科目 | 定員 | 対象 | 入校時期 | |
機械系 | 3Dモデルクラフト科(令和4年度新設) | 20名 | 18歳以上 | 4月 |
制御系 | ロボテックオートメーション科 | 25名 | 18歳以上から44歳以下 | 10月 |
ICTプログラミング科 | 30名 | 18歳以上から44歳以下 | 4月 | |
建築系 | 建築設計科 | 25名 | 18歳以上から44歳以下 | 4月 |
建築設備科(令和5年度新設) | 25名 | 18歳以上 | 4月 | |
インテリア木工科 | 25名 | 18歳以上 | 4月 | |
ワークトレーニング科 | 20名 | 知的障がいのある方、15歳以上 | 4月 | |
合 計 | 170名 |
高等職業技術専門校を修了し、ものづくりなどの分野で活躍している先輩たちを取材し、訓練が、就職やその後の社会人生活でどのように役立っているかなどをインタビューなどにより分かりやすく紹介しています。
ぜひ、一度御覧下さい。
(なお、一部の科目で旧科目名称となっております。ご了承ください。)
職業訓練情報誌 「Choice! ぎせんこうスタイル(新しい就職活動のカタチ)」 はこちら [PDFファイル/7.2MB] | |
北大阪高等職業技術専門校 訓練科目紹介 PR ビデオ1はこちら(外部サイト) | |
北大阪高等職業技術専門校 訓練科目紹介 PR ビデオ2はこちら(外部サイト) |
訓練科目をクリックすると、各科の詳細な紹介ページにジャンプします。
また、画像をクリックすると、各科の紹介動画をご覧いただけます。
訓練科目 | 期間 | 定員 | 対象年齢 | 訓練内容 | 科目紹介 |
| 1年 | 20名 | 18歳以上 | <3Dモデリング・機械加工の技能・技術を習得します> | |
| 1年 | 25名 | 18歳以上 | <機械制御の技能・技術を習得します> 生産ラインの自動化に必要な制御盤配線やプログラミング、ロボット制御などを習得し、生産現場の自動化・省力化システムを作る技術者としての就職をめざします。「自動」を作るには「人」が必ず必要であり、様々なものが自動化されている現在、多くの需要が見込まれる業界です。 | |
| 1年 | 30名 | 18歳以上 | <組込み制御の技能・技術を習得します> | |
| 1年 | 25名 | 18歳以上 | <建築設計・施工管理の技能・技術を習得します> | |
| 1年 | 25名 | 18歳以上 | <建築設備の技術・技能を習得します> | |
| 1年 | 25名 | 18歳以上 | <インテリアや木工の技能・技術を習得します> | |
| 1年 | 20名 | 知的障がいのある方 | <幅広い職域の技能・技術を習得します> |
一日の時間割は、右の表のとおりです。 |
|
![]() ![]() ![]() |
車やバイク、自転車で来られる生徒さんもいます。 作業服に着替え、授業の準備をします。 |
![]() | |
| |
![]() | |
10時55分 午前授業 授業は90分単位で行います。 休憩を挟み、お昼まで授業が続きます。 | |
![]() | |
12時25分 昼食 近くにコンビニなどがないため、各自で持参した昼食を取ります。 各教室に冷蔵庫、電子レンジがあります。お湯もありますので、カップラーメンやインスタントコーヒーなども作れます。 企業様の社員食堂が解放されますので、そちらを利用することもできます。(徒歩2分) | |
![]() | |
| |
![]() | |
| |
![]() |
![]() | 就職セミナー 就職活動に必要な基本的な事項について |
![]() | 資格試験講座 課外授業において、各種資格試験の対策講座を実施しています。 |
![]() | 各科企業説明会 科目に関連する求人企業の説明会を来校またはオンライン形式で随時実施しています。 |
このページの作成所属
商工労働部 北大阪高等職業技術専門校 訓練課
ここまで本文です。