ここから本文です。
【イベントレポート】大阪の企業が世界へ!万博期間中のビジネス交流
概要
令和7年10月13日(月曜日)をもって大阪・関西万博は終了いたしました。大阪府商工労働部では、万博会場内外で行われた海外ビジネスイベントでのネットワーキングや名刺交換会などに参加し、国内外の多くの方々と交流を行いました。この繋がりを活かして府内中小企業の更なる発展に寄与して参ります。
目次
-
イベントレポート(海外ビジネスイベント)
【最新情報】
【令和7年8月実施分】
【令和7年7月実施分】
【令和7年6月実施分】
【令和7年5月実施分】
【令和7年4月実施分】 -
イベントレポート(その他のイベント)
-
その他ビジネス情報
イベントレポート(海外ビジネスイベント)
10月7日(火曜日)フランスの中小企業連盟「CPME」との交流
フランスパビリオンにおいて、フランスの中小企業連盟である「CPME」と旅行イベント代理事業者「MYCOMM」のイベントが開催され、商工労働部の職員が大阪産業のPRを行ってまいりました。イベントでは、CPME国際委員会の会長がご登壇され、日本企業とのビジネスにおいて重要な点等についてお話くださいました。また、商工労働部職員も登壇し、大阪産業の特徴などをお伝えするとともに、講演後には、フランス企業経営者の方々と交流する機会を得ることができ、大阪の企業や展示会の情報などをお知らせしました。
![]() |
![]() |
写真:ご講演の様子 | 写真:大阪府からの説明をお聞きになる様子 |
10月7日(火曜日)メキシコ企業グループ 来訪
メキシコの企業グループ総勢約40名の方々が大阪ヘルスケアパビリオンを視察されました。館内視察では、リボーン体験コーナーをご覧の後、リボーンチャレンジゾーンにも立ち寄られました。AIを用いた農作業の自動化システムや自律遠隔無人生産ラインなどの展示について詳しく説明をお聞きになり、じっくりとご覧になっていました。
![]() |
![]() |
写真:視察の様子 |
10月3日(金曜日)インド MOBIO海外視察
インドから企業関係者が「日本を学びたい」「日本の企業とつながりたい」という熱意を胸に来日され、MOBIOを視察されました。
「インドでは見たことがないので、ぜひこの技術を説明して欲しい」と要望された、金属加工油の技術内容を聞いて非常に感心されていました。
![]() |
![]() |
写真:集合写真 | 写真:視察の様子 |
10月1日(水曜日)メキシコ・パンアメリカーナ大学 MOBIO海外視察
メキシコ・パンアメリカーナ大学のみなさんが大阪のものづくり中小企業について知ろうと、MOBIOを視察されました。
加飾技術(TOM工法)を開発された企業のブースでは、「自動車ではどんなところに使用されているの?」「このフィルムは、はがれないの?」など多くの質問をいただきました。
![]() |
![]() |
写真:交流の様子 | 写真:視察の様子 |
9月30日(火曜日)ポーランド・日本投資フォーラム
近年、欧州の投資先として注目を集めているポーランドの主要産業、投資環境についての紹介がありました。ポーランドを通じたウクライナ支援についてもフォーカスし、ウクライナ経済復興のハブとなる可能性に言及されていました。ポーランド側・日本側ともに多数の参加者が集まり、会場は大変活気づいていました。

写真:会場の様子
9月30日(火曜日)オーストラリア ヴィクトリア州副首相 Nakanoshima Qross(NQ)視察
オーストラリア ビクトリア州副首相をはじめ、州政府関係者の皆さまがNQに来所されました。NQの取組み紹介や入居企業見学を行い、視察中にはNQの再生医療推進に係る取り組みに関心を示され、今後の国際連携や交流の可能性について意見交換が行われました。
9月26日(金曜日)マレーシア パハン大学 MOBIO 海外視察
マレーシアの国立大学の皆さまがMOBIOへ視察に来られました。マレーシアに進出されている企業のブースでは、「鍛造とはどういう加工か?」、「どのような金属を鍛造しているの?」、「マレーシアの工場へ訪問してもよいの?」などの質問が飛び交いました。
