ここから本文です。
設立・定款変更等申請中の団体
大阪府における特定非営利活動法人の設立、定款変更認証又は合併の状況
大阪府に対して、特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)〔以下「法」という。〕第10条第1項、第25条第4項又は第34条第4項の規定により申請があった内容について、法第10条第2項の規定に基づき、下記のとおりお知らせします。
申請書に添付された定款、役員名簿、設立趣旨書、事業計画書及び活動予算書につきましては、大阪府男女参画・府民協働課において申請を受理した日から2週間、縦覧に供しています。
設立認証申請のあった法人一覧
申請のあった日 | 法人名称 | 代表者の氏名 | 主たる事務所の所在地 | 定款に記載された目的 |
---|---|---|---|---|
現在、縦覧期間中の法人はありません。 |
定款変更認証申請のあった法人一覧
申請のあった日 | 法人名称 | 代表者の氏名 | 主たる事務所の所在地 |
定款に記載された目的 |
---|---|---|---|---|
令和7年6月27日 | NPO法人大阪府北部コミュニティカレッジ | 猪谷 義弘 | 豊中市本町一丁目3-19長尾第一ビル2階B号室 |
この法人は、思いを同じくする地域の仲間と、共に学び教えあう機会を持ち、そこで得た知識を発揮できる活動の場をつくっていくこととする。 そしてこの活動の場で、自分の能力・可能性を発揮して、仲間と一緒に、自己実現を達成すると同時に、他者の為にも役に立っている(社会貢献)という実感を持てるように、共に活動する。 このことにより、シニアの生きがいと元気づくりを支援し、「高齢者が高齢者をサポートする社会」の仕組みづくりに協力する。 同時に、次世代を担う子どもたちの健全育成にも努め、「助け合い・ふれあい・絆」のある心豊かな地域コミュニティの活性化及び各種活動の深化に寄与することを目的とする。 |
令和7年6月30日 | 特定非営利活動法人マンション管理者協会 | 増永 久仁郎 | 大阪市北区西天満三丁目14番16号 |
この法人は、不特定多数の市民に対して、マンションの購入、管理運営、維持、保全、再生、活用に関する相談に応じ、適切な助言、援助、情報の交換及び広報活動を行う等、マンションにおける良好な居住環境を確保するための事業を行い、もって住みよいまちづくりの創造に寄与することを目的とする。 |
令和7年7月1日 | 特定非営利活動法人発達障害サポートセンターピュア | 檜尾 めぐみ | 東大阪市御厨南二丁目6番22号 |
この法人は、児童福祉法に規定する障害児通所支援事業を経営する事業および障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業、地域生活支援事業を行うことを目的とする。また、発達障害児・者とその家族に対して、自立生活支援、放課後や長期休暇時の余暇活動支援、発達障害についての情報提供や啓発等に関する事業を行い、また福祉・教育・医療に関わる各関係機関との連携・協力を図ることにより、発達障害児・者の人々が教育の場や地域の中で理解され、豊かな暮らしが実現できるように貢献する事を通じて、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。 |
令和7年7月9日 |
特定非営利活動法人子ども・若もの支援ネットワークおおさか | 八幡 庄子 | 富田林市若松町東一丁目205番1 |
この法人は、地域の全ての子どもたちの健やかな成長発達と親の子育て及び若者の自立の支援をめざして、障害などなんらかの理由により発達の遅れや不登校などの困難をもつ子どもたち、そして引きこもりなど社会参加しにくい若者たち及びその家族の人々に対して、子ども・若者たちが健やかに育っていく為の教育・文化分野、福祉分野及び農業分野にかかる事業を行う。 よって、子ども・若者たちの健全育成並びにその親に安心感をもたらすと共に、地域社会の教育・文化の活性化、地域社会の福祉の増進及び農村の発展に寄与することを目的とする。 |
合併認証申請中の法人一覧
申請のあった日 | 法人名称 | 代表者の氏名 | 主たる事務所の所在地 | 定款に記載された目的 |
---|---|---|---|---|
現在、縦覧期間中の法人はありません。 |
権限移譲先市町村における特定非営利活動法人設立、定款変更認証又は合併の状況
権限移譲先市町村(NPO法人の設立認証等の事務処理権限を大阪府が移譲した市町村をいいます。以下同じ)の区域内のみに事務所を設置する事務所を設置する法人に係る認証申請の窓口はそれぞれの市町村になります。
ついては、当該法人に係る権限移譲後の各認証申請に添付された定款、役員名簿、設立趣旨書、事業計画書及び活動予算書は各権限移譲先市町村において申請を受理した日から2週間、縦覧に供しています。
各権限移譲先市町村の窓口については特定非営利活動法人の設立認証等事務の市町村の権限移譲についてのページをご確認ください。
平成24年4月より大阪市・堺市は所轄庁となっておりますので、大阪市のみ・堺市のみに事務所を置く法人は含んでいません。