トップページ > 府政運営・統計 > 広報 > メールマガジン等 > 大阪府ウェブマガジン > 大阪府ウェブマガジン(No.685 令和7年9月5日)

印刷

更新日:2025年9月5日

ページID:116031

ここから本文です。

大阪府ウェブマガジン(No.685 令和7年9月5日)

知事コラム「成長する大阪」さらなる飛躍に向けて

「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクトについて

 大阪・関西万博会場で9月14日(日曜日)・9月15日(月曜日・祝日)の2日間にわたり、大阪府・大阪市共催「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクトを開催します。子ども、高齢者、障がい者を支える福祉分野の取り組みを、2つの会場で紹介します。
 大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージでは、聴覚障がいのある方々による和太鼓の演奏、老若男女・障がいの有無を問わないチアダンスなど、府内の福祉団体がさまざまな発表を行います。また14日には大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー中島さち子さんを特別ゲストに迎えたトークショーを、15日には不登校経験をもつオリンピアンによる「OSAKAから広げる子どもたちの未来」をテーマとしたトークショーを行います。総合司会はダイアン吉日さんです。
 EXPOメッセ「WASSE」では、デフリンピック(聴覚障がい者の国際スポーツ大会)に関する映画上映、喉頭がんなどの治療のために声を失った患者の互助団体による代用音声の実演・体験会、大阪の地域共生の未来についてのトークショーを行います。総合司会はFC大阪クラブアンバサダー兼スタジアムМCの石塚理奈さんです。
 この万博会場で得た経験をレガシーとして府内外に広めることで、全ての人々が地域、暮らし、生きがいをともに創り高めあうことのできる「地域共生社会」の実現につなげていきます。
 大阪・関西万博への入場チケットと来場日時予約が必要ですが、イベントの観覧予約は不要です。ぜひ皆さんお気軽にお越しください。

「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクトの詳細についてはこちら

 

OSAKAから地域共生の未来をつくるプロジェクトのお知らせ1

OSAKAから地域共生の未来をつくるプロジェクトのお知らせ2

府政だより9月号の発行

府政だより9月号を9月1日に発行しました。
今号は、「9月はOSAKA女性活躍推進月間」を特集しています。ぜひご覧ください。

府政だよりは、大阪府のホームページでもご覧いただけます

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?