![]() |
![]() |
写真:集合写真 | 写真:視察の様子 |
9月25日(木曜日)マレーシア ペナン州首相、州議会Nakanoshima Qross(NQ)視察
マレーシア ペナン州の首相および州議会関係者が来所されました。視察では、NQの再生医療推進の取組みについて関心が示され、今後の国際連携や交流の可能性について意見交換が行われました。
9月25日(木曜日)中央アジア5ヵ国 MOBIO海外視察
中央アジア5ヵ国からMOBIOヘ視察に来られました。MOBIOでの視察の後に訪問を予定されている企業のブースでは、「3,800種類以上も樹脂フックを作っているんだ!」と感心されていました。
![]() |
![]() |
写真:集合写真 | 写真:視察の様子 |
9月25日(木曜日)韓国ソウル市 MOBIO海外視察
韓国ソウル市からMOBIOへ視察に来られました。電子部品関連のブースを見たいというリクエストを受けて案内したブースでは、フェムト秒グリーンレーザによる極薄板の微細加工を説明し、「え!中小企業がこのような先端技術を活用しているのか。これはすごい!」と驚かれていました。
![]() |
![]() |
写真:集合写真 | 写真:視察の様子 |
9月23日(火曜日)ブルガリア国民議会・対日友好議連 来訪
ブルガリア国民議会の対日友好議連の方々が大阪ヘルスケアパビリオンを視察されました。リボーンチャレンジゾーンでは、いくつかの展示ブースにおいて係員からの説明を詳しくお聞きになられました。

写真:リボーンチャレンジゾーンで展示の説明をお聞きになる様子
9月22日(月曜日)イタリア企業 MOBIO海外視察
イタリア企業の皆さまがMOBIOへ視察に来られました。金属の高周波焼入装置やセルフレジ・無人入退室システムなど様々な展示をご覧いただきました。
![]() |
![]() |
写真:視察の様子 | 写真:集合写真 |
9月22日(月曜日)日蘭・オープンセミナー ネットワーキング・レセプション
本セミナーは、建築に焦点を当て、建物の脱炭素化を達成するための様々な手法が、オランダ側・日本側からそれぞれ紹介されました。オランダ発の技術であるATES(帯水層蓄熱システム)と呼ばれる、地下水の温度差を使って冷暖房を行う手法については、現在大阪市内でも複数の施設で導入されていることが紹介され、脱炭素化に向けた日蘭の協力の様子がうかがえました。

写真:会場の様子
9月22日(月曜日)オランダ トゥエンティ大学院 Nakanoshima Qross(NQ)視察
オランダ・トゥエンティ大学の大学院生と教授陣が来所されました。 バイオメディカルエンジニアリングやバイオロボティクスを研究する学生によるプレゼンが行われました。それぞれの研究内容について活発な意見交換が行われ、高度な質問や議論が交わされ、有意義な時間となりました。
9月22日(月曜日)イタリア・エミリア・ロマーニャ州経済セミナー
高級車のフェラーリや二輪車のデュカティ、イタリアを代表するチーズであるパルミジャーノ・レッジャーノやバルサミコ酢など自動車や食品関連産業が盛んなエミリア・ロマーニャ州の経済セミナーがイタリアパビリオン内で開催されました。セミナーでは、馬場商工労働部長より大阪の成長産業分野に関する取組みについて説明し、本セミナーが経済面での互いのさらなる成長・発展につながるきっかけとしたい旨、メッセージを発信しました。
![]() |
![]() |
写真:集合写真 | 写真:馬場商工労働部長によるプレゼンテーションの様子 |
9月19日(金曜日)スイスとNakanoshima Qross(NQ)のMOU締結式
世界トップクラスのイノベーション国家であるスイスのSwiss Innovation Park を統括するスイス イノベーション財団と、再生医療をはじめとする未来医療の産業化と国際貢献のハブ機能強化を目指す一般財団法人未来医療推進機構が、未来医療、とりわけ再生医療を中心とする先端医療分野における国際連携を強化するため、覚書(MOU)を締結しました。
