トップページ > 組織から探す > 商工労働部 > 商工労働総務課 > 事業一覧 > 【イベント情報】大阪の企業が世界へ!万博期間中のビジネス交流

印刷

更新日:2025年8月14日

ページID:107581

ここから本文です。

【イベント情報】大阪の企業が世界へ!万博期間中のビジネス交流

目次

イベント情報

イベント写真

 大阪・関西万博開催中に行われるイベント情報を掲載しています!
 (上記画像をクリック)

イベントレポート(海外ビジネスイベント)

8月7日(木曜日)府の友好交流先からの訪問団 来訪

大阪府の友好交流先(中国、フランス、オーストラリア、イタリア、ベトナム)からの訪問団17名が大阪ヘルスケアパビリオンを訪問されました。副館長からパビリオンの説明を受けた後、ポッド測定やアバター体験のほか、リボーンチャレンジゾーンで展示していた府内中小企業の産学連携事例について視察等を行いました。

0807様子1 0807様子2
写真:副館長からの説明を受ける訪問団一行 写真:副館長からの説明を受ける訪問団一行

8月5日(火曜日)「英国経営者協会」関係者と府内ものづくり中小企業の座談会

万博ヘルスケアパビリオンにイギリス経営視察団として来訪された「英国経営者協会(IoD)」関係者等と海外展開にご興味がある府内ものづくり中小企業の座談会を開催しました。なお、座談会終了後の交流会の場では、企業製品を手に取りながら、活発な意見交換などが行われました。

0805座談会1
写真:座談会の様子

8月1日(金曜日)マリ共和国 ビジネスフォーラム

アブドゥライ・マイガ首相をはじめとしたマリ共和国の代表団が来阪され、ビジネスフォーラムが開催されました。本フォーラムでは、森岡副知事が来賓挨拶を行うとともに、ムーサ・アラサン・ディアロ産業・商業大臣やマリ共和国の関係者の皆さまが、マリ共和国の豊かな農業資源や天然資源、 そしてエネルギー分野における可能性を紹介されるなど、現地のビジネス環境や投資機会に対する理解が深まる内容となりました。

0801副知事1 0801副知事2
写真:森岡副知事挨拶の様子 写真:交流の様子

7月30日(水曜日)インド ウッタルプラデッシュ州 Nakanoshima Qross(NQ) 視察

インドのウッタル・プラデシュ州のInvest UP CEOのビジェイ・キラン・アナンド氏をはじめとし、在大阪神戸のインド領事館の皆さまにNQを訪問いただきました。ウッタル・プラデシュ州からは、急成長する州のヘルスケア産業について紹介いただき、共同研究や技術移転の可能性など今後の協力について積極的な意見交換が行われました。

0730インド1 0730インド2
写真:交流の様子 写真:集合写真

7月30日(水曜日)ミクロネシア連邦(FSM)・日本 ビジネスフォーラム

セミナー冒頭ではウェズリー・W・シミナ大統領による基調講演が行われました。その後、ミクロネシア連邦と日本の関係についての講演や、ミクロネシア連邦の水産業・観光業の紹介が行われました。質疑応答では、セミナー終了時刻を過ぎるまで積極的に水産業・観光業についての質問やマッチングの提案があり、出席者の関心の高さがうかがえました。

0730ミクロネシア1 0730ミクロネシア2
写真:ウェズリー・W・シミナ大統領による基調講演 写真:食品・工芸品・化粧品等の紹介ブース

7月29日(火曜日)対話山東-日本・山東産業協力交流会

中国山東省と日本のビジネス交流を目的としているイベントで、今年は万博・中国パビリオンの「山東ウィーク」開幕式も兼ねて開催されました。式典後には100社近くの山東省企業が集まるマッチング交流会が行われ、事前に公表されていた山東省側の企業ニーズを踏まえ、多数の日本企業が商談に臨んでいました。

