印刷

更新日:2025年2月3日

ページID:98571

ここから本文です。

S-09講座内容詳細

講座名…三次元CAD基礎と3Dプリンタ体験

講座基本情報

コースコード S-09
実施校 大阪障害者職業能力開発校
受講対象者 現在働いている障害のある方

お勧めする方

三次元CADを使ってみたい方

訓練内容

機械図面の見方とSolidWorksの特徴及び基本操作と立体形状の作成方法(押し出し、カット、回転等)を学びます。最後に、三次元CADで作成したものを3Dプリンタで作る体験ができます。

実施日

(土曜日実施)令和7年9月27日,10月4日,10月11日

実施時間

10時00分〜16時00分(受付9時30分から)

募集期間

令和7年2月17日から9月5日

受講経費

3,500円

別途テキスト代

3,600円程度

テキスト

「よくわかる3次元CADシステムSOLIDWORKS入門2020/2021/2022対応」日刊工業新聞
(予告なく変更する可能性があります。受講決定通知でお知らせするテキストを購入してください。)

講座内容(予定)

9月27日

3DCADとは

基本操作
・スケッチの作成
・線分、円、矩形、トリム、フィレット(角を丸める)、面取り、寸法、拘束

10月4日

立体形状の作成
・フィーチャーの作成
・押し出し、カット、回転、フィレット、面取り、複写

10月11日

アセンブリの作成
・アセンブリの作成
・部品を組み立てる

3Dプリンタ体験

その他

手話通訳が配置されます。

講座の修了者には、職業能力開発促進法に基づき修了証書を交付します。

関連リンク

大阪障害者職業能力開発校

令和7年度テクノ講座一覧と応募状況

このページの作成所属

大阪障害者校テクノ講座<osakasyogaisyatechno@gbox.pref.osaka.lg.jp>

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?