トップページ > 府政運営・統計 > 広聴 > 広聴(府民の声・団体広聴) > 最近1週間の府民の声 > 2024年 > 最近1週間の府民の声:2025年3月1日(土曜日)から2025年3月7日(金曜日)まで

印刷

更新日:2025年3月10日

ページID:104441

ここから本文です。

最近1週間の府民の声:2025年3月1日(土曜日)から2025年3月7日(金曜日)まで

最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声

【速報 3月1日(土曜日)から3月7日(金曜日)まで】 192件 (前週比 378件減)

3月1日17件、2日15件、3日51件、4日31件、5日24件、6日30件、7日24件

ご意見の概要

大阪・関西万博に関するもの

2025大阪・関西万博の入場チケットの購入方法を聞くために、「大阪府・大阪市万博お問合せセンター」や「大阪・関西万博 総合コンタクトセンター」に電話をかけたが、いずれも繋がらなかった。電話での問合せに円滑に対応できるよう、十分な体制を整備するべきだ。

2025大阪・関西万博のパビリオンに関する業務について、委託業者の求人に応募した。業務に従事できるよう、万博開催期間中は他の仕事を入れないようにしているが、3月に入ってもまだ勤務日程が決まらない。委託業者によると、パビリオンが完成しておらず、現地の視察ができていないため、配置人数を決定できないとのことだった。府は、パビリオンの運営に関係する委託業者と情報を密に連携し、万博にスタッフとして従事する人のための相談窓口を設けるべきだ。

府の広報広聴に関するもの

府政だよりに2025大阪・関西万博の特集が組まれていたため、入手しようと市役所まで行ったが、手に入らなかった。万博の機運を盛り上げるためにも、十分な部数の府政だよりを市役所・区役所・町村役場に配置してほしい。

府民の声として公表されている2025大阪・関西万博の工事現場のトイレに関する意見を見たが、この件に対応するよう府民の声の担当所属から万博の担当所属へ提言するとともに、解決への過程を把握するべきではないか。

高校授業料補助に関するもの

高校授業料無償化に関する国政での政党間合意を受けて、府が令和7年度及び8年度の財政負担について試算したところ、約290億円の軽減となる結果が出たとの報道を見た。先行して無償化を行っていた府の負担が軽減される一方で、府外の住民の税負担が増大してしまうのではないか。

その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。

「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要

【速報 3月3日から3月7日まで】 715件 (前週比 309件増)
※イベント受付件数等含む

【トピックス】

この1週間で、お問合せの多かったもの

1.私立高校生等への就学支援について

114件(前週

133件)

2.大阪府内公立学校の講師希望者登録について

24件(前週

26件)

3.大阪府公立学校教員採用選考テストについて

19件(前週

3件)

4.国公立高校生等への就学支援について

10件(前週

19件)

5.奨学金等制度説明会(大学等進学者向け)について 9件(前週 0件)

6.2025年大阪・関西万博について

8件(前週

7件)

6.教育職員免許状について

8件(前週

6件)

8.大阪府行政オンラインシステムについて 6件(前週 6件)
9.自動車税について 5件(前週 2件)

9.職員採用試験(行政(社会人等:26-34))について

5件(前週 0件)
9.府政だよりについて 5件(前週 0件)

私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。

Q 授業料無償化の申請手続きは、いつ、どこで行うのか。また、どのような書類が必要なのか。
A 就学支援金や授業料支援補助金を受けるための手続きは、すべて在籍している私立高校等で行います。申請書の記入方法や必要な添付書類、提出期限など手続きについての詳細は学校へご確認ください。

大阪府内公立学校の講師希望者登録についてのお問合せが引き続き寄せられています。

Q 窓口で講師登録手続きを行いたいので、必要な手続き方法を教えてほしい。
A まず、登録申込書を入手(大阪府ホームページからダウンロード又は府の窓口にて配付)して、必要事項を記入の上、申込前概ね6か月以内に撮影した写真(縦4センチ×横3センチで裏面に氏名を記入したもの)を所定の欄に貼付してください。その登録申込書をお持ちの上、大阪府教育庁教職員室教職員人事課講師登録担当窓口(大阪府庁別館5階)までお越しください。
受付時間は平日の午前9時30分から12時までと、午後1時から5時までです。

大阪府公立学校教員採用選考テストについてのお問合せが寄せられています。

Q 令和8年度大阪府公立学校教員採用選考テストの受験資格を教えてほしい。
A 受験資格については、受験案内8ページから17ページをご確認ください。
ご不明な点がある場合は、府民お問合せセンター「ピピっとライン」(06-6910-8001)まで連絡してください。受付時間は、午前9時から午後6時まで、平日のみ対応しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?