印刷

更新日:2025年10月14日

ページID:115013

ここから本文です。

建築インテリア科

建築インテリア科の概要

建築やインテリアの基礎知識に加え、商業施設等における床仕上げやクロス施工についての知識・技能を学びます。
また木材加工や製図、パース技法、プレゼンテーション手法も学ぶことで幅広く活躍できる人材育成をめざします。

(建築インテリア科の紹介動画)

目指せる職種

  • インテリアコーディネーター
  • CADオペレーター(インテリア関連企業)
  • 技能職(内装施工業、木材加工業)
  • 施工管理職(内装施工業) 等

年間訓練チャート

バーチャート 建築インテリア科

訓練内容

製図実習

手描きによる建築製図(図面)、インテリア製図(パース)とCAD(コンピューター)での製図を学びます。
図面を読む・描く力は建設業では必須のスキルとなりますので、1本の線の引き方から丁寧に訓練します。
製図1 製図2

提案実習

インテリアの計画手法や表現方法、プレゼンテーション技法を学びます。
3D-CADなどを活用しながら理想の空間をつくりあげるための知識・技術を身に付けます。

提案

内装施工実習

建物の内装仕上げ(壁・床・天井)の施工方法を学びます。
クロスの貼り方、床タイルやシートの納め方などを練習台を使って1から訓練していきます。
慣れてきたら、実際に校舎内の教室などを使った実践的な施工訓練を行います。

内装1 内装2

什器製作実習

木製の什器(家具や道具)の製作方法を学びます。
材料の知識、木材加工のための工具や機械の扱い方などを訓練します。

什器

模擬家屋実習

当科実習場にある模擬家屋(実寸サイズの木造・鉄筋コンクリート造)を使って室内一式の内装施工を訓練します。
普段見ることのないクロスの下にある下地材の施工や処理方法も学びます。
内装仕上げにより、空間の印象がどれほど変化するのかを体感しながら実際の建物への施工を学ぶことができます。

模擬家屋1 模擬家屋2

必要経費

概ね30,000円(教科書・工具・作業服等)

取得可能な資格

  • インテリアコーディネーター
  • 建築CAD検定試験3級

就職率

  • 100% (令和6年度)
  • 90.9% (令和5年度)
  • 94.4% (令和4年度)

主な就職先

旭化成住宅建設株式会社、株式会社テクノカメイ、株式会社グリーンアート、
株式会社BAROS、有限会社 大西商店、有限会社 大野組、等

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?