ここから本文です。
大阪・関西万博ボランティアについて
大阪・関西万博大阪まちボランティア高校生等体験プログラムの募集開始について NEW!
募集期間
令和7年6月24日(金曜日)から7月11日(金曜日)まで
募集概要
大阪府・大阪市は、万博を契機に大阪・関西を訪れる方々や駅や空港等で迎え入れる万博の「顔」となるボランティアの体験プログラムに参加する高校生等を募集します。
2025年日本国際博覧会のボランティアは、多様な方々に万博に参加いただける機会であり、多くの仲間と一丸となって万博を創り上げていく等、ほかでは得られない貴重な体験ができるチャンスです。
万博を通じて、国際交流や多様性への理解を深めながら、世代や国を超えた人々とともに活動することで、協調性や発想力等をはぐくむことが期待できます。
1 活動日
令和7年7月25日(金曜日)から8月20日(水曜日)までのうち1日を予定
(注)活動日については、応募時に第5希望まで選択してください。第5希望までの日時の中から活動日を決定した後、改めてお知らせします。
2 活動時間
約5時間(ミーティングを含む。)
(注)活動時間において、適宜、休憩時間(食事を含む)を設定します。
3 募集期間
令和7年6月24日(火曜日)から7月11日(金曜日)まで
4 募集人数
約200人
(注)募集人数は、変更となる場合があります。
(注)応募人数が募集人数を超えた場合は、抽選となります。
5 応募要件
・2025年4月1日時点で、満15歳から満17歳までであること
・応募時点で府内に在住または在学・在勤していること
・日本語による会話(意思疎通)が可能であること
6 主な活動内容
ボランティアブースにおいて、国内外から大阪・関西に来られた方へのサポート
(万博情報の案内、写真撮影、来阪記念うちわの提供など)
7 活動場所
・JR新大阪駅
・JR大阪駅
・関西国際空港
(注)活動場所は追加する可能性があります。
(注)いずれか活動を希望する場所を応募時に選択してください。
8 支給物
ユニフォーム一式(Tシャツ、ベスト、ハット、ポシェット)
(注)配布後、万博閉会日(令和7年10月13日(月曜日・祝日))までは貸与となります。
ボランティア活動保険
活動の交通費・食費相当として、2000円分のQUOカード
(注)活動日における滞在先までの交通費および宿泊費等は、自己負担・自己手配となります。
9 応募方法等
高校生等体験プログラム専用応募フォームから応募してください。
・募集要項
募集要項(ワード:37KB) 募集要項(PDF:228KB)
・保護者同意書
保護者同意書(ワード:18KB) 保護者同意書(PDF:36KB)
10 問合せ先
大阪・関西万博ボランティアコールセンター
電話番号 0570-036-035(案内が流れたら2番を押してください。)
受付時間 7時30分から18時まで(土曜日、日曜日、祝日含む。)
応募フォーム ※申し込みは令和7年7月11日(金曜日)23時59分まで
https://reg31.smp.ne.jp/regist/switch/00051c0007h7gG6G5b/volunteerApply
2025年大阪・関西万博 大阪まちボランティアが主要駅や空港で活動しています
活動日時
2025年4月13日(日曜日)から10月13日(月曜日)まで
詳細
2025年大阪・関西万博(以下「万博」という)の開催期間中、「大阪まちボランティア」の皆さんが、以下の場所において万博情報・交通情報・観光情報などの案内活動を行います。
【活動エリア】
大阪国際空港(伊丹空港)、JR新大阪駅・大阪メトロ新大阪駅、JR大阪駅、京阪北浜駅、京阪中之島駅、南海難波駅、大阪メトロ天王寺駅・JR天王寺駅、関西国際空港
大阪メトロ・JR天王寺駅については5月1日より活動を行います。
万博会場内の大阪ヘルスケアパビリオンでは、館内の案内補助等の活動を行います。
学生向け教育プログラムへの「大阪まちボランティア」活動枠提供について
大阪・関西万博のボランティアについては、多くの方々からご応募いただき、現在、万博会場や主要駅・空港といったまちなかでの活動に向けて準備を進めております。
この度、次代を担う学生の皆様の成長を支援するため、大学での学習とボランティア活動を連携させる取り組みを検討されている大学もおられるとお聞きしていることから、まちなか等で活動する「大阪まちボランティア」において、一定の活動枠を設けることとなりました。
学生の皆様には、主要駅や空港等のまちなかでの情報案内などを通じて、国際的なイベントにおいて貴重な経験を得ていただくことができると考えております。
自大学の教育プログラムとして本ボランティア活動の導入に関心をお持ちの大学におかれましては、お気軽にご相談ください。
問い合わせ先 | 大阪府・大阪市万博推進局機運醸成部参加促進課 電話:06-6690-7678 E-Mail:gf0004@city.osaka.lg.jp |
【参加の流れ】
1. 大阪府・大阪市万博推進局 機運醸成部参加促進課宛てに制度設計等について相談(~令和7年2月頃)
2. 自大学の教育プログラム(令和7年度)の一環で本ボランティア活動の参加を希望する学生の情報を集約し、各大学が大阪府市万博推進局に名簿を提出(~令和7年4月頃)
3. 各学生にてオンライン研修を受講のうえ、各自で希望する活動シフト予約し、活動を実施(令和7年6月頃)
4. 活動終了後に、各学生の申請に基づき大阪府市万博推進局が活動証明書(必要な評価を含む)を発行
【問い合わせ】
活動枠は一定数用意しておりますが、希望者が多数の場合は抽選となる可能性がありますので、詳細についてはお早めに大阪府市万博推進局へご相談ください
2025年大阪・関西万博において、国内外から万博会場や大阪・関西を訪れる方々に、万博会場での案内・歓迎、主要駅や空港等まちなかでの万博情報などの案内、大阪ヘルスケアパビリオンでの来館者サポート等を行っていただくボランティア募集を実施しました。(令和6年4月30日まで)
多くの皆様にご応募いただき、ありがとうございました。
応募結果
55,634名(募集人数 約20,000人)
うち会場ボランティア 34,190人(募集人数 約10,000人)
うち大阪まちボランティア 21,444人(募集人数 約10,000人)
※両方に応募した方20,204人を含む
※内訳等詳細はこちら(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
登録人数
募集人数約2万人に対し、登録人数を3万人に拡充
(会場ボランティア14,000人、大阪まちボランティア16,000人)
2025年大阪・関西万博 ボランティアユニフォームを発表しました
令和6年4月22日、公益社団法人2025日本国際博覧会協会と大阪府・大阪市は、ボランティアの方々に着用いただくユニフォームを発表しました。
会場ボランティアユニフォーム
ベストあり 前
ベストあり 後
ベスト無し 前
大阪まちボランティアユニフォーム
ベストあり 前
ベストあり 後
ベスト無し 前
ユニフォームの概要
【デザインのコンセプト】
ボランティアには、幅広い世代の方々が参加されることを踏まえ、どなたでもすっきりと着こなせるデザインとしました。また、SDGsの目標の一つである「パートナーシップで目標を達成しよう」のカラーであるネイビーを基調とした、人と人とをつなぐ、万博ボランティアにふさわしいカラーリングとなっています。