0729馬場部長 0729会場様子
写真:馬場商工労働部長挨拶の様子 写真:会場の様子

7月28日(月曜日)シンガポール副首相兼貿易産業大臣一行 大阪ヘルスケアパビリオン視察

シンガポール ガン副首相兼貿易産業大臣とオン駐日大使をはじめとした皆さまが大阪ヘルスケアパビリオンを訪問されました。ミライの都市やヘルスケアにおける各展示内容を興味深く視察され、リボーンチャレンジにもお立ち寄りいただき、企業のご担当者からの説明を熱心にお聞きになっていました。

0728次長1 0728次長2
写真:右から4番目がガン副首相、3番目がオン駐日大使 写真:リボーンチャレンジにて熱心にご説明をお聞きになるガン副首相

7月28日(月曜日)フィリピン投資フォーラム in大阪

フィリピン経済区庁 長官 テレソ・O・パンガ氏やフィリピン・サイエンスパーク社 社長兼CEO/比日経済委員長であるリチャード・アルバート・オズモンド氏が登壇し、フィリピン経済特区(PEZA)における優遇制度の柔軟性や工業団地の好立地といった特長をPRするとともに、セミナー参加者とも積極的な意見交換が行われました。

7月28日(月曜日)駐日韓国企業連合会 来訪 

駐日韓国企業連合会のソン・ソンジュウ会長(LG Electronics Japan株式会社 代表取締役)ほかメンバーの方々が大阪ヘルスケアパビリオンを訪問されました。館内視察では「家庭で作る霜降り肉」の展示などをご覧の後、リボーンチャレンジゾーンも見学されました。 

0728韓国1 0728韓国2
写真:「家庭で作る霜降り肉」の展示をご覧になるソン・ソンジュウ会長(一番左)  写真:リボーンチャレンジゾーンを見学される様子(一部加工あり) 

7月24日(木曜日)イスラエル大使館 Nakanoshima Qross(NQ) 視察

イスラエルのダニエル・コルバー経済担当公使をはじめとした皆さまにNQを訪問いただきました。NQの取組み紹介や入居企業の視察を行い、意見交換の場では、今後のコラボレーションについて、積極的な意見が交わされました。

0724NQ
写真:集合写真

7月24日(木曜日)未来を拓くスマート・ビジネスパートナーシップ ―インドの可能性―

約100年の歴史を持ち、インドでも最大級の経済団体であるインド商工会議所連盟(FICCI)のミッション団約20社が来阪しました。セミナーでは、前田成長産業振興室長が来賓挨拶を行い、FICCIより自動車や電気・電子、新エネ分野など、インド国内で勢いのある分野について紹介がありました。日本企業のこれらの分野での参入も期待されており、ネットワーキングでは活発な交流が行われました。

0724インド集合 0724セミナー 0724インドPR
写真:集合写真 写真:前田成長産業振興室長の挨拶の様子 写真:府のPR資料お渡しの様子

7月24日(木曜日)キューバ インタラクティブ ビジネスフォーラム

大阪商工会議所とキューバ商工会議所との覚書締結から始まり、インタラクティブセッションでは、貿易、観光、食、医療など多岐にわたるテーマが取り上げられました。特に医療分野では、キューバ代表団団長であり、同分野に造詣の深いエドゥアルド・マルティネス副首相より、キューバにおける医療産業についてコメントされました。また、その後のネットワーキングでは、今後のキューバでのビジネス展開に関して、参加者間で活発な意見交換が行われました。

0724キューバ1 0724キューバ2
写真:覚書締結の様子 写真:インタラクティブセッションの様子(左から2番目がマルティネス副首相)

7月23日(水曜日)インド・ウッタル・プラデシュ州投資・観光セミナー「Rising Uttar Pradesh」

インド国内3位の経済規模を誇るウッタル・プラデシュ州の財務大臣が万博に合わせて来阪されました。一つの州で2.4億人超の人口を有し、うち約半数が労働力人口であるなど、同州の勢いにスポットが当てられました。また、同州はタージ・マハルをはじめとする史跡でも有名で、観光客向けの宿泊分野での投資可能性など、参加者も熱心に聞き入り、関心の高さがうかがえました。

