印刷

更新日:2025年11月14日

ページID:661

ここから本文です。

大阪エコ農産物認証制度

このページでは大阪エコ農産物認証制度に関する情報を掲載しています。

府内主要農産物(水稲、なす、トマト、ぶどう等)の病害虫防除についての情報はこちらをご覧ください。

メニュー

大阪エコ農産物とは/大阪エコ農産物を楽しもう!/イベント情報/申請者の方へ

大阪産(もん)SNSはこちら(外部サイトへリンク)OsakaAGreenActionについてはこちら

大阪産データベース

大阪産(もん)の商品情報・仕入れ先検索サイト大阪産(もん)データベースはこちら(外部サイトへリンク)

新着情報

令和7年11月6日 イベント情報を更新しました。New!

令和7年10月29日 第4回残留農薬分析の結果を更新しましたNew!

令和7年10月15日 大阪エコ農産物認証状況を更新しました。 

令和7年8月8日 第3回残留農薬分析の結果を更新しました

令和7年7月17日 第2回残留農薬分析の結果を更新しました

令和7年7月10日 エコ不使用認証資材リストを掲載しました。

令和7年6月30日 第1回残留農薬分析の結果を更新しました

令和7年5月22日 大阪エコ農産物認証状況を更新しました。

令和6年11月26日 おおさかもん祭りに出展しました。

令和6年11月26日 大阪エコ農産物認証制度の申請様式を更新しました。

令和6年6月12日大阪エコ農産物認証制度の概要パンフレットを掲載しました。

 

大阪エコ農産物とは

化学合成農薬や化学肥料の使用量を通常の半分以下で栽培された農産物のこと。

より安心で、環境にも配慮した農産物を届けるために、様々な工夫をしながら手間をかけて栽培されています。

「5割減」「不使用(チッソ)」「不使用」の3つの基準があります。

大阪エコ農産物三つ折りリーフレットはこちら(PDF:820KB)

新認証マーク(5割減)新認証マーク(チッソ不使用)新認証マーク(不使用)

大阪エコ農産物の特徴

現地調査の実施について

大阪エコ農産物ができるまで(栽培技術)はこちら

大阪エコ農産物を楽しもう!

大阪エコ農産物を買える場所

エコ農産物を買える場所エコポスターエコ農産物ののぼりが目印!

大阪エコ農産物登録販売店(百貨店・量販店)(エクセル:17KB)大阪エコ農産物登録販売店(百貨店・量販店)(PDF:189KB)

百貨店・量販店マップ(PDF:364KB)

百貨店・量販店マップ1百貨店・量販店マップ2

大阪エコ農産物登録販売店(直売所)(エクセル:34KB)大阪エコ農産物登録販売店(直売所)(PDF:272KB)

直売所マップ(PDF:527KB)

直売所マップ北部直売所マップ北河内直売所マップ大阪市直売所マップ中河内

直売所マップ南河内直売所マップ堺市直売所マップ泉州

大阪産(もん)の商品情報・仕入れ先検索サイト「大阪産(もん)データベース」では、大阪エコ農産物を探すこともできます。

「大阪エコ農産物って何があるの?」「大阪エコ農産物を取り扱ってみたい」という方はぜひ一度検索してみてください!

「大阪産(もん)データベース」はこちら(外部サイトへリンク)

大阪産データベース

大阪エコ農産物を食べよう!

受賞レシピの小松菜ソースの花畑オムライス写真受賞レシピのピザ風トマトコロッケ写真受賞レシピのきゅうりのまろやか冷製スープ写真

大阪エコ農産物を使ったレシピ(全56レシピ)

なすきゅうりオクラトマトたまねぎみつばしゅんぎくねぎみずなこまつなしろな

大阪エコ農産物を使った加工品情報

エコ農産物を使った加工品(パックご飯)の写真

大阪エコ農産物を使った加工品情報(PDF:96KB)大阪エコ農産物を使った加工品情報(エクセル:13KB)

大阪エコ農産物を使った加工品

学校給食での大阪エコ農産物利用

エコ農産物を使った学教給食の写真です

学校給食での大阪エコ農産物利用情報(エクセル:13KB)学校給食での大阪エコ農産物利用情報(PDF:64KB)

大阪エコ農産物を作っている人たち

大阪エコ生産団体の写真(観光みかん園)

大阪エコ農産物生産者・団体情報(PDF:220KB)大阪エコ農産物生産者・団体情報(エクセル:24KB)

 HPでの掲載を希望されている方のみ掲載しています。

 リスト掲載を希望される方は、農政室推進課病害虫防除グループ(電話072-957-0520)までお問い合わせください!
 ※店舗所在が確認できないなどの場合は掲載を取りやめることがあります。

New!認証状況の詳細はこちら

 市町村別申請件数等一覧、栽培責任者_作物名一覧、経年データ(申請面積、申請者数)などを掲載しています。

〇生産者の方へエコ農産物の生産にかける思いを伺いました!

