第2回 「私の水辺」大発表会 展示会

更新日:2023年5月31日

「私の水辺」大発表会

第2回 「私の水辺」大発表会 展示会
 川、池、水路、海辺など、身近な水辺で、調べたこと、見つけたこと、日頃取り組んでいる清掃や水辺づくり活動などを、小学生・中学生が“水辺への熱い想い”をこめてパネルにまとめて下記日程で発表しました。
  (11月14日(金曜日)から1月24日(土曜日)まで、府内5地域22カ所で開催!)
展示会日程一覧表ダウンロード(○ [Excelファイル/35KB]
展示会作品を閲覧する
 (○北河内地域  ○中河内地域
画像です。展示作品例画像です。展示作品例展示の様子昨年度の発表
展示作品例展示の様子昨年度の発表の様子
展示会開催日程等一覧
地域名日   程場    所発表者
北部11月17日(月曜日)から28日(金曜日)
9時00分から17時45分(土・日・祝は閉館)
豊能府民センタービル ロビー
(池田市城南1−1−1)
豊中市立野畑小学校4年野畑劇団
箕面市立豊川北小学校6年生 
 (勝尾寺川ウォッチャーズ)
箕面市立第五中学校
吹田市立山田第二小学校ビオトープ部
高槻市立三箇牧小学校
茨木市立清渓小学校
12月9日(火曜日)から19日(金曜日)
9時00分から17時45分(土・日・祝は閉館)
三島府民センタービル 1F ロビー
(茨木市中穂積1−3−43)
東部
(北河内・中河内)
11月14日(金曜日)から21日(金曜日)
9時30分から21時30分
東大阪市布施駅前市民プラザ
(リージョンセンター5F)
(東大阪市長堂1−8−37)
枚方市立平野小学校
寝屋川市立中央小学校3年生
 (クリーンリバーハイパー大作戦チーム)
寝屋川市立池田小学校「池田の自然調査隊」
天の川を美しくする会
寝屋川市立友呂岐中学校
東都島こどもエコクラブ
放出エコキッズ・スペシャル
環境パトロールキショウブウォータガールズ
八尾市立高美南小学校4年生
柏原市東三葉エコチャレンジクラブ
村岡兄弟
エコクラブトンボ
11月21日(金曜日)から28日(金曜日)
9時00分から17時00分
柏原市民文化会館(リビエルホール)
(柏原市安堂町1−60 )
12月1日(月曜日)から12月5日(金曜日)
9時00分から17時00分
八尾市役所本館1Fロビー
(八尾市本町1−1−1)
12月8(月曜日)から12日(金曜日)
9時00分から17時45分 
北河内府民センタービル1Fロビー
(枚方市大垣内町2−15−1)
12月15(月曜日)10時00分から22(月曜日)9時00分京阪本線「寝屋川市駅」市役所方面連絡通路
12月22日(月曜日)10時00分から26日(金曜日)17時00分京阪本線「枚方市駅」東側連絡コンコース
泉北・南河内12月1日(月曜日)から2日(火曜日)
9時00分から17時30分
泉北府民センター 1階ロビー
(堺市鳳東町4丁390-1)
堺市立浜寺小学校

和泉市立芦部小学校

堺市立浜寺小学校4年(田仲陽子)

堺市立神石小学校

ガールスカウト大阪府第28団

和泉市立光明台南小学校4年生

泉大津市子ども会指導者協議会ジュニアリーダーズグループ
12月3日(水曜日)から5日(金曜日)
9時00分から17時00分
和泉市コミュニティセンター1階
(和泉市府中町2-7-5市役所前)
12月8日(月曜日)から9日(火曜日)
10時00分から16時00分
泉北高速鉄道和泉中央駅コンコース
(和泉市いぶき野5丁目)
12月10日(水曜日)から12日(金曜日)
9時00分から17時00分
泉大津市役所 1階ロビー
(泉大津市東雲町9−12)
12月16日(火曜日)から18日(木曜日)
9時00分から17時00分
堺市役所高層館 1階ロビー
(堺市南瓦町3−1)
12月23日(火曜日)から27日(土曜日)
10時00分から17時00分
大阪府立狭山池博物館
(大阪狭山市池尻中2丁目)
1月7日(水曜日)から16日(金曜日)
9時00分から17時45分(土日祝は休館)
南河内府民センタービルロビー
(富田林市寿町2丁目6番1号)
泉南11月15日(土曜日)から21日(金曜日)
10時00分から17時00分(21日は12時00分まで。火曜日閉館)
自然・環境体験学習施設 関空交流館
(貝塚市二色3-25-5市民の森公園内)
阪南市立箱作小学校4年生
阪南市立箱作小学校5年生
岸和田市立新条小学校
田尻町立小学校
貝塚市立南小学校4年生
阪南市立朝日小学校4年生
岬町立淡輪小学校4年生
近木っ子探検隊
貝塚市立西小学校
 