9月18日(木曜日)タイ繊維協会 MOBIO海外視察
タイの繊維協会の皆さまがMOBIOへ視察に来られました。大阪の繊維関連企業との情報交換の後、展示場ではタイで工場を運営中の企業3社のブースを中心にご覧いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
写真:視察の様子 |
9月18日(木曜日)ハンガリー・日本 ビジネスフォーラム
ハンガリーパビリオンにて行われた本イベントは、ハンガリーの外務貿易大臣とともに、ITソリューションから建設まで、7社のハンガリー企業が来日し、それぞれの企業についてプレゼンテーションを行いました。セミナー後は、東欧への進出に関心を持つ日本企業とハンガリー企業が、商談や意見交換を行っていました。

写真:会場の様子
9月17日(水曜日)エストニアNakanoshima Qross(NQ)イベント
「エストニア女性起業家と語る、共創の未来」をNQにて開催しました。エストニアの女性起業家を招き、多様性推進やイノベーションの創出についてのパネルディスカッションと、NQ入居企業の見学を行いました。
9月17日(水曜日)フランスー日本ビジネスフォーラム オー=ド=フランス地域圏を迎えて
ビジネスセッションでは、オー=ド=フランス地域圏議会のベルトラン議長率いるミッション団により、日本からの進出企業や日本への進出企業の事例、投資環境や脱炭素化の先進事例等が紹介されました。その後のネットワーキングでは、参加者間の活発な交流が行われました。
![]() |
![]() |
写真:ベルトラン議長開会挨拶 | 写真:オー=ド=フランス地方投資促進開発局CEO(右)・大阪府商工労働部次長(左) |
9月17日(水曜日)「海外自治体幹部交流協力セミナー2025」視察団 来訪
一般財団法人自治体国際化協会(クレア)事業「海外自治体幹部交流協力セミナー2025」(ニューヨーク事務所管内)による八尾市との交流の一環で、全米州議会議員連盟及びアメリカ・カナダの自治体幹部職員の皆様が、大松市長、竹田市議会議長とともに大阪ヘルスケアパビリオンを視察されました。視察に先立ち大阪府商工労働部からビジネスPRを実施。視察団の方々からは、経済交流の拡大に期待するとのお話しもいただき、短い時間でしたが交流が出来ました。 リボーンチャレンジゾーンでは、八尾市の展示企画「まちこうばのエンターテイメント!~みせるばやおモデル~」を時間をかけてご覧になり、出展企業の方に熱心にご質問されていました。
![]() |
![]() |
写真:大阪府からのビジネスPRをお聞きになる様子 | 写真:リボーンチャレンジ展示で説明をお聞きになる様子 |
9月14日(日曜日)ブラジル企業家グループ 来訪
ブラジルの企業家グループの方々が大阪ヘルスケアパビリオンを視察されました。
館内視察では、リボーン体験コーナーをご覧の後、リボーンチャレンジゾーンにも立ち寄られ、「リアルとバーチャル:世界とつながる窓」の展示では出展者の方の説明を熱心に聞かれていました。

写真:館内視察の様子
9月12日(金曜日)アメリカ インディアナ州 Nakanoshima Qross(NQ)視察
米国 インディアナ州の代表団がNQに来所されました。NQの取組み紹介と入居企業の見学を行い、インディアナ州からは、整形外科分野で100年以上の歴史を持ち、先端技術にも注力する医療エコシステムについてご紹介いただきました。
9月12日(金曜日)米国・リバーサイド市主催「国際貿易・対米直接投資レセプション&情報セッション」
カリフォルニア州リバーサイド市への投資魅力に関するイベントが、アメリカパビリオンにて開催されました。リバーサイド市長や政府関係者が、豊富な労働力や比較的安価な生活コストなど同市の強みをPRするとともに、同市に移転したグリーンエネルギー関連企業などの事例が紹介されました。
9月11日(木曜日)ガーナ投資ビジネスフォーラム
