ここから本文です。
大阪府ウェブマガジン(No.684 令和7年8月1日)
知事コラム「成長する大阪」さらなる飛躍に向けて
熱中症予防について
暑い日が続いているため、熱中症にご注意ください。令和5年では、全国で1,651名の方が熱中症によりお亡くなりになっています。熱中症は、命に関わる事もある危険な状態ですが、適切な予防行動により発症を防ぐことが出来ますので、予防行動の徹底をお願いします。
予防のポイントとして、積極的なエアコン活用、水分・塩分補給が必要です。また、水や冷えたタオル等でからだを冷やすように心掛けましょう。加えて、外出時には、日傘の利用や涼しい服装など、暑さを避ける工夫をお願いします。
熱中症へのリスクが高い高齢の方や子どもには周囲から声をかけて予防行動を促しましょう。
熱中症の危険度を表す指標として、「暑さ指数」があります。この「暑さ指数」は、気温に加え、湿度や日差しの影響を取り入れた値です。
熱中症特別警戒アラート(府内全域で暑さ指数35以上)は、広域的に過去に例のない危険な暑さの日に発表されます。熱中症警戒アラート(府内一部地域で暑さ指数33以上) は、熱中症の危険性が極めて高い日に発表されます。昨年度は府で熱中症警戒アラートが30回発表され、過去3年増加傾向です。危険(暑さ指数31以上)の時は、たとえ運動しなくても屋外では注意してください。熱中症警戒アラートが発表されたら、涼しい環境以外の運動は避けましょう。また、アラートが発表されてなくてもこまめな水分補給を意識しましょう。
この大阪の暑さ情報については、「大阪防災アプリ」や「おおさか暑さ情報@大阪府」(X)で、熱中症警戒アラートの情報を発信しているので、ぜひご利用ください。
これからも暑い時期が続きますので、自分の体力等と相談しながら、無理のない行動を心がけ、熱中症に気をつけてください。
「おおさか暑さ情報@大阪府」X(旧:twitter)(外部サイトへリンク)
府政だより8月号の発行
府政だより8月号を8月1日に発行しました。
今号は、「万博の会期終盤は混雑します!ご来場はお早めに!!」を特集しています。ぜひご覧ください。