「なんでもやってみ隊 近木川生きもの調べグループ」
こどもエコクラブ カブリング
 (ボーイスカウト岸和田第5団カブ隊)
泉南市立雄信小学校
岸和田市立山直中学校
岸和田市立久米田中学校科学部
 及び山直中学校有志
11月25日(火曜日)から28日(金曜日)
9時00分から17時15分(28日は12時00分まで)
岸和田市役所 別館1Fロビー
(岸和田市岸城町7番1号)
12月1日(月曜日)から5日(金曜日)
9時00分から17時15分(5日は12時00分まで)
泉南市役所1Fロビー
(泉南市樽井一丁目1番1号)
12月8日(月曜日)から12日(金曜日)
9時00分から17時15分(12日は12時00分まで)
阪南市役所1Fロビー
(阪南市尾崎町35番地の1)
12月15日(月曜日)から19日(金曜日)
9時00分から17時30分(19日は12時00分まで)
岬町役場1Fロビー
(泉南郡岬町深日2000−1)
1月13日(火曜日)から16日(金曜日)
10時00分から17時00分(16日は12時00分まで)
泉南府民センタービル1Fロビー
(岸和田市野田町3-13-2)
1月17日(土曜日)から24日(土曜日)
10時00分から17時00分(水曜日閉館)
田尻町立公民館
(泉南郡田尻町大字嘉祥寺1120番地の2)
あなたの声をお聞かせ下さい。
 展示会各会場では、作品をご覧になられたみなさまに、 小学生、中学生の「水辺でのさまざまな活動」や 「調査研究」などについての、 全体的な感想や、各応募団体へのメッセージなどを備え付け用紙や本HPにより受け付けました。
 子どもたちの今後の水辺活動の継続・発展や、 "いい水辺づくり"のあり方を考える参考とするため、今後もご協力をお願いします。

 ここからでも結構です。E-mail kasen-g26@sbox.pref.osaka.jp

寄せられた感想等は各地域発表会のページに掲載していきます。
これまでに寄せられた皆様方の感想(展示会を見て)   一部抜粋・要約版
(子どもたちの取り組みを知って)
○各団体とも、ふだん親しんでいる川の生物等を再発見することで、川に対する思いを上手に表現している。
○河川清掃を仕事ではなく、遊びとしている気持ちを失って欲しくない。
○ゴミ、生き物、地域の人々の協力など、いろんな立場から、自身の想いを語ってすごいです。
○子供達が水辺の環境に関心を持ち、取り組んでくれているのがうれしい。
○子供達が水辺の生物に対して関心を持つことの大切さ。
   自然を大切にする。自然を壊さない。ごみを捨てない。生物の生命の大切さを知ること。 
  等のために、この取り組みは大切であると思います。
○水の大切さを子供達が、がんばって展示されるのをみて、本当にもっと多くの人に「水」を大切にする意識をもってほしいです。
○自然、環境など生活の身近なところで、子供たちが興味を持って生き生きと学んでいる姿が伝わり、大変新鮮な、さわやかな気持になりました。
○学校や地域任せにせず、自分達(子供達)が一緒になって、ビオトープを作っているとは知りませんでした。このようにいろんな研究や作業をして、水と親しむことがあるともっと川や海のことを考えて、水を大事にするのかな?と思いました。
○この様な活動の体験が基になって、学校を卒業した後も、地域に対して興味を持ち続けていく、きっかけになり、また、そうした場を作ることが出来ると良いですね!
○「川」を考えることをきっかけに、自分達の住む地域について関心を深める良い機会となったのではないかと思い、他の多くの子どもたちにもこんな経験ができる機会があればいいと思いました。 私も洗剤の使用量を減らすなど、身近でできることから始めていきたいと思います。
○子ども達に、環境浄化の認識を教えられた。
○水辺の自然が残っている所があることがわかりました。 点が線に、線が面に広がればよいと思います。
○水は豊富にあるため、その大切さを忘れがちだが、展示会を見て「水の再認識」ができたと思う。
○大人もゴミを出さず、きれいな川を子供達に残していきたいです。
○後世にこの感じる事の大切さを伝えていきたいと思います。
○水辺について真剣に考えとりくんでいる方々がこんなにたくさんいらっしゃることにおどろき、とてもうれしくなりました。私は1度だけクリーンリバーに参加したことがあります。その時「この活動って本当に気持ちがいい。どうにか寝屋川をきれいにしたい!という気持ちをここで発散できるんだ。そしてモクモクと何の利害もなくこうして作業してニコニコしている人達がたくさんいる!」と、感動しました。自然の中にいるととてもしあわせ。このような地道な活動が絶対のちのち実を結ぶのだと思います。

(行政へ)

○もっと多くの子供達が水辺に触れ合えるよう、遊べる水辺を作ってほしい。
○子供たちが、がんばって調べた事を生かして「いい水辺づくり」をやっていける様にして下さい。
○いきものが生けるように、小さな川でも行政が力をいれて、住民と共に保全できるようにして下さい。 コンクリートの川から発想の転換をしてください。

(発表会企画について)
○子どもたちがさまざまな取り組みをしていることがわかった。の環境に対する気持ちが広く伝わるといいですね。どんどんこのような発表会が継続的に行なわれ、もっと、もっと、広がればいいですね。来年が楽しみです。続けて下さい。
○水、水辺が学習の教材となることはすばらしい。
○水辺での活動を発表する貴重な機会を与えている。今後もこの企画は続けるべきだ。
○教育委員会とのさらなる連携や、応募時期、開催時期の工夫で、PRに力を入れ、参加者を増やし、輪が拡大・発展することをいのります。 展示の形式にも工夫を!
○参加している子ども達だけでなく、展示会を見た府民への啓発にもなる取り組みである。
○川を調査(生物、水質、歴史)することは、その川への愛着が生まれるとてもいいことだと思う。
○市内の子どもフォーラム「水辺ですむ」等の発表会があったらいいと思います。

○第2回「私の水辺」大発表会の概要応募団体のアピールポイントなど○展示会のすべて北部地域大発表会
北河内地域大発表会○中河内地域大発表会泉北南河内地域大発表会泉南地域大発表会
府域合同大発表会のすべて「私の水辺」大発表会TOP

このページの作成所属
都市整備部 河川室河川環境課 環境整備グループ

ここまで本文です。


ホーム > 都市計画・都市整備 > 河川・ダム・砂防 > 川の学習 > 第2回 「私の水辺」大発表会 展示会