ガーナ政府関係者が、経済団体や企業とともに来阪されました。製造業や観光、医療やアグリビジネスなど、幅広い分野におけるガーナの強みについてプレゼンテーションが行われたほか、現地で事業を展開している日本企業についても紹介されました。質疑応答では参加者から様々な質問があり、ネットワーキングでも活発に交流が行われました。
![]() |
![]() |
写真:集合写真 | 写真:フォーラムの様子 |
9月10日(水曜日)米国中西部セミナー及び米国中西部大阪ヘルスケアパビリオン視察
米国中西部(イリノイ州、カンザス州、ミシガン州、オハイオ州、ウィスコンシン州)におけるビジネス環境を紹介するセミナーが開催され、その後のネットワーキングでも参加者の皆さまと活発な意見交換がなされていました。また、大阪ヘルスケアパビリオンにも視察にお越しいただき、展示一つ一つを興味深くご覧になっていました。
![]() |
![]() |
写真:セミナーの様子(米国中西部日米協会ドビー会長挨拶) | 写真:大阪ヘルスケアパビリオン視察の様子 |
9月9日(火曜日)中国河南省 MOBIO海外視察
中国河南省の製造業企業の皆さまがMOBIOの視察に来られました。展示されている金型加工の技法等の説明を聞き、技術の高さに驚かれていました。
![]() |
![]() |
写真:集合写真 | 写真:視察の様子 |
9月9日(火曜日)ベトナム・サイゴン港(Saigon Port Joint Stock Company) 来訪
大阪港と姉妹港提携を行っている、ベトナムのサイゴン港(Saigon Port Joint Stock Company)の皆さまが大阪ヘルスケアパビリオンを視察されました。館内視察ではリボーンチャレンジゾーンに立ち寄られ、「人型二足歩行ロボットの社会実装をめざす」の展示などをご覧になりました。

写真:パビリオン前での集合写真の様子
9月4日(木曜日)ヨルダン・ハシミテ国投資セミナー
ヨルダン投資省より、ヨルダンにおける投資環境、進出に対する支援等のプレゼンテーションが実施され、後の質疑応答では予定の時間内では収まりきらないほど、参加者から積極的に質問がなされました。ネットワーキングにおいても、参加者による活発な意見交換がなされていました。
9月2日(火曜日)シンガポール国立公園局 来訪
シンガポール国立公園局の方々が大阪ヘルスケアパビリオンに来訪されました。館内視察では「ミライの自分」ゾーンや心筋シートの展示、リボーンチャレンジ等を視察され、特に「ひとと地球にやさしい繊維」や「宇宙シャワー」などの説明を熱心に聞いておられました。
![]() |
![]() |
写真:宇宙シャワーの説明を受ける様子 | 写真:リボーンチャレンジの説明を受ける様子 |
9月1日(月曜日) 台北市議会交通委員会 来訪
台北市議会の交通委員会の方々が大阪ヘルスケアパビリオンを視察されました。視察に先立って大阪府の商工労働部がビジネスPRを行い、議員の皆様からも経済交流の拡大に期待するとのお話しをいただきました。館内視察ではリボーンチャレンジゾーンに立ち寄られ、「バイオロギングと次世代リチウムイオン電池のイノベーション」の展示などで出展者の方に熱心にご質問されていました。
![]() |
![]() |
写真:台北市議会交通委員会の林延鳳第一招集人(左端) | 写真:リボーンチャレンジ展示で説明を受ける様子 |
イベントレポート(その他のイベント)
9月18日(木曜日)ミライの大阪「中小企業・スタートアップめぐり」出展企業プレゼン
「バーチャル大阪ヘルスケアパビリオン関連イベント」にて、ミライの大阪「中小企業・スタートアップめぐり」事業に参加している出展企業54社のうちの17社が大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージで展示内容についてのプレゼンを行いました。
2050年の未来をテーマに各出展企業の魅了あふれる展示内容をご紹介いただき、当日訪れた沢山の観客に府内中小企業・スタートアップ等の魅力を知っていただくことができました!
