第2回「私の水辺」大発表会 北部地域大発表会

更新日:2023年5月31日

「私の水辺」大発表会

第2回「私の水辺」大発表会 北部地域大発表会

(北部地域・・・発表対象水辺が淀川右岸以北)

地域別発表会は、府内5地域で開催されました。各団体の発表を通じて子どもたちの交流を深めるとともに、地域代表団体を推薦しました。
高槻市立三箇牧小学校が地域代表となりました。
No.1101
(発表対象水辺)
豊中市立野畑小学校4年 野畑劇団
水辺学習演劇大賞
千里川 (豊中市)
発表の様子(キャッチフレーズ)
豊中市立野畑小学校4年生 野畑劇団わたしの千里川
(アピールポイント)
 地域の千里川を観察したり、清掃したりする中で、今まで気づかなかった川の生きものや植物に目を向け、川に対して敬愛する心を持つことができました。
コメンテータから一言
 たいへん感動した。千里川についてよく調べていて、川を大切に守らなければならないという訴えに説得力があった。子どもにも、親にもよく伝わったと思う。みんなが努力すれば、アマゴが棲めるような千里川がきっと実現すると思う。
 川をコンクリートで固めた立場から身につまされた。今は子どもが近づけ、魚が棲めるように工夫している。練習はたいへんだっただろうと思う。私達も勉強になった。
No.1102
(発表対象水辺)
箕面市立豊川北小学校6年生
 勝尾寺川ウォチャーズ

北部地域ふるさとの川大賞
勝尾寺川(箕面市・校区流域)
発表の様子(キャッチフレーズ)
箕面市立豊川北小学校6年生 勝尾寺川ウォッチャーズ勝尾寺川ウォッチング
(アピールポイント)
 勝尾寺川は、学校のすぐ北側を流れています。
 6月には、ホタル狩りを楽しんだり、魚をつかまえたりと自然あふれる川です。
 こんな身近にある勝尾寺川を、自分たちももっとより知り、皆にもよく知ってもらえるよう、グループ毎にテーマを決め調査したり、地域の人から聞き取りをして、ガイドブックにまとめました。「ふるさとの川」として紹介します。
コメンテータから一言
 水質やごみ、水の利用などいろいろなことを学習して、川に多くの人がかかわっていることも学んだと思う。家族や地域の人が川に目を向け始めると、川は少しずつきれいになっていくと思う。これからもこのような学習を続け、後輩にも伝えて、もっと多くの蛍が棲めるようにしてほしい。
 pHなど難しいことも学習した、勝尾寺川に関する多くの項目についての調査に感激した。蛍が棲みやすい環境になるように、土木、農林行政も、地域の人と一緒にやっていきたい。
No.1201
(発表対象水辺)
箕面市立第五中学校
北部地域水辺清掃大賞
千里川(箕面市)
発表の様子(キャッチフレーズ)
箕面市立第五中学校千里川を蛍の飛び交うきれいな川にしよう
(アピールポイント)
 生徒が登下校時に汚いと思う千里川をきれいにし、蛍の飛び交う川にしたいという意見を生徒会が受け、保健委員会の生徒達が中心となって全校生に訴え、保護者や地域の人々にもアピールして、参加していただき、年2回川清掃を行っています。
 「千里川クリーン作戦」と名付けたこの取り組みは、毎回100名以上参加者があり、今夏には待望の蛍を見かけた生徒や保護者がいました。
コメンテータから一言
 中学生で地域に目を向けて、4年間も自ら清掃活動を続けていることをうれしく思った。川に入ってみると、いろいろな発見があり、例えば蛍が棲めるようにするにはどうしたらいいんだろうといったことも考えていると思う。そのようなことも発表してもらいたい。ぜひ、この伝統を後輩に伝えてください。
 生徒会からの自発的な活動ということで、興味深い。私も2回参加したが、冬でも熱心に活動している。保護者もいっしょに清掃し、その後学校でカレーや豚汁を作って食べた画面もあったらよかったと思う。アドプトリバーの活動を今後もがんばってほしい。
No.2101
(発表対象水辺)
吹田市立山田第二小学校 ビオトープ部校内ビオトープ(吹田市)
(展示会作品)(キャッチフレーズ)
吹田市立山田第二小学校 ビオトープ部みんなが楽しめる「自然の池」に!
(アピールポイント)
 山二小のビオトープは、昨年(14年度)創立50周年を迎えた本校の記念事業の一つとして製作されました。
 土のうづくりや、土・石運びなどは、児童をはじめ保護者や地域の方々の協力も得ながら完成することができました。
 ビオトープ部は昨年4月より発足し、立て看板やキャラクターを募集したり、日々の観察を続けるなどと、中心的な役割を果たしてきました。
 パネルは今まで発行してきた新聞をまとめたものです。
No.2102
(発表対象水辺)
高槻市立三箇牧小学校
北部地域水辺の恵み大賞
地域代表に選出されました!
三箇牧水路及び水田(高槻市)
発表の様子(キャッチフレーズ)
高槻市立三箇牧小学校みずからの力で収穫の喜びを
(アピールポイント)
 学習田でのお米つくりを通して、「水」がお米作りに欠かすことのできない大切なものだと学んだ。
 そこで、源である淀川との共生・洪水との斗いをより深く学習するために、「水質調査」「水辺の歴史」「水路の生物」「田の生物」の4つのグループに分かれて、水辺の学習に取り組んだ。  各グループがフィールドワークや、地域の方からの聞き取りを行い、水辺についての理解を深めた。
コメンテータから一言
 水質調査や用語のことも良くわかった。ポンプ場の見学、淀川の歴史の勉強、地域の人々との交流など、いろいろな体験を通じ、米作りの大切さ、自然環境のことなどたいへん勉強になってよかった。歌も上手だし、祭り囃子もよかった。
 収穫した米でつくったお餅を私もいただいたが、このようなみんなの想いが込められていたとわかり、今、改めてその味を噛みしめている。水が私達の生活を支えていると、頭ではわかっていても、実感できないことが多い。三箇牧の地域を誇りに思い、多くの友達に伝えてほしい。
No.2103
(発表対象水辺)
茨木市立清渓小学校佐保川(茨木市・馬場から千堤寺)
(展示会作品)(キャッチフレーズ)
茨木市立清渓小学校ほたるの里 −佐保川
(アピールポイント)
 校区を縦断する佐保川には、サワガニがたくさんみられます。
 初夏になるとほたるが舞う姿もみられます。
 その川を守るために、地域ぐるみで美化活動をしています。
○展示会
 
