印刷

更新日:2025年3月26日

ページID:25785

ここから本文です。

学校給食について

学校給食の目標(学校給食法第2条)

  • 適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。【栄養の改善及び健康増進】
  • 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。【食事の正しい在り方の体得】
  • 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。【好ましい人間関係の育成】
  • 食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。【食生活における環境教育の充実】
  • 食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。【食育】
  • 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。【地産地消】
  • 食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。【食の理解】
学校給食の区分(学校給食法施行規則第1条)

給食の区分

給食内容

完全給食

パン又は米飯(これらに準ずる小麦粉食品、米加工食品その他の食品を含む。)、ミルク及びおかずである給食

補食給食

完全給食以外の給食で、内容がミルク及びおかず等である給食

ミルク給食

ミルクのみである給食

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?