トップページ > 組織から探す > 商工労働部 > 商工労働総務課 > 事業一覧 > 【イベント情報】大阪の企業が世界へ!万博期間中のビジネス交流 > 【イベント情報】大阪の企業が世界へ!万博期間中のビジネス交流(令和7年8月実施分)

印刷

更新日:2025年9月17日

ページID:116504

ここから本文です。

【イベント情報】大阪の企業が世界へ!万博期間中のビジネス交流
(令和7年8月実施分)

イベントレポート(海外ビジネスイベント)

8月29日(金曜日)セントルシア・ビジネスフォーラム

セントルシア政府関係者より、セントルシアへの投資と市民権取得に関する講演が行われ、セントルシアが力を入れて取り組んでいる分野(観光・ヘルスケア・再生エネルギーなど)や、経済状況などが紹介されました。

8月28日(木曜日)ベナンビジネスフォーラム 2025 in 大阪

ベナン共和国投資・輸出促進機構から、ベナンでのビジネス環境の強みなどに関する講演や、ベナンに進出している日本企業などによる講演、ベナンの関連機関によるパネルディスカッションが行われ、ベナンのビジネス環境を学ぶことができる機会となりました。講演ごとの質疑応答では、出席者から様々な質問があり、関心の高さがうかがえました。

8月27日(水曜日)リベリア投資 経済フォーラム

リベリア共和国の代表団が来阪され、近畿経済産業局と八尾市との国際交流プログラムの一環として投資・経済フォーラムが開催されました。同国の農業や再生可能エネルギー、石油・天然ガスなど、さまざまな分野での投資機会について説明されたほか、日本側からは、関西圏で製造業が盛んなことや、八尾市には特にものづくりの中小企業が集積していることなどが紹介されました。

0827リベリア1 0827リベリア2
写真:国際ビジネス・スタートアップ支援課長(左)と
エドワード・ワデ・アプレトン駐日大使(右)
写真:開会の挨拶をされるクィーン・ジュリー・エンディー氏
(リベリア共和国大使)

8月25日(月曜日)セネガル・ビジネスフォーラム

セネガル共和国から、バシル・ジョマイ・ファイ大統領をはじめとした政府関係者と37社の企業を含む代表団が来阪されました。本フォーラムではMOU署名式のほかパネルディスカッションも行われ、同国の経済・投資機会について紹介されました。

0825セネガル1 0825セネガル2 0825セネガル3
写真:習合写真 写真:
バシル・ジョマイ・ファイ大統領による挨拶
写真:パネルディスカッションの様子

8月25日(月曜日)JICA研修参加者 Nakanoshima Qross(NQ) 来訪

JICAの「イノベーション促進による新産業の創造・振興」コース研修員の皆様がNQを来訪されました。NQの取組みを紹介し、入居企業を視察いただきました。質疑応答では、NQの成り立ちや役割等について熱心にご質問されていました。

8月22日(金曜日)中国潜山市 MOBIO海外視察

大阪のものづくり企業との交流を深めたいと、中国・潜山市から精密機器や自動車業界の企業の皆さんがMOBIOに来られました。自動車関連企業のブースではスイッチを押したり、アタッチメントを外したりするなど、「見て、触って、聞いて」展示内容に得心されていました。

0822集合 0822視察
写真:集合写真 写真:視察の様子

8月20日(水曜日)スウェーデン国会議員団 来訪

スウェーデン王国国会議員団の方々が大阪ヘルスケアパビリオンを視察されました。館内視察では「ミライのじぶん」などをご体験の後、リボーンチャレンジに立ち寄られ、バイオプラスチックをテーマとした展示をご覧になり、出演者の方に熱心にご質問されていました。

0820スウェーデン1 0820スウェーデン2 0820スウェーデン3

写真:針を使わない注射器をご覧になる様子
(一部加工あり)

写真:使用済みプラスチックを都市ガスへ
アップサイクルする技術の説明を受ける様子

写真:スウェーデン王国国会議員団集合写真

8月20日(水曜日)セネガル共和国 MOBIO海外視察

大阪のものづくり企業との交流を深めたいと、アフリカ・セネガル共和国の企業のみなさんがMOBIOの視察に来られました。展示ブースでの説明に熱心に耳を傾けられ、ブース案内が終わっても活発に質問されるなど、展示内容に興味を示されていました。