![]() |
![]() |
8月29日(金曜日)わくわく!科学縁日 in 大阪ヘルスケアパビリオン
大阪ヘルスケアパビリオン屋外の「リボーンステージ」エリアにて、子どもから大人まで楽しめる科学教室が開催されました。
科学がちょっと苦手な方やこれまで触れる機会がなかった方にも、科学の楽しさや奥深さを身近に感じていただくことができました!
![]() |
![]() |
8月26日(火曜日)から9月1日(月曜日)
少し先の未来生活を支える「縁の下(E・N・NO・SHI・TA)」ものづくり企業たち
大阪ヘルスケアパビリオン内「リボーンチャレンジ」エリアにて、地方独立行政法人大阪産業技術研究所で研究開発をされている11の企業・グループの開発成果を出展しました。
最終製品を支える隠れた技術、優れた材料、部材、製造技術などを当日訪れた沢山の方々に体験いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
8月24日(日曜日)ミライの大阪「中小企業・スタートアップめぐり」出展企業プレゼン
「バーチャルでリボーン!バーチャル大阪ヘルスケアパビリオンDAY」イベントにて、上記事業に参加している出展企業54社のうちの16社が大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージで展示内容についてのプレゼンを行いました。2050年の未来をテーマに各出展企業の魅力あふれる展示内容をご紹介いただき、当日訪れた沢山の観客に府内中小企業・スタートアップ等の魅力を知っていただくことができました!
![]() |
![]() |
![]() |
8月21日(木曜日)から9月5日(金曜日)
【万博場外展示】リボーンチャレンジ・ショーケース in ATCエイジレスセンター
ATCエイジレスセンターにて、万博会場内で展示された介護・福祉・健康・ヘルスケア分野の技術・製品を展示しました。
8月28日(木曜日)には「【万博場外展示ビジネスデイ】万博に出展した製品を紹介!in ATCエイジレスセンター」と称し、展示企業による技術・製品紹介と交流会を開催しました。
![]() |
![]() |
7月28日(月曜日)から7月31日(木曜日) 大阪ウィーク「地域の魅力発見ツアー ~大阪43市町村の見どころ~」
~大阪発~魅力満載の大阪製ブランド製品と伝統工芸の世界
大阪・関西万博会場内、EXPO2025 大阪ウィーク~夏~「地域の魅力発見ツアー ~大阪43市町村の見どころ~」の「みなはれゾーン」にて、「大阪製ブランド認定製品」と、「大阪の伝統工芸品」を一堂に展示し、国内外から訪れる多くの来場者に大阪のものづくりの技術力の高さ・魅力を知っていただくことができました。
![]() |
![]() |
7月19日(土曜日)ROBO×LIFE展 ロボットと生活するミライ
ロボットのコミュニケーション技術・移動支援技術やその利活用場面を展示するとともに、ロボット技術に触れて可能性の広がりを感じてもらえるよう、自律移動するロボットを制御する仕組みを体験できるワークショップなどを開催しました。

6月22日(日曜日)ハーモニー♪できじまるしぇ2025
地元の人気店舗など30ブースが出店。ステージイベントでは、地域の子どもたちや団体による演奏や演技がイベントを盛り上げました。万博の公式キャラクター「ミャクミャク」も登場し、写真撮影会では子どもたちも大喜びでした。
![]() |
![]() |
6月16日(月曜日)から6月27日(金曜日)万博出展製品展示会 in 中之島クロス
Nakanoshima Qross(NQ)にて、万博会場内で展示された医療・ヘルスケア分野の技術・製品を展示しました。
6月18日(水曜日)には「【万博場外展示ビジネスデイ】万博に出展した医療・ヘルスケア製品を紹介! in 中之島クロス」と称し、展示企業による技術・製品紹介と交流会を開催しました。
![]() |
![]() |
6月3日(火曜日)名古屋市の中学校 府内工場 見学
修学旅行で大阪を訪れた名古屋市内の中学校が「大阪街中(まちじゅう)ものづくりパビリオン」を利用して、府内ものづくり中小企業(8社)の工場を見学し、大阪が誇る技術力を体感していただきました。