0723インド
写真:セミナーの様子

7月18日(金曜日)豪州・クィーンズランド州Nakanoshima Qross(NQ)訪問

豪州・クィーンズランド州政府のファイナンス・貿易・雇用・職業訓練を担当するロズ・ベイツ大臣およびクィーンズランド州を代表する大学の皆様にNQを来訪いただきました。今後、両国の協力を強化し、日豪企業間の新たなビジネス交流を促進するとともに、研究機関や新興企業間での相乗効果を高めるべく、議論を深めてまいります。

0718オーストラリア1 0718オーストラリア2
写真:集合写真 写真:交流の様子

7月18日(金曜日)中国江蘇省Nakanoshima Qross(NQ)視察

中国江蘇省人民代表大会の皆様にNQを来訪いただきました。再生医療等の産業化に向けた中之島クロスの活動の紹介や入居企業の視察を実施し、活発な意見交換を行いました。

0718中国集合
写真:集合写真

7月18日(金曜日)中国・江蘇省人民代表大会友好訪問団 来訪

中国・江蘇省の人民代表大会友好訪問団のみなさまが大阪ヘルスケアパビリオンを訪問されました。馬場商工労働部長から大阪産業のPRを申し上げた後、ご一行は館内を視察され、リボーンチャレンジゾーンの大阪企業展示も熱心に見学されました。 
 

0718様子 0718様子2
写真:リボーンチャレンジゾーンを見学される様子  写真:中之島クロスについて説明する馬場商工労働部長(右側の席でチラシを持つ人物)

7月17日(木曜日)GISHWハイレベル・サミット 

国際労働機関(ILO)などの国際機関やグローバル企業などのトップが参画し、ロボティクスの活用などにより職場環境の安全・健康等を推進する国際団体「GISHW(Global Initiatives for Safety, Health, and Well-being)」によるハイレベル・サミットがEXPO HALLにて開催され、持続可能なウェルビーイング社会の重要性について活発な意見交換が行われました。大阪府からは馬場商工労働部長が冒頭挨拶を行い、大阪の優れた技術や産業集積などの強みを紹介し、ウェルビーイング社会の実現に貢献する都市として大阪のポテンシャルをPRしました。 

GISSW1 GISSW2
写真:馬場商工労働部長挨拶の様子 写真:サミットの様子

7月17日(木曜日)ルクセンブルク研究・高等教育担当大臣・企業団 来訪

ルクセンブルクの研究・高等教育担当大臣(ステファニー・オベルタン氏)と企業団が大阪ヘルスケアパビリオンを訪問されました。館内視察の後、馬場商工労働部長から大臣に大阪産業をPRし、大臣からはぜひ連携を深めたいとのお話をいただきました。また、企業団は総勢56名!リボーンチャレンジゾーンやiPS細胞等興味深く見学されていました。

0717ルクセンブルク1 0717ルクセンブルク2
写真:企業団がリボーンチャレンジを視察される様子 写真:オベルタン大臣(奥の列の向かって右から3人目)に大阪産業をPRする馬場商工労働部長
(手前の列右から2人目)

7月17日(木曜日)マレーシア スマートシティ統合戦略 :
プトラジャヤのデジタルビジョンとクアラルンプールの環境イノベーション

マレーシアの4団体から、プトラジャヤおよびクアラルンプールにおける最新のスマートシティ施策についてプレゼンテーションが行われ、交通管理や河川改修、電気バス導入など、9項目にわたる先進的な取り組みが紹介されました。

