更新日:2023年10月19日
PR情報誌&ビデオ
訓練科目紹介
校生活
北大阪高等職業技術専門校の訓練科目(令和6年度)
科目 | 定員 | 対象 | 入校時期 |
機械系 | 3Dモデルクラフト科 | 20名 | 18歳以上 | 4月 |
制御系 | ロボテックオートメーション科 | 25名 | 18歳以上 | 10月 |
ICTプログラミング科 | 30名 | 18歳以上 | 4月 |
建築系 | 建築設計科 | 25名 | 18歳以上 | 4月 |
建築設備科 | 25名 | 18歳以上 | 4月 |
建築インテリア科(令和6年度新設) | 25名 | 18歳以上 | 4月 |
ワークトレーニング科 | 20名 | 知的障がいのある方、15歳以上 | 4月 |
合計 | 170名 | |
こちらをクリックしてください。
訓練科目をクリックすると、各科の詳細な紹介ページにジャンプします。
また、画像をクリックすると、各科の紹介動画をご覧いただけます。
訓練内容と主な就職先業種訓練科目 | 期間 | 定員 | 対象年齢 | 訓練内容 | 科目紹介 |
3Dモデルクラフト科 (4月入校) | 1年 | 20名 | 18歳以上 | <3Dモデリング・機械加工の技能・技術を習得します> 3Dモデルクラフト科は1年間でものづくりとCADをバランスよく学べる科目です。工作機械や3Dプリンタ、CADの操作を基礎から学び、いろいろなものづくりに楽しみながら挑戦して経験を積むことで、幅広く製造業で活躍できる人材を育成します。
| 科目紹介 [PDFファイル/458KB] |
ICTプログラミング科 (4月入校) | 1年 | 30名 | 18歳以上 | <組込み制御の技能・技術を習得します> ICTが広まり家電製品やスマートフォン、IoT機器などはインターネットに繋がり快適な暮らしが実現されています。このようなソフトウェア開発技術や、関連するマイコンやネットワーク技術などを習得します。
| 科目紹介 [PDFファイル/322KB] |
ロボテックオートメーション科 (10月入校) | 1年 | 25名 | 18歳以上 | <機械制御の技能・技術を習得します> 生産ラインの自動化に必要な制御盤配線やプログラミング、ロボット制御などを習得し、自動化・省力化システムに関わる技術を学びます。「自動化」を実現するには「人」が必要であり、様々なものが自動化される中、多くの需要が見込まれる業界です。
| 科目紹介 [PDFファイル/583KB] |
建築設計科 (4月入校)
| 1年 | 25名 | 18歳以上 | <建築設計・施工管理の技能・技術を習得します> 建築における計画・法規・構造・施工の基礎を学びます。手描き製図やパソコンによる製図(2次元及び3次元CAD)、積算(工事費の算出)や測量等の技術を習得し、設計から現場監督まで、幅広く建築関係の仕事に対応できる人材を育成します。
| 科目紹介 [PDFファイル/304KB] |
建築インテリア科 (令和6年度より新設) (4月入校) | 1年 | 25名 | 18歳以上 | <インテリアや木工の技能・技術を習得します> 建築の基礎知識に加え、商業施設等における内装仕上げ施工や什器・家具の製造についての知識・技能、施工管理を学びます。またCAD製図やプレゼンテーション手法も学ぶことで幅広く活躍できる人材育成をめざし ます。
| 科目紹介 [PDFファイル/280KB] |
建築設備科 (4月入校) | 1年 | 25名 | 18歳以上 | <建築設備の技術・技能を習得します> 住まいのライフライン「水道」「電気」「ガス」等の設備について、「施工」「施工管理」「メンテナンス」の知識と技術を学びます。BIM対応するCADソフトで業界シェアが高い設備用CAD技術も学び、業界で必要とされる人材育成をめざします。
| 科目紹介 [PDFファイル/270KB] |
ワークトレーニング科 (4月入校) | 1年 | 20名 | 知的障がいのある方 15歳以上 | <幅広い職域の技能・技術を習得します> 体力・作業持久力・社会生活習慣などを身に付ける科目です。 ものづくり・物流・オフィス補助・環境整備の作業を通して、能力と適性を引き出し、就業についての作業習慣を養います。
| 科目紹介 [PDFファイル/5.18MB] |
一日の流れ
一日の時間割は、右の表のとおりです。
訓練生活の一日は、次のような感じです。
登校は公共交通機関(バス)が基本ですが、 近隣に住んでいる訓練生の中には 自転車で登校する人もいます。
また、通行時間短縮などの理由が認められる方については、 自動車・バイクでの登校もできます。 (条件に一致しても駐車スペースの都合によっては 希望に添えない場合もあります) | | 開始から終了 |
---|
1時限目 | 9時15分から10時00分 | 2時限目 | 10時00分から10時45分 | | 10分休憩 | 3時限目 | 10時55分から11時40分 | 4時限目 | 11時40分から12時25分 | | 昼休憩 | 5時限目 | 13時15分から14時00分 | 6時限目 | 14時00分から14時45分 | | 10分休憩 | 7時限目 | 14時55分から15時40分 | 8時限目 | 15時40分から16時25分 |
|
駅からの登校時間の目安



就職支援
 | 就職セミナー 就職活動に必要な基本的な事項について 理解を深めると同時に、応募書類の作成を行います。 |
 | 資格試験講座 課外授業において、各種資格試験の対策講座を実施しています。 ●第2種電気工事士等 |
 | 各科企業説明会 科目に関連する求人企業の説明会を来校またはオンライン形式で随時実施しています。 複数の企業から説明を受けることや、その場での質疑応答も可能です。
|
このページの作成所属
商工労働部 北大阪高等職業技術専門校 訓練課