成に向け、建設業における働きやすい職場環境づくりを支援するため、都市整備部では、平成31年4月に「4週8休」工事実施要領を策定し、4週8休工事の取組の拡大を行いました。また、令和6年4月に「大阪府都市整備部『週休2日工事』実施要領」を策定し、「月単位の週休2日」工事の推進に取り組みました。

この度、「大阪府都市整備部『週休2日工事』実施要領」を改正し、完全週休2日(土日)の実現等の多様な働き方を支援する取組を実施していきます。

週休2日工事(令和7年8月以降)の概要

取組形式

週休2日工事、週休2日交替制工事の2つの取組形式を設けています。

週休2日工事は、工事作業期間において、1週間に2日以上の現場閉所を行う取組形式で、確認する期間の区分により「完全週休2日(土日)」、「月単位の週休2日」、「通期の週休2日」を設けています。

週休2日交替制工事は、工事作業期間において、技術者及び技能労働者が交替しながら1週間に2日以上の休日を確保する取組形式で、確認する期間の区分により「完全週休2日交替制」、「月単位の週休2日交替制」、「通期の週休2日交替制」を設けています。

対象工事(取組方針)

⼤阪府都市整備部(住宅建築局を除く。)が発注する全ての⼯事を対象に、週休2日工事(発注者指定方式)として発注することを原則とします。ただし、以下のいずれかに該当する⼯事は除きます。

  1. 著しく施⼯期間が短い⼯事(不稼働日を除く実稼働日数が5日未満の工事)
  2. 単価契約⼯事⼜は緊急の応急復旧⼯事(随契契約)
  3. 災害復旧⼯事⼜は復興事業にかかる⼯事(総価契約)
  4. 供⽤開始⽇が定められ、完成期⽇が指定される工事(社会的要請や現場条件の制約により現場閉所を行うことが困難となる工事も含む)
  5. 計画的な週休2日の取組みについて受注者との協議を必要とする工事

週休2日工事(発注者指定方式)の対象外工事としている上記3、4の工事については、発注者の判断により週休2日交替制工事(発注者指定方式)或いは週休2日工事(受注者希望方式)で発注することがあります。

週休2日工事(発注者指定方式)の対象外工事としている上記5の工事については、発注者の判断により週休2日工事(受注者希望方式)で発注することがあります。

大阪府公共建築工事積算基準を適用する工事(建築工事、建築設備工事)においては、週休2日促進工事実施要領(大阪府都市整備部住宅建築局公共建築室)を適用します。

港湾請負工事積算基準(国土交通省)を適用する工事においては、4週8休実施要領(大阪港湾局)を適用します。

発注方式

週休2日工事(発注者指定方式)

契約後、受注者が「完全週休2日(土日)」または「月単位の週休2日」を選択し、取り組みを実施します。

週休2日交替制工事(発注者指定方式)

契約後、受注者が「完全週休2日交替制」または「月単位の週休2日交替制」を選択し、取り組みを実施します。

週休2日工事(受注者希望方式)

現場着手日までに、受注者が「月単位の週休2日」、「通期の週休2日」、「月単位の週休2日交替制」、「通期の週休2日交替制」のいずれかを希望し、発注者との協議が整った場合に限り取り組みを実施することができます。

週休2日工事実施要領、提出書類様式(令和7年8月以降)

この要領は、令和7年8⽉1⽇以後の単価適⽤年⽉⽇を⽤いて積算業務に着⼿する⼯事から適⽤します。

週休2日工事(4週8休工事)実施要領及び提出様式等(令和7年7月以前)

過去の週休2日工事(4週8休工事)の実施要領と提出様式です。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?