0717マレーシア1 0717マレーシア2
写真:セミナーの様子 写真:集合写真

7月14日(月曜日)インド タミル・ナドゥ州投資セミナー

昨年7月に大阪府のトッププロモーションで訪問したインド・タミル・ナドゥ州より、工業大臣をトップとする代表団が来阪され、大阪市内で投資セミナーを開催しました。セミナーでは工業大臣が同州の投資魅力を紹介し、日本事務所の開設がアナウンスされました。一行は大阪ヘルスケアパビリオンや中之島クロスも訪問し、府内企業とのビジネス交流を深めました。

07141 07142 07143
写真MOU締結式の様子 写真:基調講演の様子 写真:山口副知事挨拶の様子

7月14日(月曜日)インド タミル・ナドゥ州工業大臣Nakanoshima Qross(NQ)来訪

インド タミル・ナドゥ州の皆様にNQを来訪いただきました。再生医療等の産業化に向けたNQの活動紹介や、入居企業からのプレゼンテーションを行い、活発な意見交換が行われました。

0714インド1 0714インド2
写真:集合写真 写真:NQ紹介の様子

7月12日(土曜日)浙江ウィーク開幕式

本イベントは、7月12日から7月14日の期間に開催される、中国パビリオン「浙江ウィーク」の開幕式として行われました。セレモニーの中では、浙江省に関する各種プレゼンテーションが行われ、参加していた浙江省の企業からは、四足歩行のロボットや、エンターテイメントシーンに適したスマートグラスなど、最先端の技術が紹介されました。

7月11日(金曜日)イギリスビジネス・通商省 アジア太平洋地域貿易担当長官 マーティン・ケント氏 来訪 

イギリスのビジネス・通商省のアジア太平洋地域貿易担当長官、マーティン・ケント氏が大阪ヘルスケアパビリオンを訪問されました。 リボーンチャレンジゾーンも視察され、当日出展されていた、大阪のものづくり企業の技術やプロジェクトをご覧になられました。 

7月10日(木曜日)タイ・予防医学協会会長 来訪 

タイ・予防医学協会(THE PREVENTIVE MEDICINE ASSOCIATION OF THAILAND)のポーンテープ シリワナランサン(Porntep Siriwanarangsun)会長が、大阪ヘルスケアパビリオンを来訪されました。iPS心筋細胞シートなどの展示をじっくり視察された後、リボーンチャレンジゾーンでは「がん放射線治療で活躍 スペーサが臓器を守る!」のブースで担当者に熱心にご質問をなさっていました。また、7月12日(土曜日)には、Nakanoshima Qrossも視察されました。
 

0710タイ1 0710タイ2 0712中之島クロス視察
写真:リボーンチャレンジ視察の様子 写真:集合写真(中央がDr.Porntep Siriwanarangsun氏) 写真:Nakanoshima Qross視察の様子

7月9日(水曜日)英国経営者協会 来訪 

浜口理枝氏(Property & Finance Group Ltd/グローバル・ビジネス・ディベロップメント・ディレクター)、プレム・ゴヤル氏(Greengage & Co. Ltd/会長)など、英国経営者協会(The Institute of Directors:IoD)の方々が、大阪ヘルスケアパビリオンを訪問されました。 ご訪問時に、リボーンチャレンジエリアで出展されていた企業3者からプレゼンを受け、意見交換をされた後、リボーンチャレンジゾーンも見学されました。 

0709英国1 0709英国2
写真:大阪企業からのプレゼンの様子  写真:リボーンチャレンジゾーンを視察される様子 

7月9日(水曜日)インド・ナガランド州 人材交流・観光促進セミナー

インドパビリオンにてナガランド州セミナーが開催され、ネイフィウ・リオ ナガランド州首相による基調講演や、「ナガランド州の人材と観光機会」についてご紹介いただきました。大阪府からは片伯部商工労働部次長が挨拶を行い、インド・ナガランド州と大阪の今後の人材交流などへの期待を表明しました。

