ここから本文です。
商業集積事例
課題解決に挑む商業集積の事例
府内の商店街などの商業集積において、さまざまな課題を抱え、その解決に挑む取組を事例として紹介します。
事例作成にあたりまして、ご協力いただきました方々に厚くお礼を申し上げます。
商店街、地域の新たな可能性を拓く、明日の担い手たちの活躍
大阪府内の商店街組織の中で、50歳台以下と年齢が比較的若い理事長、会長、リーダーが、現状を憂い、商店街や地域への熱い思いをもって、商店街の課題解決に挑み、地域や商店街の活性化を目指している事例を取り上げています。
同世代のリーダーの方々だけでなく、同様の課題に取り組んでいる、あるいは取り組もうとしている全ての世代の方々に参考にしていただけるものと考えております。
本事例の趣旨については、商店街、地域の新たな可能性を拓く、明日の担い手たちの活躍(ワード:144KB)をご覧ください。
| テーマ(wordファイルがダウンロードされます) | 商業集積 | 事業サイトリンク先 | 取材月 | 
|---|---|---|---|
| 仲良くなければ、何も始められない。楽しまなければ、お客様も楽しめない。(ワード:601KB) | みのお本通り商店街 | 平成28年6月 | |
| 絆づくりが、商店会を、地域を、活性化させる(ワード:500KB) | hanaくずは商店会 | 平成28年11月 | |
| 商店街のスピンオフイベントで仲間の輪を広げていく(ワード:487KB) やりたいこと、やれることをやる『神社カフェ「asaiku」』に取り組む『樟葉宮表参道商店会』 | 樟葉宮表参道商店会 | 平成28年11月 | |
| 『キッズファースト』で子どもに優しい商店街に(ワード:1,193KB) | 小阪わいわい協議会 | 平成30年2月他 | |
| 伝統の祭を引き継ぎ、商店会の未来を紡ぐ(ワード:499KB) new! | 
 | 令和2年1月22日 | 
商店街:複数の店により活動している組織を『商店街』としています。
商業集積と地域の連携事例
近年、商店街などの商業集積において、地域の事業者や住民、学校などと連携して、地域や商店街を盛り上げる動きがみられます。
こうしたものの中から、継続的に連携事業が行われているものを、その継続している要因等を探り、事例として取りまとめました。
なお、以下の事例は、平成27年度に実施した産業経済調査研究『商業集積と地域の連携事例』報告書の中から抜粋しています。
報告書は、「商業集積と地域の連携事例」(PDF:2,271KB)(PDF形式のファイルがダウンロードされます)です。
| テーマ(wordファイルがダウンロードされます) | 商業集積 | 事業サイトリンク先(外部サイトへアクセスします) | 取材月 | 
|---|---|---|---|
| 工夫を重ね、進化を続ける”繁栄ワイワイ市場”(ワード:216KB) | 繁栄商店街(大阪市港区) | 平成27年11月 | |
| お金をかけず、汗、知恵で「やってみる」(ワード:413KB) | 小松商店街(大阪市東淀川区) | 平成28年1月 | |
| 様々なネットワークを活かす(ワード:196KB) | 宮之阪中央商店街(枚方市) | 平成28年3月 | |
| なにわの伝統野菜「田辺大根」を活用した関係作り(ワード:263KB) | 駒川駅前商店街(大阪市東住吉区) | 平成28年1月 | |
| 「やるき」で地域との関係を深める”ララはしば商店街”(ワード:352KB) | 橋波商店連合会(守口市) | 平成28年3月 | |
| 目を輝かせた子どもたちが集まる”とんだ和っかディ”(ワード:1,236KB) | 富田商業協同組合(高槻市) | 平成27年12月 | |
| 商店街活性化につながるハイキングを企画(ワード:290KB) | 四條畷商店会等(四條畷市) | 平成27年11月 | 
- 商業集積:単独の商店街や商業施設だけでなく、複数の商店街、商店街とその近隣の事業者が一緒になるなど、面的な広がりを持つグループなど、様々な場合を想定しています。
- 連携相手:商業集積の外に立地している企業・個人事業者、大学・学校、特定非営利活動法人(NPO法人)、任意団体、町内会・自治会、住民等、様々なものを想定しています。