小・中学生が、日頃の水辺での取り組みや想いをパネルにまとめ、展示方式でみなさんにアピールします。
画像です。展示会の様子画像です。展示会の様子
日程場所
11月17日(月曜日)から28日(金曜日)
9時00分から17時45分(土・日・祝は閉館)
豊能府民センタービル ロビー
(池田市城南1−1−1)
12月9日(火曜日)から19日(金曜日)
9時00分から17時45分(土・日・祝は閉館)
三島府民センタービル ロビー
(茨木市中穂積1−3−43)
府民の皆様方の感想(展示会を見て)   一部抜粋・要約版
○子供達が水辺の環境に関心を持ち、取り組んでくれているのがうれしい。
○ゴミ、生き物、地域の人々の協力など、いろんな立場から、自身の想いを語ってすごいです。
○大人もいい水辺の為に何かしなくては。
○水の大切さを子供達が、がんばって展示されるのをみて、本当にもっと多くの人に「水」を大切にする意識をもってほしいです。
○初めて見せていただき、「私の水辺」はとても良く、位置図も分かりやすく、来年もよろしくお願いいたします。
○もっと多くの子供達が水辺に触れ合えるよう、遊べる水辺を作ってほしい。
○こんな取り組みが有るということが分かった。子供のうちから水辺の大切さを勉強することがいいです。もっと、もっと、広がればいいですね。来年が楽しみです。続けて下さい。
○子供達の環境学習の成果が見られます。この思いを大人になっても忘れないでほしい。
○自然の大切さをいつまでも持ち続けてほしい。
○猪名川の観察のパネルが無いのが残念です。
○各団体とも、ふだん親しんでいる川の生物等を再発見することで、川に対する思いを上手に表現している。
○努力がうかがえる力作だった。
○いろんな動物や生態が分かり、子供と一緒に見たので楽しめた。
○小学生たちが一生懸命に取り組んでいる姿が、目に浮かびます。
○子供達が水辺の生物に対して関心を持つことの大切さ。
   自然を大切にする。自然を壊さない。ごみを捨てない。生物の生命の大切さを知ること。
 等のために、この取り組みは大切であると思います。
○各学校それぞれに、川に対して色々な研究をしている様で関心し、川への興味をいつまでももって、川をきれいにしていってほしいです。
○大人もゴミを出さず、きれいな川を子供達に残していきたいです。
○私が子供の頃、田んぼ、川等で遊んでおり、当時も今のように色々な生物がいたのだと子供達の調査に感心いたしました。 ・今後も調査、観察を続けて、きれいな水辺の保存、復旧に役立ててください。
地域大発表会
 歌や寸劇、映像などをまじえ、水辺での取り組みや想いを大発表!様々な視点からの発表を通じ、
水辺についてみんなで考え、交流を深めるとともに、地域代表団体を選出します
日程場所
平成16年1月24日(土曜日)
12時30分から16時00分予定
ジブラルタ生命千里ホール
 (豊中市新千里西町1-1-10)
プログラム

12時30分  開会
        主催者あいさつ・コメンテータ紹介

12時45分  各団体による発表
       1 豊中市立野畑小学校4年 野畑劇団 
         
       2 箕面市立第五中学校 
        
       3 箕面市立豊川北小学校6年生
          "勝尾寺川ウォッチャーズ"
        
       4 高槻市立三箇牧小学校 
       

15時10分 全体の講評
     (コメンテータ)
      池田・人と自然の会 代表 松本 馨さん
      大阪府教育委員会事務局教育事務所 参事 藤川博史さん
      たかつき環境市民会議企画委員 田口圭介さん

15時30分 地域代表団体の推薦及び表彰

15時50分 閉会
会場の様子
画像です。会場の様子画像です。会場の様子
画像です。会場の様子コメンテータ総合講評
 たのしく見せてもらった。日頃教えている高校生にも見せてやりたい。声も良く聞こえたし、なにより生き生きしてにこやかな表情がよかった。見ていてほのぼのとうれしい気持ちになった。
 少し前よりは水質はよくなったけれども、昔の生き物は戻ってきていない。昔は田も溜池も川もつながっていたが、今はつながりが切れてしまっていて、生き物が棲みにくくなっている。
 水がどのように循環しているか、全体を思い浮かべてほしい。昔から活動している人や昔のことを知っている人から学習して、これからも水辺の活動にとりくんでもらえればうれしい。
○第2回「私の水辺」大発表会の概要応募団体のアピールポイントなど○展示会のすべて北部地域大発表会
北河内地域大発表会○中河内地域大発表会泉北南河内地域大発表会泉南地域大発表会
府域合同大発表会のすべて「私の水辺」大発表会TOP

このページの作成所属
都市整備部 河川室河川環境課 環境整備グループ

ここまで本文です。


ホーム > 都市計画・都市整備 > 河川・ダム・砂防 > 川の学習 > 第2回「私の水辺」大発表会 北部地域大発表会