0709インド1 0709インド2
写真:集合写真 写真:片伯部商工労働部次長による挨拶の様子

7月8日(火曜日)英国経営者協会Nakanoshima Qross(NQ) 視察

金融・投資・コンサルティング・IT・再生可能エネルギー・アパレル業界など、幅広い分野の経営者が集う英国経営者協会(IoD)の皆様にNQを訪問いただきました。
未来医療推進機構の澤理事長より、NQが目指す未来医療の社会実装と再生医療の国際拠点の構築に向けた取り組みについてご講演いただきました。IoDの皆様も熱心に聞き入っており、関心の高さがうかがえました。

0708NQ1 0708NQ2
写真:澤理事長公演の様子 写真:集合写真

7月3日(木曜日)マレーシア企業団 来訪 

マレーシアの医療関係企業5社からなる企業団が大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンチャレンジゾーンを訪問されました。「電気を使ったグリーンなものづくりが支える未来」などのブースで、出展されている技術の説明を詳しくお聞きになりました。 

0703マレーシア
写真:リボーンチャレンジ視察の様子

7月3日(木曜日)フランス・ノルマンディー地域圏議長 来訪 

フランスのHervé Morin(エルヴェ・モラン)ノルマンディー地域圏議長が大阪ヘルスケアパビリオンを訪問されました。リボーンチャレンジゾーンにも立ち寄られ、カーボンニュートラル関連技術の展示をご覧になりました。 

0703ノルマンディー
写真:ノルマンディー地域圏議長


イベントレポート(その他のイベント)

7月28日(月曜日)から7月31日(木曜日) 大阪ウィーク「地域の魅力発見ツアー ~大阪43市町村の見どころ~」
~大阪発~魅力満載の大阪製ブランド製品と伝統工芸の世界


大阪・関西万博会場内、EXPO2025 大阪ウィーク~夏~「地域の魅力発見ツアー ~大阪43市町村の見どころ~」の「みなはれゾーン」にて、「大阪製ブランド認定製品」と、「大阪の伝統工芸品」を一堂に展示し、国内外から訪れる多くの来場者に大阪のものづくりの技術力の高さ・魅力を知っていただくことができました。

0729会場01 0729会場02

7月19日(土曜日)ROBO×LIFE展 ロボットと生活するミライ

ロボットのコミュニケーション技術・移動支援技術やその利活用場面を展示するとともに、ロボット技術に触れて可能性の広がりを感じてもらえるよう、自律移動するロボットを制御する仕組みを体験できるワークショップなどを開催しました。

0719ロボット

6月22日(日曜日)ハーモニー♪できじまるしぇ2025

地元の人気店舗など30ブースが出店。ステージイベントでは、地域の子どもたちや団体による演奏や演技がイベントを盛り上げました。万博の公式キャラクター「ミャクミャク」も登場し、写真撮影会では子どもたちも大喜びでした。

0622イベント1 0622イベント2

6月16日(月曜日)から6月27日(金曜日)万博出展製品展示会 in 中之島クロス

Nakanoshima Qross(NQ)にて、万博会場内で展示された医療・ヘルスケア分野の技術・製品を展示しました。
6月18日(水曜日)には「【万博場外展示ビジネスデイ】万博に出展した医療・ヘルスケア製品を紹介! in 中之島クロス」と称し、展示企業による技術・製品紹介と交流会を開催しました。

0616NQ1 0616NQ2

6月3日(火曜日)名古屋市の中学校 府内工場 見学

修学旅行で大阪を訪れた名古屋市内の中学校が「大阪街中(まちじゅう)ものづくりパビリオン」を利用して、府内ものづくり中小企業(8社)の工場を見学し、大阪が誇る技術力を体感していただきました。

0603工場

5月18日(日曜日)日本橋ストリートフェスタ2025~ナニワ区EXPO~

「でんでんタウン」の愛称で親しまれる日本橋筋商店街で、国内でも最大規模のコスプレイベント「日本橋ストリートフェスタ2025~ナニワ区EXPO~」が開催されました!恵まれた天候の中2キロにも及ぶコスプレパレードなどが展開され、大変賑わいました。オープニングセレモニーではミャクミャクが登場。大阪・関西万博の情報を発信するブースも出展され、多くの来街者に特色のある商店街の魅力を感じていただきました。

