ここから本文です。
平成28年度以前の取組み
統合型リゾート(IR)立地による影響調査報告書
大阪・夢洲地区に海外先行事例のIRが立地したことを想定し、立地効果や懸念事項・課題対策について調査、分析しました。
- H28年度調査報告書(概要)(PPT:343KB)
- H28年度調査報告書(概要)(PDF:386KB)
- H28年度調査報告書(本編)(PPT:3,432KB)
- H28年度調査報告書(本編)(PDF:2,084KB)
統合型リゾート(IR)について知ろう、考えよう!セミナー
平成29年1月26日(木曜日)18時30分から20時30分まで、大阪府立大学I-siteなんば2階カンファレンスルームにて、「統合型リゾート(IR)について知ろう、考えよう!」セミナーを開催しました。このセミナーは、府民の皆様に、IRとは何か、また、IRによる効果や懸念事項について知り、考えていただくことを目的に行い、当日は、約160人の参加がありました。
講演1 |
大阪府立大学21世紀科学研究機構教授 橋爪 紳也氏 |
海外の事例を用いてIRの施設構成やイメージを紹介するとともに、IRに対する負のイメージや誤解について説明 |
---|---|---|
講演2 |
デロイトトーマツグループ/ 仁木 一彦氏 |
大阪・夢洲地区にIRが立地した場合の集客見込数や効果、課題と対策について紹介 |
セミナー概要(PDF:188KB) セミナー概要(ワード:24KB)
大阪における統合型リゾート(IR)立地に向けて 基本コンセプト案
このたび、平成23年8月に取りまとめた「大阪における統合型リゾート(IR)立地に向けて~基本コンセプト素案~」について一部修正、追加等を行い、現時点での基本コンセプト案に更新しました。今回は、IR推進法案の国会上程後に実施した府民向けシンポジウムやアンケート調査結果とともに、大阪でIRを立地するとした場合の候補地などについて盛り込んでいます。なお、本基本コンセプト案については、今後のIR関連法案の状況等を踏まえ、随時、更新していくこととしています。
統合型リゾート(IR)について考えるシンポジウム
平成26年2月20日(木曜日)18時30分から21時00分まで、エル・おおさか(大阪府立労働センター)にて、「統合型リゾート(IR)について考えるシンポジウム」を開催しました。このシンポジウムは、いわゆるIR推進法案が国会に上程されたことを受け、府民の皆様にカジノだけではないIRの全体像を知り、考えていただくことを目的に行い、当日は約200人の参加がありました。
開会・主催あいさつ | |||
---|---|---|---|
講演1 株式会社博報堂:栗田 朗氏 |
|||
講演2 大阪府・大阪市特別顧問:橋爪 紳也氏 |
|||
講演3 大阪商業大学アミューズメント産業研究所長:美原 融氏 |
|||
講演4 京都大学こころの未来研究センター教授:船橋 新太郎氏 |
|||
質疑応答 |
大阪府市IR立地準備会議
平成25年12月に、いわゆるIR推進法案が国会に上程されたことを受け、大阪府・大阪市が連携して立地準備に取り組むための「大阪府市IR立地準備会議」を設置しました。
開催概要
回数 | 概要 | 資料 |
---|---|---|
第1回 |
|
|
第2回 |
|
|
第3回 |
|
|
大阪における統合型リゾート(IR)立地に向けて~基本コンセプト素案~
「大阪における統合型リゾート(IR)立地に向けて~基本コンセプト素案~」を取りまとめ、第6回検討会(平成23年8月開催)において検討しました。これは、府民の皆様に対し、仮に大阪にIRを立地するとした場合のイメージなどをご提案するための資料となります。現在国において検討されているIR関連法案が国会に上程された後、シンポジウムやアンケート調査などを通じて、府民の皆様からのご意見をお聞きしながら、さらに検討を深めていきます。
大阪における統合型リゾート(IR)に関する基本的な考え方
大阪府では、国における「カジノを含めた統合型リゾート(IntegratedResort)」(以下「IR」という。)の法制化に向けた動向等を踏まえ、平成22年7月に「大阪エンターテイメント都市構想推進検討会」を設置し、大阪府内にIRを立地する場合の課題や対応策等について幅広く検討してまいりました。
このたび、5回に及ぶ検討会の中で各委員から出された意見や課題などを整理し、「大阪におけるIRに関する基本的な考え方」として以下のとおり取りまとめました。
なお、同検討会ではこの「基本的な考え方」を踏まえ、今後、ワーキンググループを設置して、さらに検討を進めていく予定です。
大阪における統合型リゾート(IR)に関する基本的な考え方(PDF:322KB)
大阪エンターテイメント都市構想推進検討会
「大阪エンターテイメント都市構想推進検討会」は、国における「カジノを含めた統合型リゾート(IR)」の法制化に向けた動向等を踏まえ、有識者等によって大阪府内にIRを立地する場合の課題や対応策等について幅広く検討することを目的として設置しました。
委員会の構成(敬称略)
氏名 |
所属・役職 |
|
---|---|---|
座長 |
橋爪 紳也 |
大阪府立大学21世紀科学研究機構特別教授 |
大井 敬雅 |
大阪府PTA協議会 会長 |
|
勝見 博光 |
大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員 |
|
大阪府副知事 |
||
津田 和明 |
公益財団法人大阪観光コンベンション協会 会長 |
|
堤 道明 |
大阪市ゆとりとみどり振興局 理事 |
|
土居 年樹 |
大阪商工会議所 ツーリズム振興委員会委員長 |
|
中 和博 |
大阪府町村長会 会長(能勢町長) |
|
日比野 健 |
一般社団法人日本旅行業協会関西支部 支部長 |
|
向井 通彦 |
大阪府市長会 会長(泉南市長) |
|
吉田 功 |
堺市財政局企画部長 |
研究会の開催
回数 | 概要 |
資料 |
---|---|---|
第6回 |
|
|
回数 | 概要 |
資料 |
---|---|---|
第5回 |
|
|
回数 | 概要 | 資料 |
---|---|---|
第4回 |
|
|
回数 | 概要 | 資料 |
---|---|---|
第3回 |
|
|
回数 | 概要 | 資料 |
---|---|---|
第2回 |
|
(参考資料)カジノ導入に伴うセーフティネット対策(例) |
回数 | 概要 | 資料 |
---|---|---|
第1回 |
|
|