トラキチ農園(箕面市)・苗代真平さん(PDF:256KB)

エコ農産物生産者紹介1

生産者1生産者2

生産者3生産者4生産者5

イベント情報

申請者の方へ

認証制度の詳細

環境負荷低減事業活動の促進に関する基本計画が策定されたことに伴い、大阪エコ農業推進基本方針は廃止されました。

  1. 大阪エコ農産物認証事業実施要綱(ワード:18KB) 大阪エコ農産物認証事業実施要綱(PDF:88KB)
  2. 大阪エコ農産物認証事業実施要綱の運用細則(ワード:23KB) 大阪エコ農産物認証事業実施要綱の運用細則(PDF:98KB)
    栽培基準
  3. 細則別記1(エクセル:23KB) 細則別記1(PDF:70KB)
    認証マーク細則別記2(ワード:107KB) 細則別記2(PDF:106KB)
  4. 認証状況
    認証件数、申請者数、認証面積、市町村別情報、栽培責任者・作物一覧
  5. 申請窓口
    市町村協議会一覧(エクセル:14KB) 市町村協議会一覧(PDF:107KB)
    リンク各市町村等推進協議会リンク集
  6. エコ農産物認証申請様式一覧
    1. 申請様式(第1号から第4号及び第6号)(ワード:222KB) 申請様式(第1号から第4号及び第6号)(PDF:155KB)
    2. 申請様式(第1号関係1、2、2A、2B、段まき)(エクセル:70KB) 申請様式(第1号関係1、2、2A、2B、(PDF:442KB)
    3. 申請様式(第1号関係1、2、2A、2B、段まき)コード入力式(エクセル:119KB)
    4. 申請様式(第1号及び第1号関係1、2、2A、2B、段まき)(エクセル:93KB)
    5. 申請様式第5号(エクセル:38KB) 申請様式第5号(PDF:97KB)
    6. 申請様式(第7号自己点検シート)(PDF:158KB)
      • 今回、第1号関係の様式として3.を新たに作成しました。本ファイルは様式第1号と第1号関係(別紙1、2、2A、2B、段まき)を組み合わせ、氏名等の記入を簡素化しました。操作性は従来の様式とほとんど変わりがありません。
      • 掲載されているファイル数が多くなってきたので申請に必要な書類を整理します。申請者は、申請様式の中から様式第1号及び第1号関係(別紙1、2、2A、2B、段まき)をご提出ください。なお、別紙2、別紙2A・2B、別紙段まきは全て提出する必要はなく、いずれか1種を提出して下さい。 
  7.  エコ不使用認証資材リスト
    1. New!大阪エコ不使用認証資材一覧(R7.7申請用)(エクセル:47KB)
      • 大阪府エコ農産物認証制度の不使用認証で使用できる資材の一覧表を掲載します。本リストに掲載されている資材については、不使用認証で有機資材証明書なしに使用できます。
      • なお、発酵鶏糞など複数の会社から販売されている資材については、同資材リストに掲載されている会社のみが使用可能です。未記載の会社のものに関しては、有機資材証明書の提出が必要となります。
      • 大阪府エコ農産物認証制度の不使用認証については「不使用認証を希望される方へ(PDF:136KB)」もご覧いただき、使用可能な資材かどうかをよくご確認の上申請いただきますようお願いします。
    2. New!カウントゼロ農薬一覧表(R7.7申請用)(エクセル:25KB)
      • 不使用認証で使用できる農薬の一覧表を掲載します。また、本一覧表に掲載されている農薬は、成分数にかかわらず農薬の使用回数を0としてカウントします(エコピタ液剤等例外があるので注意)。
      • なお、カウントが0となる場合でも農薬の登録(作物、使用回数等)は遵守する必要があるので注意してください。
  8. 加工食品使用農産物への認証マーク使用許諾申請様式等一覧
    1. 加工食品使用農産物への認証マーク使用許諾規定(ワード:168KB) 加工食品使用農産物への認証マーク使用許諾規定(PDF:479KB)
    2. 様式1及び3から5(ワード:30KB) 様式1及び3から5(PDF:221KB)
    3. 加工食品使用農産物への認証マーク使用許諾説明リーフレット(ワード:266KB) 加工食品使用農産物への認証マーク使用許諾説明リーフレット(PDF:245KB)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?