0518コスプレ1 0518コスプレ2

5月17日(土曜日)から5月18日(日曜日)すいたライジングサン~大阪・関西万博を盛り上げよう!~

吹田市旭通商店街とJR吹田駅の周辺で「すいたライジングサン 大阪・関西万博を盛り上げよう!」が開かれました!懐かしい資料で『日本万国博覧会(Expo'70)』を思い出しながら『2025年大阪・関西万博』をもっと楽しめる展示ブース、ミャクミャクの撮影会は大人気!万博のPR用ウエットティッシュも配布され、来場者の関心を集めました。また、全国から集まった大学生たちが中心となったジャパンコーヒーフェスティバル、商店街エリアでのなぞときスタンプラリーなど、商店街を中心とした賑やかなイベントになりました。

0517吹田1 0517吹田2

5月11日(日曜日)EXPO2025 大阪ウィーク~春~地域の魅力発見ツアー 堺の茶の湯文化と共に発展した和菓子~昭和3年からつくり続ける和風の「スイートポテト」~

大阪ウィーク~春~地域の魅力発見ツアーで、浜寺創菓庵 美乃や 高田和夫社長(諏訪森商店会)が和菓子作りの実演と銘菓販売をしました!
堺の茶の湯文化と共に発展した和菓子の実演は、家族連れに大好評!昭和3年から続く伝統を多くの方に体験いただきました。

0511ポテト1 0511ポテト2

5月9日(金曜日)EXPO2025 大阪ウィーク~春~地域の魅力発見ツアー
「春を告げる野菜」をご賞味あれ!季節限定の八尾若ごぼうそば


八尾ファミリーロード商店街 楠原理事長(そば処・酒房 楠喜)が大阪ウィーク(春)の取組みの一環で、八尾市の名産「若ごぼう」を使用した「葉ごんぼそば」をEXPOメッセ「WASSE」で販売しました!
春限定の大人の苦みのあるお蕎麦でたくさんの方々がその味を楽しまれてました!

0509ごぼう2 0509ごぼう1

5月3日(土曜日)から5月8日(木曜日)【大阪製ブランド】大阪信用保証協会プレゼンツ Waza Meet up Osaka

会場内は国内外から来場された方々で賑わっており、昼過ぎには受付を終了するワークショップもありました。製品の説明やワークショップへの参加を通じて、「大阪製ブランド製品」を製造する企業の“確かな技術”を直接感じていただくことができました。

0503ブランド1 0503ブランド2

その他ビジネス情報

万博商談もずやんモール
「万博商談もずやんモール」は大阪・関西万博で来阪する海外の企業や団体等が商談先となる府内中小企業等を検索するサイトです。

大阪代表商品
大阪の人も知らなかった大阪。日本中の、世界中の、人々が知らなかった大阪。つくり手のこだわりや志を詰め込んだ多彩な品々で、
すべての人に「今まで知らなかった大阪」を発見してもらう。それが、大阪代表商品の使命です。

大阪街中(まちじゅう)ものづくりパビリオン
大阪が誇るものづくり企業の優れた技術力や製品の魅力を多くの人に知ってもらうため、工場やショールーム等の視察先をご紹介します。

大阪海外ビジネスワンストップ窓口
大阪・関西万博を契機に、多くの海外政府機関や経済団体、企業関係者等(以下「外国公的機関等」という)による大阪訪問が見込まれている状況であることから、外国公的機関等による経済ミッションの受入体制を整備することで、海外からのニーズを余すことなく在阪企業のビジネスチャンスにつなげていきます。

大阪・関西ビジネスハンドブック
大阪・関西にしかない、革新的な技術を持った魅力あふれる企業の情報、2025年大阪・関西万博期間付近に開催する、展示会・商談会情報をご紹介します。

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?