5月18日(日曜日)日本橋ストリートフェスタ2025~ナニワ区EXPO~
「でんでんタウン」の愛称で親しまれる日本橋筋商店街で、国内でも最大規模のコスプレイベント「日本橋ストリートフェスタ2025~ナニワ区EXPO~」が開催されました!恵まれた天候の中2キロにも及ぶコスプレパレードなどが展開され、大変賑わいました。オープニングセレモニーではミャクミャクが登場。大阪・関西万博の情報を発信するブースも出展され、多くの来街者に特色のある商店街の魅力を感じていただきました。
![]() |
![]() |
5月17日(土曜日)から5月18日(日曜日)すいたライジングサン~大阪・関西万博を盛り上げよう!~
吹田市旭通商店街とJR吹田駅の周辺で「すいたライジングサン 大阪・関西万博を盛り上げよう!」が開かれました!懐かしい資料で『日本万国博覧会(Expo'70)』を思い出しながら『2025年大阪・関西万博』をもっと楽しめる展示ブース、ミャクミャクの撮影会は大人気!万博のPR用ウエットティッシュも配布され、来場者の関心を集めました。また、全国から集まった大学生たちが中心となったジャパンコーヒーフェスティバル、商店街エリアでのなぞときスタンプラリーなど、商店街を中心とした賑やかなイベントになりました。
![]() |
![]() |
5月11日(日曜日)EXPO2025 大阪ウィーク~春~地域の魅力発見ツアー 堺の茶の湯文化と共に発展した和菓子~昭和3年からつくり続ける和風の「スイートポテト」~
大阪ウィーク~春~地域の魅力発見ツアーで、浜寺創菓庵 美乃や 高田和夫社長(諏訪森商店会)が和菓子作りの実演と銘菓販売をしました!
堺の茶の湯文化と共に発展した和菓子の実演は、家族連れに大好評!昭和3年から続く伝統を多くの方に体験いただきました。
![]() |
![]() |
5月9日(金曜日)EXPO2025 大阪ウィーク~春~地域の魅力発見ツアー
「春を告げる野菜」をご賞味あれ!季節限定の八尾若ごぼうそば
八尾ファミリーロード商店街 楠原理事長(そば処・酒房 楠喜)が大阪ウィーク(春)の取組みの一環で、八尾市の名産「若ごぼう」を使用した「葉ごんぼそば」をEXPOメッセ「WASSE」で販売しました!
春限定の大人の苦みのあるお蕎麦でたくさんの方々がその味を楽しまれてました!
![]() |
![]() |
5月3日(土曜日)から5月8日(木曜日)【大阪製ブランド】大阪信用保証協会プレゼンツ Waza Meet up Osaka
会場内は国内外から来場された方々で賑わっており、昼過ぎには受付を終了するワークショップもありました。製品の説明やワークショップへの参加を通じて、「大阪製ブランド製品」を製造する企業の“確かな技術”を直接感じていただくことができました。
![]() |
![]() |
その他ビジネス情報
万博商談もずやんモール
「万博商談もずやんモール」は大阪・関西万博で来阪する海外の企業や団体等が商談先となる府内中小企業等を検索するサイトです。
大阪代表商品
大阪の人も知らなかった大阪。日本中の、世界中の、人々が知らなかった大阪。つくり手のこだわりや志を詰め込んだ多彩な品々で、
すべての人に「今まで知らなかった大阪」を発見してもらう。それが、大阪代表商品の使命です。
大阪街中(まちじゅう)ものづくりパビリオン
大阪が誇るものづくり企業の優れた技術力や製品の魅力を多くの人に知ってもらうため、工場やショールーム等の視察先をご紹介します。
大阪海外ビジネスワンストップ窓口
大阪・関西万博を契機に、多くの海外政府機関や経済団体、企業関係者等(以下「外国公的機関等」という)による大阪訪問が見込まれている状況であることから、外国公的機関等による経済ミッションの受入体制を整備することで、海外からのニーズを余すことなく在阪企業のビジネスチャンスにつなげていきます。
大阪・関西ビジネスハンドブック
大阪・関西にしかない、革新的な技術を持った魅力あふれる企業の情報、2025年大阪・関西万博期間付近に開催する、展示会・商談会情報をご紹介します。