0820セルビア1 0820セルビア2
写真:集合写真 写真:視察の様子

8月18日(月曜日)台北バイオイノベーションパークと未来医療推進機構の連携協定締結式

台北バイオイノベーションパークと一般財団法人未来医療推進機構が再生医療を含む未来医療に関する協力の確立に関する覚書を締結しました。またこれを記念して、台北バイオイノベーションパーク×中之島クロス スタートアップネットワーキングを開催しました。イベントでは、参加企業間での活発な意見交換や今後の連携に向けた議論が交わされました。

0818台北1 0818台北2
写真:覚書提携の様子 写真:集合写真

8月18日(月曜日)タイ 首相政務官Nakanoshima Qross(NQ) 来訪

タイ 首相政務官をはじめ、政府関係者の皆様にNQを来訪いただきました。NQの取組み紹介の後、両国の医療について意見交換を行い、入居企業を視察いただきました。

8月13日(水曜日)ラオス商工省 来訪

ラオス商工省の方々が大阪ヘルスケアパビリオンを訪問されました。館内視察では「ミライの自分」などをご体験の後、「iPS Cells for the future」の展示で心筋シートを見学されました。

0813ラオス
写真:当日の大阪ヘルスケアパビリオン館内の様子(一部加工あり)

8月8日(金曜日)カナダ 太平洋と北極の気候と貿易に関する先住民会議(IMPACT)レセプション

東京、北海道を巡られた先住民女性経営者の皆さまを迎えたレセプションが、万博会場内のカナダパビリオンで華々しく開催されました。クリーンエネルギー関連やAI関連の企業代表者も参加されており、ネットワーキングでは日本での事業展開の展望などをお聞きしました。

0808カナダ1 0808カナダ2
写真:開会の挨拶をされるクリスティーン・ナカムラ氏(ミッション共同議長) 写真:馬場商工労働部長(左)とクリスティーン・ナカムラ氏(右)

8月7日(木曜日)府の友好交流先からの訪問団 来訪

大阪府の友好交流先(中国、フランス、オーストラリア、イタリア、ベトナム)からの訪問団17名が大阪ヘルスケアパビリオンを訪問されました。副館長からパビリオンの説明を受けた後、ポッド測定やアバター体験のほか、リボーンチャレンジゾーンで展示していた府内中小企業の産学連携事例について視察等を行いました。

0807様子1 0807様子2
写真:副館長からの説明を受ける訪問団一行 写真:副館長からの説明を受ける訪問団一行

8月5日(火曜日)モザンビーク共和国 MOBIO海外視察

アフリカのモザンビーク共和国よりMOBIOの視察に来られました。展示場の説明を聞く中で、初めて知る技術が多かったようで、大阪企業の優れ技に感心されていました。

0805モザンビーク2 0805モザンビーク1
写真:集合写真 写真:視察の様子

8月5日(火曜日)「英国経営者協会」関係者と府内ものづくり中小企業の座談会

万博ヘルスケアパビリオンにイギリス経営視察団として来訪された「英国経営者協会(IoD)」関係者等と海外展開にご興味がある府内ものづくり中小企業の座談会を開催しました。なお、座談会終了後の交流会の場では、企業製品を手に取りながら、活発な意見交換などが行われました。

0805座談会1
写真:座談会の様子

8月1日(金曜日)マリ共和国 ビジネスフォーラム

アブドゥライ・マイガ首相をはじめとしたマリ共和国の代表団が来阪され、ビジネスフォーラムが開催されました。本フォーラムでは、森岡副知事が来賓挨拶を行うとともに、ムーサ・アラサン・ディアロ産業・商業大臣やマリ共和国の関係者の皆さまが、マリ共和国の豊かな農業資源や天然資源、 そしてエネルギー分野における可能性を紹介されるなど、現地のビジネス環境や投資機会に対する理解が深まる内容となりました。

0801副知事1 0801副知事2
写真:森岡副知事挨拶の様子 写真:交流の様子

8月1日(金曜日)中央アフリカ共和国 日本ビジネスフォーラム

中央アフリカ共和国の主要投資分野の重要プロジェクト、投資促進の法制度および国家開発計画について、閣僚および専門家により紹介されました。その後、日本側参加者との意見交換・ネットワーキングが行われました。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?