トップページ > 教育・文化・観光 > 歴史・文化財 > 各種情報 > 【公民連携】大阪府とアース製薬株式会社による企画展を開催します!!

印刷

更新日:2025年11月20日

ページID:120143

ここから本文です。

【公民連携】大阪府とアース製薬株式会社による企画展示を開催します!!

 大阪府教育庁文化財保護課では、アース製薬株式会社様と連携し日本民家集落博物館において「虫ケアステーション」(※1)を設置しています。

 今回、さらなる連携企画として、アース製薬株式会社設立100周年を記念して、同社が所蔵する戦前から戦後にかけての歴史的な写真や、発売初期の製品の一部を展示するとともに、同じ頃に家庭で使われていた虫よけに関する道具(民具)などを展示します。
 戦前における殺虫剤の宣伝の仕方がわかる写真や、現在ではもう見かけることの無くなった虫よけの道具が展示されています。是非ご覧いただき、レトロな展示から垣間見える、戦前から戦後の暮らしの歴史を感じていただきたいと思います。

 開催初日の11月22日(土曜日)には、本企画展に来場の方、先着50名様に、 アース製薬株式会社特製の「缶バッジ」(※2)をプレゼントします!!!

缶バッジ
アース製薬株式会社特製の缶バッジ

 企画展 「生命(いのち)と暮らし」に寄り添って100年、「地球をキモチいい家に。」

 主 催: 大阪府教育庁文化財保護課・アース製薬株式会社
 協 力: 日本民家集落博物館、岸和田市教育委員会、島本町教育委員会
 会 場: 日本民家集落博物館(豊中市服部緑地1-2 服部緑地内)
 ※令和7年11月22日と23日は下記の展示内容(1)から(3)を「南部の曲屋」内で行います。また11月24日以降は(1)のみ「白川の民家」で行います。
 開催期間:令和7年11月22日(土曜日)~令和7年12月21日(日曜日)
 展示内容
 (1)アース製薬株式会社の販売風景や宣伝などを示す戦前から戦後にかけての歴史写真など
 (2)アース製薬株式会社の発売初期の製品など
 (3)戦前から戦後にかけて使用された、暮らしの虫よけに関する道具など
 観覧料:無料(ただし、日本民家集落博物館に入るには入館料が必要です

 11月22日(土曜日)と23日(日曜日)は、日本民家集落博物館で「古民家フェスティバル」(外部サイトへリンク・別ウィンドウで開きます)が開催されています!! 本企画展示は、そのプログラムの1つです。

 

 ※1「虫ケアステーション」は、蚊やダニが媒介する感染症のリスクを紹介し、虫よけ剤による予防と効果的な使い方を提案するためのアース製薬株式会社オリジナルのブースです。当ブースでは、虫よけ剤「はだまも」を実際に使いながら正しい使い方を伝え、害虫や被害症例を展示することで虫ケア啓発を行っています。日本民家集落博物館の虫ケアステーションについては、こちら

 ※2 アース製薬株式会社では、設立100周年記念の一環で、ロゴや代表的な商品をデザインしたデザインマンホール(発祥の地 赤穂市等に設置)を少しでも身近に感じてもらう為に、このバッジを作成しました。

 関連リンク

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?