ここから本文です。
大阪府ウェブマガジン(No.683 令和7年7月4日)
知事コラム「成長する大阪」さらなる飛躍に向けて
「大阪府ヤングケアラー相談」の開始について
大阪府では、社会的認知度の向上や早期発見・把握など、ヤングケアラー支援の取り組みを推進してきました。
ヤングケアラーとは、家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者のことを指します。
このたび、主に18歳以上のヤングケアラーを対象として、家族のケアをしてきた経験を持つピアスタッフ等による相談窓口の設置、オンラインサロンの開催、その他各種サポートを行います。
相談窓口では、メール・電話・オンライン・対面などの相談方法により、当事者だけでなく、支援者、関係者などからの相談も受け付けます。
オンラインサロンは、同世代の同じ経験を持つ仲間とつながることができる場となっており、ニックネームや画面オフでの参加も可能です。Zoomにて月1〜2回の開催を予定しています。
各種サポートでは、役に立つ制度・サービスの紹介や市役所などへの同行支援、ライフキャリア・サポートを実施します。
ケアラーの状態は18歳で終わるものではなく、進学や就職の選択など、自立に向けた重要な移行期を含む若者期を切れ目なく支える必要があります。そのため、大阪府では18歳以上のヤングケアラー支援をさらに強化しますので、ぜひご活用ください。
府政だより7月号の発行
府政だより7月号を7月1日に発行しました。
今号は、「STOP特殊詐欺」を特集しています。ぜひご覧ください。