大阪産(もん)データベース
| 大阪府では、国内外から訪れる約2,800万人の大阪・関西万博の来場者に対し、府内各地で大阪産(もん)を手に取り、味わう機会を創出するため、府内飲食店等に大阪産(もん)の活用を働きかけているところです。 このたび、飲食店等が自主的かつ簡単に情報を収集し、生産者と迅速にコンタクトできるよう、大阪産(もん)の魅力や仕入れに必要な情報を集約したデータベースを構築しました。

※ カタログ形式で探したい方は、下記からアクセスください。  |
<開催終了>公開レセプション「大阪・関西万博に向けて、世界中の人を大阪産(もん)でもてなす」
| | | 公開にあわせ、「大阪・関西万博に向けて、世界中の人を大阪産(もん)でもてなす」をテーマとしたレセプションを開催しました。
【日時】 令和5年3月28日(火曜日) 午後2時から午後4時30分まで
【場所】 大阪産業創造館 4階イベントホール(大阪府大阪市中央区本町1丁目4−5)
【内容】 〇 トークショー「アフターコロナの国際社会から考える。大阪・関西万博に向けた食へのアプローチ」 <登壇者> ・ 辻調理師専門学校 産学連携教育推進室室長 尾藤 環 氏 (2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会・アドバイザー) ・ 株式会社GEN Japan 代表取締役社長 齋藤 由佳子 氏 (ミラノ国際博覧会 日本館公式サポーター・2016年 Forbes Japan「世界で闘う日本人女性55名」選出) ・ 日本ミシュランタイヤ株式会社 ミシュランガイド事業部 ブランドライセンス事業部 執行役員 本城 征二 氏 (ミシュランガイド 日本責任者) <内容> ・ 府内飲食店における大阪産(もん)の活用メリット ・ 食・観光に関する海外トレンドの変化とその対応 等
〇 大阪産(もん)データベースの紹介 いちごや若ごぼうなど、旬の大阪産(もん)を試食いただきながら、大阪産(もん)データベースの活用法をご紹介しました。
〇 生産者との交流 データベース掲載の生産者が登場。生産にかける思いなどをPRしました。
<登場する生産者> 企業名 | 役職 | 氏名 | データベース掲載商品 |
---|
射手矢農園 株式会社 | 代表取締役社長 | 射手矢 康之 | プレミアム泉州たまねぎ | 株式会社アーバンファーム ASAOKA | 代表取締役 | 浅岡 弘二 | 高糖度トマト | 有限会社 ツムラ本店 | 代表取締役社長 | 津村 佳彦 | 河内鴨ロース肉 | 株式会社 陸水 | 代表者 | 奈須 悠記 | 美咲サーモン | 【定員】 45人
【対象】 (1) 飲食店およびその関連企業(飲食店運営等) (2) 国内輸出商社及びその関連企業 (3) 大阪・関西万博参加表明国のパビリオン出展に係る関係者
|
このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室ブランド戦略推進課 大阪産推進グループ