トップページ > 府政運営・統計 > 広聴 > 広聴(府民の声・団体広聴) > 最近1週間の府民の声 > 2024年 > 最近1週間の府民の声:2025年3月29日(土曜日)から2025年4月4日(金曜日)まで

印刷

更新日:2025年4月7日

ページID:106356

ここから本文です。

最近1週間の府民の声:2025年3月29日(土曜日)から2025年4月4日(金曜日)まで

最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声

【速報 3月29日(土曜日)から4月4日(金曜日)まで】 229件(前週比 4件増)

3月29日13件、30日19件、31日38件、4月1日39件、2日36件、3日46件、4日38件

ご意見の概要

大阪・関西万博に関するもの

2025大阪・関西万博について質問があり、1週間前から大阪・関西万博総合コンタクトセンターに電話をかけているが一向に繋がらない。また、万博開幕まで2週間を切ったが、パビリオンに関する情報は少なく、建設工事の遅れなど、万博会場の現状が公表されていない。開催するのであれば、府は万博会場の現状を府民に知らせるべきだ。

2025大阪・関西万博の会場建設現場での転落事故について府へ問い合せたところ、分からないとの回答だったが、府が分からないで済まされることではない。また、開幕までに工事が間に合うのか問い合せたところ、間に合うと回答されたが、このような回答は無責任だ。府として責任をもって対応するべきだ。

2025大阪・関西万博の目玉である「空飛ぶクルマ」に乗るために前売りチケットを購入したが、今になって「空飛ぶクルマ」に乗ることができないということが分かった。「空飛ぶクルマ」に乗るためにチケットを購入した方に対する返金対応を行うべきだ。

道路に関するもの

府道の工事で仮歩道を設けているが、工事中に出たアスファルトの破片等が仮歩道に積み上げられている。その破片等と仮歩道との境界には簡易なバリケードが間隔を空けて置かれているだけであり、子どもがすり抜ける可能性のある危険な状態となっている。府は、工事場所へ立ち入れないようなバリケードを設置する等、安全対策を行うべきだ。

産業廃棄物処理に関するもの

堺第7-3区への立入りが禁止されたが、事前に何の説明もなく、一方的に禁止された。この場所で釣りをしていた人々は、ルールを守って釣りを行っており、周辺の清掃活動も行っているなかで、一方的な立入り禁止は納得できない。釣りができるよう、再度検討してほしい。

その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。

「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要

【速報 3月31日から4月4日まで】 688件(前週比 121件減)
※イベント受付件数等含む

【トピックス】

この1週間で、お問合せの多かったもの

1.私立高校生等への就学支援について

151件(前週

141件)

2.国公立高校生等への就学支援について

70件(前週

112件)

3.大阪府公立学校教員採用選考テストについて

41件(前週

31件)

4.奨学金等制度説明会(大学等進学者向け)について

25件(前週

7件)

5.大阪府内公立学校の講師希望者登録について 18件(前週 28件)

6.人材確保・職場環境改善等事業補助金について

10件(前週

0件)

7.教育職員免許状について

9件(前週

14件)

7.2025年大阪・関西万博について 9件(前週 10件)
9.府政だよりについて 7件(前週 1件)
10.自動車税について 6件(前週 3件)

私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています

Q 新制度で完全無償化になると今までの制度とどう変わるのですか。
A 現行制度は、世帯の所得や子どもの人数によって授業料負担額が変わりますが、新制度になれば、授業料負担がなくなります。(ただし、令和7年度は一部授業料負担が生じる場合があります。)
現行制度の授業料負担額については、大阪府ホームページ(ページID:9392)「令和元(平成31)年度以降に高校等へ入学する方への授業料支援制度について」をご覧ください。
また、現行制度では府外の私立高校等に通う場合は補助対象外ですが、府外であっても大阪府が指定する就学支援推進校に通う場合は授業料無償化の対象となります。

国公立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。

Q 授業料無償化の対象となった場合、入学金だけを用意すれば高校に行けるのですか。
A 無償化の対象となるのは授業料のみです。入学金のほか、教材費、修学旅行費積立金等の費用も必要となります。学校ごとに費用が異なりますので、詳しくは各国公立高校等へお問い合わせください。

大阪府公立学校教員採用選考テストについてのお問合せが引き続き寄せられています。

Q 大阪府公立学校教員採用選考テストに出願した内容を変更したい。
A 申込みを完了した手続きの内容は、マイページからのみ変更が可能です。
変更を行う場合は、申請を取下げた後、申請内容を使用して新しく申請をしてください。
なお、取下げは令和7年4月18日(金曜日)18時以降に行うことはできません。
詳しくは、大阪府ホームページ「令和8年度大阪府公立学校教員採用選考テストQ&A(よくある質問)」(ページID:63196)をご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?